わかば 秋から冬の生き物
QRコードから、昆虫の詳しい情報を得て、プリントに考えをまとめていました。夏の生き物で一度やっているので、流れが分かっていて、スムーズにプリントに書きこんでいる子どもたちが多かったです。
【わかば】 2025-11-14 18:55 up!
わかば 国語「言葉で道案内」
地図を使いながら、どんな言葉を使えばゴールまで行ける説明ができるかを学習をしました。右左 上下、何歩などを使って一生懸命説明していました。それでもたどり着けない…。実際に地図に書いたり、友だちと交流したりしてほかにどんな言葉があるか頑張って考えていました。
【わかば】 2025-11-14 18:53 up!
4年生 道徳
道徳科で「とびらの前で」という学習をしました。
「親切にすることや親切な行動」について考えました。
また、親切な行動をしたときやされたときの気持ちも考えました。
「親切にされるとうれしい。」「親切な行動ができた時は気持ちが良い。」と、今までの行動をふり返ることができました。
【4年生】 2025-11-13 17:59 up!
4年生 ほってすって見つけて
図画工作科の学習を進めています。
初めての彫刻刀にも慣れてきたようです。
安全に気をつけながらも、丁寧さを意識して彫り進めています。
【4年生】 2025-11-13 17:59 up!
4年生 茶色の小びん
音楽科で「茶色の小びん」の合奏をしています。
各楽器に分かれて練習をしています。
リズムよく演奏できるように取り組んでいます。
【4年生】 2025-11-13 17:58 up!
5年生 総合的な学習の時間「共に生きる」パート3
葛野デイサービスで利用者さんと交流しました。自己紹介、インタビューの後、作ってきたゲームを通して、楽しい時間を過ごしました。利用者さんが、「また来てね。」「楽しかったよ。」という言葉をかけてくださったことが子ども達はとても嬉しかったようです。
【5年生】 2025-11-13 17:58 up!
5年生 総合的な学習の時間「共に生きる」パート2
葛野デイサービスを訪問し、自己紹介の後、利用者さんにインタビューしました。相手の目を見て、ゆっくりと話しをすることでとても会話がスムーズだったようです。
【5年生】 2025-11-13 17:57 up!
5年生 総合的な学習の時間「共に生きる
葛野デイサービスを訪問しました。予想以上に多くの利用者さんが待っていてくださったため、1対1の交流ができました。
【5年生】 2025-11-13 17:49 up!
5年生 学年音楽「キリマンジャロとビリーブ」
ミュージックフェスティバルに向けて、学年で合奏と合唱を合わせました。合唱は2部合唱にチャレンジします。キリマンジャロははじめから終わりまで通して同じスピードで演奏できるように足ふみをして演奏してみるなど工夫をして練習しました。
【5年生】 2025-11-13 14:57 up!
わかば 道徳「ちくちく言葉とふわふわ言葉」
道徳で「ふわふわ言葉とちくちく言葉」の学習をしました。日頃を思い出しながらちくちく言葉・ふわふわ言葉を考える姿があり、たくさんの言葉が出ました。今日は、その学習を生かして「すごろく」を作りました。ちくちく言葉の所に止まったらコマを戻す。ふわふわ言葉に止まったら先に進めるなどのすごろくです。来週すごろくをするのが楽しみな子ども達です。
【わかば】 2025-11-13 14:56 up!