![]() |
最新更新日:2025/09/12 |
本日: 昨日:39 総数:710566 |
6月12日の給食 〜梅雨もさわやかな気持ちに・・・なごみ献立〜
今日は、梅雨入りの今をさわやかな気持ちにさせてくれる、なごみ献立でした。
夏場の6月分から9月分までのなごみ献立には、牛乳がつきます。 ☆麦ごはん ☆牛乳 ☆さわらの幽庵(ゆうあん)焼き ☆小松菜と切干大根の煮びたし ☆みょうがのみそ汁 ゆず・料理酒・しょうゆで下味をつけて焼く「幽庵焼き」。さっぱりとした味とさわやかなゆずの香りは、大人向けの味わいかと思いきや、「ごはんとあう」「いいかおり」「おいしい」、と葛野の子どもたちから大好評です。 旬の食材「みょうが」を使った、みょうがのみそ汁も、「もっと みょうががほしいな」というリクエストも多数ありました。 来月も京都ならではのなごみ献立です。おたのしみに! なごみ献立紹介ビデオはこちら↓ https://www.edu.city.kyoto.jp/school/school_lun... ![]() 【6年生】 国語科「時計の時間と心の時間」![]() ![]() ☆3年生☆ 図工「立ち上がった絵の世界」
図工の作品が完成しました。「立ち上がった絵の世界」で作った作品は、見る視点によって見える世界がちがうようになっています。友達と作品を見合いながら、それぞれの世界を楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() ☆3年生☆ 音楽「リコーダーに親しもう」
3年生になって初めて学習するリコーダー。指使いやタンギングに苦戦しながらも、楽譜や手本を見ながら一生懸命に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() 1年生 おんがく![]() はくにのって歌いながら、リズムを手やカスタネットで打って楽しみました。 どんどんカスタネットの打ち方が上手になってきています。 5年生 単元のテスト![]() ![]() いい緊張感と、鉛筆の音。集中する空気をみんなで作ります。 しっかり学習してきた成果、出せたでしょうか。 【6年生】社会科『縄文のむらから古墳のくにへ』![]() ![]() 5年生 総合 地域包括支援センターの方から
地域包括支援センターから、ゲストティーチャーの方にお越しいただきました。
包括支援センターの役割や、利用されている方々がどんなことをして過ごされているのかついてお話しいただきました。 集中して聞いたり、思わず言葉で反応したり、学びに向かうよい姿勢がたくさん子どもたちに見られました。話し合いの活動をした後には、意見を話そうとする子も多くいました。 今日話していただいたことから、子どもたちの中に新たな疑問や興味がわいてきている様子です。これからどんどん、社会福祉について学んでいきましょう。 ![]() ![]() ![]() 1年生 水うがい![]() ![]() コップに水を入れて、口に含んでぶくぶくぶく。上手にうがいができました。 次回も水で練習をします。 【6年生】説得力が増すようにするためには・・・![]() ![]() |
|