京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up38
昨日:128
総数:711059
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

1年生 自由研究発表会

画像1画像2
今日は、1・2組合同で、自由研究発表会をしました。夏休みに取り組んだ力作が並んでいました。しばらく教室に掲示しておこうと思います。

2年生 体育「とびあそび」

画像1画像2
今日は2学期初めての体育を行いました!
「じゃんけんとびあそび」など、友達と楽しみながら取り組むことができました。
暑い日が続きますが、体調管理に気を付けながら体を動かしていきましょう!

4年生 自由研究の交流

 自由研究の交流を行いました。
夏休みに研究したことについて、頑張りや工夫点、難しかったところなどの交流を行いました。
友達の研究に対して、質問や感想などをする姿がありました。
来年の自由研究にいかせるといいですね。
画像1
画像2

4年生 道徳

 道徳科で「家族の一員として」という学習をしました。
「家族の一員として自分には何ができるのか」について考えました。
また教材を通して、家族とお客さんの違いについても考えを深めていました。
画像1
画像2

【6年生】毛筆

画像1
画像2
 夏休み明け最初の毛筆をしました。いくつかの例から2つ書きたいと思うものを選び、これまでの学習を生かして、作品を書きあげました。作品は飾る予定をしているので、学校にお越しの際はぜひご覧ください!

【6年生】自由研究交流会

画像1
画像2
画像3
 子どもたちが夏休みに頑張って取り組んだ自由研究の交流会をしました。「身近に感じていたことも研究につながることが分かった。」「1つのことも見方を変えると考えを深めることができることが分かった。」と、交流を通して気付いたことを話していました。今回の学びをこれからの学習に生かしていきましょう!

5年生 夏休み自由研究交流会 パート2

画像1
画像2
画像3
 夏休みの自由研究を班ごとに交流しました。「よくそんな面白いこと考えついたな〜。」という感嘆の声が聞かれました。それぞれの研究を友達に丁寧に説明したり、熱心に聞き入ったりする様子が見られました。

5年生 夏休み自由研究交流会 パート1

画像1
画像2
画像3
 夏休みの自由研究について班で交流しました。教科は自由でしたので、理科の雲について調べた人もいれば、1学期家庭科で学習した裁縫にチャレンジした人もいました。

5年生 2学期 最初の外国語の授業

画像1
画像2
画像3
 2学期最初の外国語の授業では「can〜できる」の学習からスタートしました。聞き取りでは夏休み明けにも関わらず、全体的に多くの情報を聞き取れていました。

5年生 2学期最初の音楽の授業

画像1
画像2
画像3
 2学期最初の音楽の授業で5年生は音符の拍の長さを使って様々な言葉を当てはめたリズム打ちを楽しんでいました。身近な言葉でリズムを作ることができること、そしてそれが音楽になることに子どもたちは興味をもった様子が見られました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp