☆3年生☆ ミュージックフェスティバルに向けて!
体育館での練習が始まり、初めて学年みんなで合奏しました。自分の演奏に集中しながら、他の楽器の音を聞いたり、指揮を見てタイミングを合わせたり、初めてのことに戸惑いながらも一生懸命に演奏を続けようとする姿が素敵でした。歌も元気な声が響きました。
【3年生】 2025-11-18 18:10 up!
☆3年生☆ 体育「鉄ぼう」
体育で鉄棒の学習に取り組んでいます。自分の目標を持って、いろいろな技に挑戦しています。
【3年生】 2025-11-18 18:09 up!
工芸品の魅力リーフレットが完成しました2☆
みんな、本やインターネットで一生懸命調べて、とても詳しく調べられた内容でした。どの工芸品もとても魅力的に感じられました。お友だち同士で発表するときも、とても意欲的に友達の作品を読んでいました。
【4年生】 2025-11-18 18:08 up!
工芸品の魅力リーフレットが完成しました☆
国語の「未来につなぐ工芸品」では、工芸品の魅力を見つけてきました。学習のまとめとして、自分たちも工芸品を後世に伝える「職人」となろう!と、各自調べ学習をした工芸品をリーフレットにまとめました。
【4年生】 2025-11-18 18:07 up!
【6年生】校長先生からお話していただきました!
総合的な学習の時間『大黒柱 for future』いろいろなお仕事の方々にお話を聞いてきましたが、今回はとても身近な、でも改めて知ってほしい「教師」の仕事について、校長先生に話をしていただきました。校長先生のお話をしていただけるのはかなり貴重です!先生のお仕事について熱く語っていただきました。今日のお話からたくさん考えることがあったらうれしいです。
【6年生】 2025-11-18 18:05 up!
【6年生】11月友だちの日
11月友だちの日。今回はいろいろな性について考えました。自分にとっての当たり前は人の当たり前ではない。みんな違ってみんないい。みんなが自分らしく生きていくことができるように、お互いが認めあえるように。そんな環境をそれぞれのクラスからつくっていけるといいですね!
【6年生】 2025-11-18 18:04 up!
【6年生】いよいよ体育館練習へ!
ミュージックフェスティバルは、いよいよ体育館練習に入っています。本番の流れを想定して練習をしてみました。音楽室での練習とは響き方がぜんぜん違い、「もっと練習したほうがいいかも!」そう思う子どもたちが増えていたようでした。本番まであと10日。やれることをすべてやり切って本番を迎えましょう!
【6年生】 2025-11-18 18:04 up!
☆3年生☆ 外国語活動「形の言い方」
外国語活動で、いろいろな形の言い方を学習しています。ペアでゲームをしながら、形の言い方に慣れることができました。手本の発音をよく聞いて、難しい発音にも頑張って取り組んでいます。
【3年生】 2025-11-17 18:47 up!
☆3年生☆ 理科「光のせいしつ」
「日光を集めると、どうなるのか」虫眼鏡を使って実験しました。「すごく明るい」「けむりが出てる!」「焼き芋のにおいがする」「よく見ると小さい炎が出てる!」安全に気を付けながら実験して、変化を観察することができました。
【3年生】 2025-11-17 18:46 up!
☆3年生☆ ミュージックフェスティバルに向けて!
ミュージックフェスティバルの合奏の楽器が決まりました。けんばんハーモニカは立って演奏ができるように、リコーダーはきれいな音が出せるように、練習をしています。木琴や小太鼓・タンブリンの担当の人も、リズムや音階を確かめています。
【3年生】 2025-11-17 18:45 up!