京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:46
総数:707676
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

4年生 花壇をきれいに!

 園芸委員会からの提案で、学年の花壇の雑草を抜いてきれいにしています。
昨日に引き続き、朝からしっかりと草抜きを行ってくれています。
「根からしっかり抜けた!」「めっちゃきれいになってきてる!」と、積極的に取り組んでくれています。
あともう少し!きれいな花壇を目指しましょう!
画像1

【6年生】7月朝会

画像1
画像2
 7月の朝会がありました。少し暑い中ではありましたが、校長先生の話にしっかりと耳を傾けていました。七夕の豆知識は知らなかったことがありましたね!七夕にそうめんは何年前から何のために食べられ始めたのか・・・子どもたちに聞いてみてほしいと思います。

【6年生】町別児童会に向けて

画像1
 町別児童会に向けて、町リーダー会議を行いました。1学期の残りと夏休み明けも安全な登下校ができるように、それぞれの町の集まりでしっかりと話すことはできたでしょうか?できていることはそのまま続けていって、課題で出てきたことは明日から改善できるといいですね。自分たちでできることはすぐやりましょう!

わかば 「食の指導」

画像1
画像2
今年初めての「食の指導」を山田先生にしていただきました。今年葛野小学校に来られた先生です。毎日、給食時には、わかばを覗きに来てくださり、みんなの疑問に答えて下さる優しい先生です。
今日は、「カルちゃん」の話を教わりました。カルシウムのカルちゃんです。牛乳が苦手な児童が多いのですが、今日は「この牛乳にカルちゃん入ってるんかな?」と言いながらみんないつもより残す量が少なかったです。この調子で、牛乳を飲んでくれたらと思います。

1年生 おおきなかぶ

画像1
おおきなかぶの音読も上手にできるようになってきました。今日は、役に分かれて、音読を楽しみました。役になりきってせりふを言ったり、「うんとこしょ、どっこいしょ。」とリズムよく言ったりすることができました。

1年生 フッ化物洗口開始

画像1
昨日からフッ化物洗口が始まりました。初めてでしたが、上手にぶくぶくうがいをすることができました。毎週水曜日はフッ化物洗口の日です。来週も、コップの準備をよろしくお願いします。

わかば 七夕

画像1
画像2
七夕の動画を見て、七夕の事を知り、みんなの願いを書きました。

1年生 みずあそび

画像1画像2画像3
今日は、浮くことを中心に、大の字うきやひきふねをしました。体の力を抜き、上手に浮くことができるようになってきました。「友達とするとできるようになったよ!」と話している子もいました。次の水あそびも楽しみです。

わかば 今日は腕相撲!

画像1
画像2
なかなかみんな腕相撲が強い。いろんな人に挑戦していました。3時間目は字がかけたかな…。

わかば 算数 レジスター?!

画像1
画像2
画像3
今日の算数は、レジスター!! 買い物をして、支払う準備ができた人から、レジがしてもらえます。「ぴったりです!」と表示されると正解!支払いを間違わないように、100円・10円・1円がそれぞれ何枚いるか書いて準備していました。
レジ役はもっと楽しそうで、やりたくて、先生の話を聞き逃すまいと覗き込んでいました。みんな レジも上手にできました!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp