京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up92
昨日:157
総数:658702
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

5年生のみなさんへ

みなさん,作文書かれていますか?

「何を書いたらいいんだろう?」となやんでいるお友達がいたので共有しますね!

例えば…

・休校期間中に取り組んでいることについて
・5月でできるようになりたいことについて
・学校が始まったら取り組みたいことについて
・どんな一年にしたいか
・自己紹介
・絵日記(今日はどんな一日だったか)
・どんなお手伝いをしたか

ほかにも書きたいことがあればなんでも書いてくださいね!先生たちはみなさんの作文を楽しみにしています!

ホームチャレンジノートもぜひ自分だけのオリジナルノートとして活用してください!

漢字の成り立ち〜発展編〜

画像1
画像2
5年生の国語の単元で「漢字の成り立ち」があります。

配布した課題の中にものっていましたね。
今回は,そこから少し発展させた内容です。

漢字は,2000年ほど前に中国から伝わりました。
そこから,日本で暮らす人々は,その漢字をもとに独自を漢字を作りました。
それを「国字(こくじ)」といいます。

例えば,
布が風に揺れている様子から「凧(たこ)」という字が生まれました。
風が止(や)んでいる様子から「凪(なぎ)」という字が生まれました。
風に木がゆれている様子から「凩(こがらし)」という字が生まれました。

その他にもたくさんの国字が日本では使われています。
魚編の漢字も多くは国字です。

国字は日本の自然や文化を表す漢字なのです。
漢字を通して,昔の人の感性の豊かさを感じます。

漢字の成り立ちの発展として,身の回りの国字について調べても面白いですね。

日本の広さって??

画像1画像2
今週までで取り組む課題,そろそろ終わった!という人もいるかもしれませんね。
難しいところもチャレンジしてみることが大事です。

社会の国土のページ。

日本の国土について学ぶことができます。

日本の領土の面積は世界第61位の広さになっていますが,

海(領海)をふくむ広さになると,世界第6位の広さになっているのです。

すごいですね!日本は海洋大国なのです。
海にはたくさんの資源がありますね。
そう考えると,日本が4つの端の島を大切に守っていることとつながってきますね。

学習した人は,まとめとして,次の動画を見てみましょう!
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da...

体がきつくなってきましたが,あともう1つ!ストレッチだ!

画像1
さあ,3つ目のストレッチは何だ〜!!

葛野小学校のみんな〜!疲れてないですか〜!?

よつんばい体幹(たいかん)にチャレンジだ!!

まず,両手(りょうて)と両(りょう)ひざをついたよつんばいの姿勢(しせい)です!

次に,指先(ゆびさき)から足先(あしさき)までピンとのばして!

左右交互(さゆうこうご)3秒を5セットやってみよう!

ポイント!
1   左手(ひだりて)と右足(みぎあし)が1本(ぽん)の柱(はしら)になるのを意識(いしき)してみよう!

今日のストレッチはどうだったかな?よくがんばりましたね!!

つぎのストレッチは何だろう??

画像1
次は,おしりのストレッチにチャレンジだ!!

左右それぞれ3秒キープを5回だよ!(^○^)

両手で片方のヒザを支えておしりを伸ばそう!

≪ポイント≫
1  ひざを胸のほうにしっかり引きつけよう!
2  上体が前かがみにならないように背すじをしっかり伸ばそう!
それでは,やってみましょう!!

ストレッチタイムの時間だよ!足上げ腹筋にチャレンジだ!

画像1
葛野小学校のみなさん!こんにちは!今日も暑い一日になりそうですね!
さて,今日はどんなストレッチかな!?では,いっしょにかけ声をかけますよ!
「やるぞ!やるぞ!やるぞ!」  足上げ腹筋はお腹の筋肉を鍛える運動です!
回数は10往復やってみよう!目安は10回ですが,できる人は15回!
できない場合は5回でもいいですよ!
≪ポイント≫
1  あおむけに横になり,両足を少しだけ浮かせた状態から,おなかの力を使って90度の高さまで上げましょう!
2  足を下げた時も床から少しだけ浮かした状態をキープしましょう。

では,がんばってやってみよう!
画像2

4年生のみなさんへ〜今がチャンスです!〜

画像1
みなさん,おはようございます。
今日もいいお天気ですね。

さて,上の写真ですが・・・今先生は算数の予習プリントを作っています。4年生で行う「わり算の筆算」の部分です。


1〜3年生までの算数の学習は,4〜6年生までの算数の学習の土台のようなものでした。今,時間がある中で1〜3年生の算数の学習内容をふく習し「わかならい」ところがないようにしておくことで,これからの算数がおどろくほど「わかる」ようになります。みんなに平等にある時間をどのように使うのか,それが大切です。

予習プリントが届くまで,しっかり算数のふく習にとりくんでおきましょう。
特に,「かけ算の九九」「あまりのあるわり算」をマスターしておくといいと思います。

今日も一日がんばりましょう♪

がっこうたんけん 12

画像1画像2画像3
たくさんの せんせいが おしごとをされる おへや!

そうです!!しょくいんしつ!!

ようじがあるときは,

「しつれいします。」といってはいりますよ。

がっこうたんけん 11

画像1画像2画像3
「みなみこうしゃ 1かい」

じむしつ
じむしょくいんさんが おしごとをされる おへやです。

かんりようむしつ
かんりようむいんさんが おしごとをされる おへやです。

みなみこうしゃ 1かい の ながい ろうか。

つぎは たくさんの せんせいが おしごとをされている おへやですよ!

がっこうたんけん 10

画像1画像2画像3
いよいよ,
「みなみこうしゃ」にとつげきです!!

「みなみこうしゃ 1かい」

そうだんしつ

いろんなひとが そうだんを する おへやです。

こうちょうしつ
こうちょうせんせいがおしごとをされる おへやです。


みなみこうしゃ 1かい は まだまだいろいろな おへや がありますよ!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp