京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up75
昨日:125
総数:664013
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

6年 卒業制作1

画像1
画像2
 図画工作科では卒業制作である、フォトフレーム作りに入りました。まずはアイデアスケッチをします。テーマは「12歳の自分」。今の自分が頑張ってきたこと、大切にしているもの、道標にしている言葉、心に残っている思い出など思い浮かべたものを作品にしていきます。どんな作品になるのか楽しみです。

たてわり遊び

画像1
画像2
画像3
今年度最後のたてわり遊びを行いました。

短い時間でしたが、たてわりグループごとに教室で楽しく過ごすことができました。
また、これまでグループをリードしてくれた6年生に感謝の思いを伝える場になりました。

6年生の皆さん、1年間、ありがとうございました。

入学説明会・半日体験入学

画像1
画像2
画像3
先週、9日(金)に来年度の新1年生・保護者を対象とした入学説明会・半日体験入学を行いました。
新1年生は教室で、歌を歌ったり、折り紙をしたりとたくさんの活動をしました。
令和6年度の入学式は4月10日です。

説明会で配布させていただいた「入学のしおり」をお読みいただき、
入学にむけての準備をよろしくお願いします。

3年「総合」

画像1
画像2
画像3
葛野の魅力・京都の魅力を
グループで交流しました。

いろいろな友達の意見を聞き
自分の中で紹介したい魅力を決めました!!

3年「社会」

画像1
画像2
画像3
消防施設について学習しています。
帰り道に「消火栓が9個あった!」
「防火水槽が三反田公園にあった!」
と、学校外にある消防施設をたくさん見つけ、
今回は学校の中を探検し、消火施設を見つけました。

消火器や消火栓、感知器など
学校にはたくさんの消防施設が見つかり
「たくさんあった!」と驚いていました。
学校の中も火事に備えてありますね。

6年 道徳科交換授業!

画像1
画像2
画像3
 8日(木)の5時間目は先週に引き続き、道徳科の交換授業を行いました。いつもとは違う先生の授業の緊張感を楽しみながら、それぞれ一生懸命考え、自分の思いを表現することができました。さすが、「もっともっと表現力アップ月間!」ですね。

6年 筆者の主張から考えよう!

画像1
画像2
 国語科では、「メディアと人間社会」「大切な人と深くつながるために」の二人の筆者の伝えたいことを受け取り、「。これからの社会をどう生きていくのか」自分の考えをまとめました。筆者の論の展開の仕方や見つけた表現の工夫も生かしながら、それぞれがこれからの社会で生きていくのに大切なことや自分がすべきことを一生懸命考え、何度も練り直しながらまとめていました。次の時間は友達と考えを交流し合うことで、それぞれの考えが広がっていったらいいなと思います。

2月ベルマーク集計日

画像1画像2
2月のベルマーク集計をPTA役員、ボランティアの方々にしていただきました。
お忙しい中、本当にありがとうございます。
今年度の集計も残すところあと1回です。

次回の集計日は3月7日になります。

2月代表委員会

画像1
画像2
2月の代表委員会を行いました。
各委員会からの連絡や次回のあいさつ運動について話し合いました。

今年度の代表委員会も残すところあと少し。
2月もたくさんの企画を委員会で考えています。

楽しみにしておいてください。


3年「体育」

画像1
画像2
画像3
サッカーの学習に入りました。
足の内側でボールを蹴るのが難しい!
と、ふりかえりにありましたが
みんな一生懸命取り組んでいます!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 町別児童会 PTA本部会議
3/8 6年生を送る会
3/11 4時間授業

学校評価

学校だより

お知らせ

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp