京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:49
総数:707777
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

4年生 硬筆

 サインペンを使い、短歌を書きました。
お手本をよく見て…失敗が許されない緊張感のなか、字形を意識して書くことができました。
画像1

2年生 食の指導

画像1画像2画像3
カルシウムは、骨を強くしたりといろいろな良さがあることを学習しました。
牛乳は227カルちゃん!!など、それぞれの食べ物に含まれているカルシウムの量を知ることができました。牛乳のカルちゃんを表した短冊が長くて、びっくりしましたね!

2年生 図工「ふしぎなたまご」

画像1画像2
ふしぎなたまごからどんな世界が生まれてくるかな?
いろいろな形や色のたまごにはさみで切り込みを入れ、そこから色々な世界を生まれさせました。
食べ物や動物、乗り物などいろいろな世界を描くことができました。

☆3年生☆ 図工「動いて楽しい わりピンワールド」

図工の学習で、回して楽しむ作品作りに取り組んでいます。今回は、わりピンを使って動きを試しながら表現したいものを考えました。真剣な表情で作品に没頭する子ども達。どんな世界が出来上がるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

☆3年・耳鼻科検診☆

画像1
 18日(水)耳鼻科検診がありました。受診が必要な場合は、耳鼻科へのお便りを配布しますので、受診してください。

☆3年・かどのウォークラリー5☆

画像1画像2
 学校のあちらこちらには、各学年や各委員会からクイズが出され盛り上がりました。

☆3年・かどのウォークラリー4☆

画像1
 音楽室では、「ひらひらペーパーキャッチ!」が行われていました。落ちてくるティッシュをお箸でキャッチするルールです。3年生は取れたかな??

☆3年・かどのウォークラリー3☆

画像1
 体育館では、フリースローがありました。班の中で1人が入れたらクリアーと言うルールです。

4年生 天神川での学習

 葛野小学校のすぐそばを流れる天神川で今年度も学年に応じた学習をしています。総合的な学習の時間や生活科の学習と関連させて生き物を調査したり、ごみの調査をしたりしています。4年生は社会科でごみについて学習しています。天神川にはどのようなごみが落ちているのかグループで調査しました。集めたごみもしっかりと学校に持ち帰りました。美しい川を保っていくために自分たちにできることを考えるきっかけになりそうです。
画像1
画像2
画像3

1年生 ハッピーキャロット

画像1画像2画像3
今日は、楽しみにしていた「チキンカレーシチュー」でした。食べていると、中にハッピーキャロットを発見!!3人の子ども達に入っていたようです。何かいいことがありますように!ごちそうさまでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp