京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up117
昨日:132
総数:659205
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

〜5年生〜 めざそう 買い物名人

画像1
画像2
画像3
家庭科の学習では,河村先生と一緒に『めざそう 買い物名人』という学習に取り組んでいます。1時間目は,生活を支えるお金の大切さを考えることで買い物の仕方を見直しました。買い物の成功例・失敗例をたくさん出し合いながら,楽しく学習を進めることができていました。この学習を通して,全員が≪買い物名人≫を目指してほしいと思っています。

〜5年生〜  メダカのたんじょう

画像1
画像2
双眼実体顕微鏡を使って,メダカのたまごの観察をしました。
産まれて2日ほど経ったものと,8日ほど経ったものを比べながら観察をしました。
子どもたちからは,「すご〜い」,「もう目があるな〜」など様々な声が聞こえてきました。そこにある,小さな命を感じることができました。
顕微鏡越しの撮影に成功しましたので掲載します。
さあ〜新しい命の誕生までもう間もなくです☆

青少年科学センター実験学習 〜水の巻〜 4

画像1
画像2
画像3
「おぉー!!」
今日の学習の中で一番の驚きの声!

それは「過冷却の実験」。時間がないなか,ギリギリすることができました。
ポタリ…ポタリ…。たんなる水のしずくのはずが,
したたり落ちた場所を見てみると…アレ?!ぬれている?いや違う!凍っている!!
しかも,どんどん!逆さのツララのようになりました。
落ちる時は水なのに,落ちたら氷に。なんて不思議なんだろう!

また一つ,水の不思議を体感しました。

青少年科学センター実験学習 〜水の巻〜 3

画像1
画像2
画像3
氷の分子構造は6角形がきれいに並んでいる状態だそうです♪

「え〜!!きれてなーい!」
子どもたちから,驚きの声!
今,目の前で,確かに,おもりをつけたワイヤーが氷を真っ二つに切断したはずなのに…。切れた筋もある…。なのに!!!
氷を持ち上げてみると…。
!!!? なんで?!

水の不思議をまた一つ体感しました。

青少年科学センター実験学習 〜水の巻〜 2

画像1
画像2
画像3
水では,気体,液体,固体のそれぞれの分子構造についても学習しました。
内容は少し難しかったですけれども,子どもたちは理解しようと,一生懸命に
先生の話を聞いていました。

青少年科学センター実験学習 〜水の巻〜 1

画像1
画像2
画像3
今日は,青少年科学センターに実験学習に行きました。
1組は「音」,2組は「水」,3組は「シロアリ」について学びました。

水の実験では,ものに水を入れたときの表面の様子を調べたり,
管の太さによって,吸い上げる力は違うのかを調べたりしました。
また,『毛細血管現象』や『表面張力』という用語も学びました。
一つ一つの実験をするたびに「おぉ〜!」と驚きの声が上がっていました♪

掃除 その2

画像1画像2
この時期は雨がよく降り気温も高くなってきたので,ちょっと油断するとすごい勢いで伸びた雑草があちらこちらに。管理用務員さんにも相当頑張ってもらっていますが,一人の力だけではとてもとても・・・。というわけで今日は1年生が雑草抜きを手伝ってくれました。小さな力も一つに合わされば大きな力に!いやあ,本当に助かりました。ありがとう,1年生。アサガオも順調に大きくなっています。!

掃除

画像1画像2
渡り廊下の掃除風景です。風が強い日は砂がたくさん舞い込んできます。毎日毎日ほうきで掃いても,また砂が舞い込んできます。その砂を一生懸命に掃く4年生の子どもたち。当たり前のことかもしれませんが,その当たり前のことを真面目に頑張る姿に拍手。

国語科「ブックトークを聴こう」

画像1
画像2
5時間目には,図書支援員の山本先生に本の読み聞かせと紹介をしていただきました。本のテーマを「子どもが出てきて,不思議なことが起こる話」でまとめてもらい,1冊を読み聞かせ,残り6冊は,子どもたちが読みたくなるように,それぞれの本に合った紹介をしてもらいました。ブックトークが終わった後に10分ほど自由に本を読む時間を取ると,紹介された本を読む子が大半で,多い所では4人で1冊の本を読んでいるということもありました。これを機に,色々な本と出会ってくれればなと思っています。

社会科「京都市のようす」

画像1
画像2
画像3
今日は,社会見学で京都駅に行き,観察してきたことをまとめました。班ごとに,京都駅を中心に置き,東西南北に何があったのか,付箋に書いて貼っていきました。授業の最後に,一人ずつ発表していくと,多くの寺や神社があったことや,遠くに山が見えること,京都駅の近くには,バスや電車・新幹線が通っていることなど,京都市の様子に迫れている発表が多くみられました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/2 自由参観(1・2校時) 非行防止教室(6年) ケータイ教室(5年)
7/6 朝会 葛野タイム(3年) 詩の群読(4年) 現金集金日 移動図書館 PTA本部会議
7/7 委員会(卒業アルバム撮影) デイサービスとの交流(3年)
7/8 デイサービスとの交流(3年) みつばち菜の花園との交流(5年)
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp