京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up58
昨日:125
総数:663996
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

ロング昼休みの様子

画像1
画像2
今日は週に1度のロング昼休み。
昨日とくらべて気温が急激に下がりましたが、運動場を見てみると、
たくさんの子ども達が元気に過ごしていました。

寒いからこそ、しっかりと動き、風邪に負けない体力をつけましょう。

5年生 実験計画も自分たちで!

画像1
理科の実験では、
電磁石の磁力を強くするための実験に挑みます。

3年、4年で学んだことを活かして予想をし、
実験計画も自分たちで考えます。

うまく実験ができるかな??

令和5年度全国学力学習状況調査分析

今年度6年生を対象に行われた全国学力学習状況調査を分析したものを学校便りに掲載しました。
葛野だより1月号

6年 プレ中学生2

画像1
画像2
 学校紹介の後は、授業体験です。
 1組は「技術」の学習をしました。どのグループが1番竹ひごを使って高いタワーを作れるか競いながら、丈夫な構造について考えました。

5年生 版画にリベンジ!

2学期に取り組んだ版画を、
3学期にももう一枚、チャレンジします。

前回の失敗を活かしたり、
違う色でチャレンジしたり…

より素敵な作品になりますように!!
画像1

5年生 これで自分も大谷翔平選手!?

画像1
画像2
大谷翔平選手のグローブが届きました。
それを各クラスで回し、触ったり、つけてみたりしました。

「軽い!!」「あ!サインがある!」など、子ども達も笑顔でした。

素敵な体験ができましたね。

6年 プレ中学生5

画像1
画像2
 授業体験の後は、部活動見学です。
 文化部も運動部も種類が豊富で、どの部活動も楽しそうに活動している先輩たちの様子が印象的でした。子どもたちは、どの部活動にもよさがあり、どの部活動に入ろうかとても悩んでいました。
 4月からの中学校生活がより身近でに感じたようで、不安よりも期待が大きくなった時間となりました。

6年 プレ中学生4

画像1
画像2
画像3
 3組は理科の学習です。空気の重さと力の関係について学習しました。目に見えない空気には重さがあり、とても大きな力が働いていることを実験を通して感じることができました。

6年 プレ中学生3

画像1
画像2
 2組は「数学」の学習です。12種類のブロックを組み合わせて長方形を作る図形の学習をしました。とても難しかったようですが、ねばり強く学習に取り組むことができました。

6年 プレ中学生1

画像1
 今日は午後から西京極中学校へ行き、話を聞いたり、授業を体験したり、部活動を経験したりしました。
 学校紹介の時間には、児童会の生徒が漫才をしながら楽しく教えてくれました。3校の小学生を目の前にして、堂々と漫才をやりとげる姿は圧巻でした。学校のことも詳しく分かり、子どもたちも中学校生活がより楽しみになったようでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 町別児童会 PTA本部会議
3/8 6年生を送る会
3/11 4時間授業

学校評価

学校だより

お知らせ

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp