京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up75
昨日:125
総数:664013
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

5年生 バトンを繋いで、新記録へ!!

画像1
画像2
リレーも3回目。
子ども達から、たくさんの工夫が生まれ、
それを実践しようと一生懸命です。

そのおかげか、
どの班も越えられなかった
50秒の壁を乗り越えた班が!!

チームみんなで頑張りました!!

5年生 全集中!!わり算の型!

画像1
今日は計算大会。
これまで積み上げてきた力を出し尽くしました。

100点とれたかな・・・
これからも基礎をしっかりと!!

朝の会後のランニング

画像1画像2
 2年生以上の姿を見て、1年生も準備をしています。

6年 図画工作科「光の形」

画像1
画像2
 図画工作科ではでは立体の学習を進めています。スポンジとストローを利用して、カッターで切ったスポンジをつないだり、組み立てたりし、光の効果を考えながら作品作りに取り組んでいます。作っているうちに、色々なアイデアが思いついているようでした。

小中交流会 ふりかえり

画像1
ロイロノートを使って、ふりかえり。共有ノートを使って、みんなで取り組んだ活動を振り返りながら活動ごとに写真を分けたり、アンケートに答えたりしました。

到着 学校紹介 もうじゅう狩りをしようよ

画像1画像2画像3
到着してまったり。学校紹介では自己紹介や葛野小学校で飼っている生き物等を紹介しました。もうじゅう狩りをしようよでは、みんなでルール説明をしました。他校の学校紹介や遊びもとても楽しく、みんなで盛り上がりました。

小中交流会

画像1画像2
西京極中学校で小中交流会がありました。写真は西京極中学校に向かっているところ。みんな、車道から離れたところを歩いていました。また、1年生が安全なように、車道側を2年生以上が歩きました。

3年「理科」

画像1
画像2
電気の通り道の学習に入りました!!
導線をどうつなげば、明かりがつくのかを
実験しました!!
「わぁ!電気がついた!!」
「これだと,つかないな。」
といろいろなつなぎ方を試し
明かりがつくつなげ方に気づくことができました。

3年「人権標語」

画像1
画像2
画像3
先日「人権標語」の放送がありました。
みんなドキドキしながらも
しっかり放送することができました。

自分のことも相手のことも
大切にしたいですね。


12月代表委員会

画像1
画像2
年内最後の代表委員会を行いました。
各委員会で決まったことやあいさつ運動についての連絡を行いました。
冬休みまであと2週間ですが、委員会からの企画は来週も続きます。

どんな企画かみなさん楽しみにしていてください。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 ALT 友だちの日 移動図書館 声かけ運動
3/5 朝会 委員会
3/7 町別児童会 PTA本部会議
3/8 6年生を送る会

学校評価

学校だより

お知らせ

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp