京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/07
本日:count up10
昨日:137
総数:659848
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

あじさいの花がふえていくよ

画像1
画像2
画像3
あじさい週間に読んだ本の題名を書いた花びらが、どんどん貼られていきます。自分が読みたいと思った本が見つけられること、そしていろいろな思いを持ちながら本の世界に夢中になれることが大切ですね。

図書委員会による読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
今日から「あじさい読書」週間が始まりました。低学年の朝の会では、図書委員会の人たちが読み聞かせをしています。各クラスに入って、紙芝居や大型絵本を委員さんが読み聞かせをしています。低学年の子どもたちは、一生懸命お話を聞いていました。

葛野タイム 4年3

画像1
画像2
フロアからの感想が出された後は、「音楽のおくりもの」を全校合唱しました。最後に計画委員からは、あいさつ運動をした感想が出されました。「元気にあいさつをしてくれた人が多かったけれど、下を向いて挨拶ができない人もいたので、大きな声で自分からあいさつをしましょう」という呼びかけがありました。また、今月はたてわり活動(遊び)をするというお知らせがありました。さらに環境委員会からは、アルミ缶の回収をするので協力をしてほしいというお知らせもありました。

葛野タイム 4年2

画像1
画像2
画像3
4年生の発表を聞いて、フロアから感想を出してもらいました。初めて参加した1年生も頑張って全校の子どもたちの前でマイクを持ってお話ししました。低学年からは、「みさきの家に行ってみたいなあ」という発表がありました。高学年からは、「仲間の大切がよく分かった」や「僕も同じ経験をしたなあと思い出しました」という感想が出されました。

葛野タイム 4年1

画像1
画像2
画像3
今月の葛野タイムは、4年生の発表です。4年生の司会で会は始まりました。3人の代表が5月に行ったみさきの家での活動を通して感じたことを話してくれました。野外炊事で友達と協力したことを通して、学校では見なかった友達の新しい素敵なところを見つけたことや仲間がいつもそばで支えてくれたことを通して仲間の大切さを再認識したようです。

群読発表会 2年

画像1
画像2
画像3
葛野タイムの前に、2年生が今月の詩「あめのうた」を群読してくれました。いろいろな雨の音をリズムに乗せてグループで読んだり、全体で読んだり、一人で読んだりと工夫していました。

歌がうまい王座決定戦

画像1
画像2
画像3
今年で2回目をむかえた自治会主催「歌がうまい王座決定戦」が体育館で開かれました。17組のエントリーがあり、3人の小学生も出演しました。「上をむいて歩こう」や「Let It Go」を歌ってくれました。学区内の歌の好きな方たちと一緒にのびのびと披露してくれました。

6年社会見学〜奈良〜

画像1
画像2
画像3
 本日,奈良県にある法隆寺,平城京跡,東大寺を見学してきました。教科書で見た大仏を実際に見たり,動物の彫刻が施された瓦や,柱を間近で見たりして,子どもたちも興奮していました。心配していた雨も,活動中はほとんど降りませんでした。鹿にお弁当食べられなくて良かったね。世界遺産を身近に感じられた一日でした。

きろくしよう 2年国語

画像1
画像2
画像3
5時間目に2年3組の国語の学習を参観しました。「かんさつ名人になろう」という単元で観察記録文の書き方を学習しています。色カードに観察したことや自分の思いを並べ替えたり、内容を選んだりして下書きをしました。ザリガニやダンゴ虫、ミニトマトなどを観察して、「〜みたい」などくわしく書き表していました。

カメの産卵!

画像1
画像2
「カメが池から脱走!」と思ったら、
なんと地面を掘って、産卵していました。
いきもの大好きな子どもたちが、カメを池に戻したり
卵をもう一度池の中に埋めたりしてくれました。
新しい命の誕生が楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
9/1 身体計測5年
9/2 委員会 中学生チャレンジ体験(5日まで) 身体測定4年
9/3 身体測定3年
9/5 ピクスポ会議(2校時) たてわり遊び 身体測定2年
PTA・地域行事
9/1 ベルマーク週間 PTA本部会議
9/3 PTA声かけ運動
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp