京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/18
本日:count up6
昨日:103
総数:716731
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学予定者の就学時健康診断は11月20日(木)です。

わかば 居住地交流!

画像1画像2画像3
葛野校区に住んでいる、西総合支援学校のお友だちが来てくれました。自己紹介をした後、風船バレーやバルーンなどを楽しみました。久しぶりのお友だちと遊べて嬉しそうな子ども達でした。あと2回交流があります。楽しみです。

わかば ともだちの日

画像1画像2
今月のともだちの日は「男女平等」でした。自分の好きな遊びとそうでない遊びを考え、気づいたことを交流しました。自分が好きな遊びをすればいい、男の子の遊び・女の子の遊びなんてない等よく考えることができました。

5年生 総合的な学習の時間「共に生きる」

画像1
画像2
画像3
デイサービスでの交流会に向けて、前半と後半に分かれ高齢者の役をやってみることで、どんな話し方がいいのか、どのように交流すればよいのか気付くことがありました。高齢者役の人は聞こえにくかったり、見えにくかったり、物をつかみにくかったりを体験して、作ったゲームをペンでさらに濃くなぞったり、はっきりと表情を見せて話したり、カードをめくるのを手伝ったりと相手を想って様々な工夫をしていました。

【6年生】ミュージックフェスティバルの練習、進んでいます!

画像1
画像2
画像3
 パートごとの練習が進んでいます。写真は、楽器担当の子どもたちの練習風景です。音楽をきいて1人で練習したり、分からないところを教え合って練習したりとそれぞれ頑張っています!自主練習に取り組む子どもたちの様子もたくさん見られます。出された課題もしっかりとこなしつつ、この調子で続けていきましょう!

【6年生】国語科『狂言「柿山伏」を楽しもう』

画像1
画像2
画像3
 国語科は『古典芸能の世界』を学習した後に、『狂言「柿山伏」を楽しもう」に入りました。主役にあたる「シテ」と相手役にあたる「アド」に分かれ、掛け合いがおもしろいのが狂言です。ペアでその役になりきって、音読を楽しんでみました。見本で見せてくれた2人の掛け合い、とてもよかったです!

5年生 総合的な学習の時間「共に生きる」

画像1
画像2
画像3
デイサービス訪問に向けて、チームで自己紹介カードや高齢者の方々と交流するためのゲームを作成しています。

1年生 秋みつけに行ってきました

画像1画像2画像3
西京極総合運動公園へ秋みつけに行ってきました。公園では、どんぐりやきれいな色の葉、大きな葉など、たくさん秋を見つけることができました。

5年生 総合的な学習の時間「共に生きる」

画像1
画像2
画像3
葛野デイサービス訪問に向けてグループごとに高齢者の方々とどのような交流ができるか話し合っています。

1年生 花いっぱい運動

画像1画像2
園芸委員さんに手伝ってもらい、花壇に花を植えました。全校で植えたので、中庭が華やかになりました。きれいな花が長く咲きますように!

わかば 「秋の花いっぱい運動」

画像1
昨日・今日は「秋の花いっぱい運動」でした。わかばの子ども達もパンジーやビオラ・ノースポールなどを園芸委員さんに教えてもらいながら花壇に植えました。中庭の花壇がより明るくなりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校評価

学校だより

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

学校のきまり

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp