京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/21
本日:count up68
昨日:167
総数:662497
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

憲法月間

5月は憲法月間です。1日(火)の朝会では,校長先生から「きまりはなぜあるのかな」「きまりがないと,どんな困ったことが起こるかな」という質問を皮切りに,国のきまりである憲法について,わかりやすく説明がありました。そして最後に「教室はまちがえるところだ」という本の読み聞かせを通して,みんなが大切にされる教室や学校,社会をつくっていこうというお話をしていただきました。
画像1
画像2
画像3

4年生になって その10

画像1
画像2
画像3
赤,青,緑,紫の4チームに分かれての勝負!
体育「リレー」!
熱い日差しと友だちの声援を背に,トラックを駆け回りました!
それぞれのチームで,だれがどの順で走るのか,バトンパスはどのようにすればよいのかを話し合い,その成果を試しています!さぁ何秒で走りきれるかな?!

4年生になって その9

画像1
今年は何をしようかな?
そう!一年生をむかえる会!どんなことをしたいのか,どんなことをみせたいのか,ワクワク♪どんなものになるか楽しみです♪

4年生になって その8

画像1
画像2
画像3
「うわー!なにこれ?」「なんかのタネとちゃう?」
「あ!わかった!ツルレイシ!」「ゴーヤ!」・・・正解!!
一年間の生き物の様子を調べるために,ツルレイシを育てます♪
まずは,種の観察。どんな形で,どんな色で,どれくらいの大きさなのか等,
向きをかえたり,虫眼鏡を使ったり,定規で長さをはかったり等いろいろと観察♪

この種からどのようにして育っていくのか楽しみです♪

4年生になって その7

画像1
画像2
画像3
精神を研ぎ澄まし…一筆。
4年生になって初めの書写では「花」という字を書きました。
教科書のお手本をよくみて,一画一画の特徴をとらえ,いざ半紙に!
最後の一角まで集中し「ふー。」「先生,みてー♪うまくいったよ♪」

4年生になって その6

画像1
画像2
画像3
50m走のあとは第一回ドッジボール大会!
クラスを2チームにわけて,計6チームでの対戦形式。
そのクラスのチームも一致団結して,ボールを投げ,受け,声をかけあい,白熱した戦いをくりひろげました♪

4年生になって その5

画像1
画像2
画像3
「よーい…,ドン!」
試されるのは己の脚力!シンプル イズ ザ・ベスト競技50m走!
自分は何秒で走れるのか,あの子は何秒で走るのか,みんな真剣で,みんな興味津々のタイム♪
少しでも速く!その思い一心で走りぬけ,走り終わった後はそれぞれを称えて笑顔でした♪

4年生になって その4

画像1
画像2
4年生になって初の身体測定!
どれくらい大きくなったかな?
1cm?それとも2cm?「あ〜0.5cm。もっと伸びたいなー」という声も♪
そして,この日は自分たちの成長を知るだけでなく,成長するために大事なことをあらためて確認しました!そのために必要なのものの一つは規則正しい生活!
簡単なようで難しいもの。少しの意識が大切になってきますね。
これからも大きく元気になるためにコツコツ・ハツラツポイントを貯めよう♪

4年生になって その3

画像1
画像2
画像3
春の生き物の様子はどんなんかな?冬と比べて,どんな違いがあるのかな?
いざ天神川にGO!
「なんかへんなが虫がでてきてるー!」「桜の花はもう散ってもうてるなー」「せんせーい!なんか頭の上にパラパラと落ってくる!」といろいろな事を春風にあたりながら,みつけることができました♪

4年生になって その2

画像1
画像2
画像3
花といえばなにを思いうかべますか?「チューリップ」「桜」「ひまわり」「あじさい」などいろいろ花が頭の中に思いうかび,咲き乱れることでしょう。
4年生になってはじめての図工で描いたのは「花」!でも,たんなる花ではありません。花は花でも今回のお題は「まぼろしの花」!
 さぁいったいどんな花が子どもたちの頭の中に咲き乱れたのでしょうか?

授業参観でご覧頂いた方も居られると思います♪作品の創作活動中のシーンです♪
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/7 家庭訪問予備日 部活動開講式 
6年:内科検診
PTA声かけ運動 移動図書館
PTA本部会議
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp