京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:125
総数:663954
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

生活単元

画像1画像2
野菜を育ててきましたが、大きくなったので収穫しました。ゆさゆさと揺らしながら、引っこ抜くことができました。

保健室で

画像1画像2
 坂元先生から身体計測前にお話ししていただきました。タブレットを使うと姿勢が悪くなったり、目が悪くなったりすることがあるので、タブレットと目の距離を30cmは離す、目を休憩させるようにとのことでした。みんな集中して聞いていました。

5年生 跳んで〜跳んで〜跳んで〜

画像1
跳び箱運動も、
できない技にチャレンジする「ねらい2」にも入りました。

自分の技を1つでも多く身につけ、
よりダイナミックに跳べるよう、引き続き、頑張ってほしいです!

【1年生】点取りゲーム

画像1
画像2
算数の「大きいかず」の学習で、点取りゲームをしました。
指でおはじきをはじいて、合計点数を競いました。
ゲームをしながら、10点ゾーンに入ったおはじきの数を比べると、どちらの点数が大きいかが分かることに気付いていました。

ベルマーク集計日

画像1画像2
1月のベルマーク集計を行いました。
今年もPTA、ボランティアの方々にお世話になります。

朝早くから集計をしていただき、本当にありがとうございました。

3校交流会

画像1画像2画像3
西京極小・西京極西小・葛野小で交流をしました。テーマ「ひろがれ。こんちゅうワールド」にあるように、たくさんの昆虫を紹介し合いました。「カラフルでいい。」「タマがいっぱいあっていい。」等、たくさんいいところを伝えてもらいました。

6年 図画工作科「版で広がるわたしの思い」

画像1
画像2
 図画工作科では版画の学習を進めています。今年のテーマは「未来のわたし」。10年後、20年後の自分を想像して、「こんな姿になっていたい」「こんなことをしたい」という姿を描き、版画に表します。掘り進める段階に入った子どもたちもたくさん出てきました。出来上がりが楽しみです。

5年生 題名当てクイズ!

画像1
アートカードを使った学習は第二弾。

それらをじっくりと観察し、
題名をつけて、クイズを出します。

「弱肉強食」「無限の命」「夏休みの最終日」…など

なぜそう思ったのか、どんなところをよく観察したのかを根拠にし、
友達にクイズを出せていました。

柔軟な発想に驚きです!!

5年生 電磁石で遊ぼう!!

画像1
画像2
ようやく電磁石の組み立てが終わり、
遊ぶことができました。

「磁石よりも力が弱い?」
「スイッチを切った途端、釘が落ちた!」
など、電磁石の性質に気づく児童のつぶやきが!

次の実験が楽しみです!

5年生 ライスマイルプロジェクト、始動!!

画像1
画像2
総合の学習では、
よりお米を好きになって貰えるように、新たな『ライスマイル プロジェクト』が
始まりました.

伝えたい方法でグループに分かれ、話し合いを進めていきます。

どんな内容になるのか、とても楽しみです!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 ALT
3/21 給食終了 大掃除 卒業式前日準備
3/22 卒業証書授与式

学校評価

学校だより

お知らせ

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp