京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up17
昨日:670
総数:662091
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

給食週間(豆つまみ大会!!)

画像1
画像2
画像3
今週2月12日〜15日は,給食週間です。
食べられることのありがたみを改めて全校で考えていきたいと思います。
調理してくださる人への感謝。
命としての食べ物への感謝。
そしてマナーなど。
これは毎年恒例の「豆つまみ大会」の様子です。
本日13日はわかば学級と低学年の日です。
会場は大盛り上がりでした。

学習発表会 〜広い世界へ〜

小学校生活最後の学習発表会。また一つ,大切な時間が過ぎて行きました。
子どもたちは,これまでの学習の成果を十分に発揮し,素晴らしい合唱・合奏を見せてくれました。教室に帰ってからの子どもたちの表情は達成感に溢れ,満足気な様子でした。その後,廊下や職員室ではたくさんの褒め言葉をもらうことができました。
子どもたちにとって,大きな自信になってくれたと思います。卒業まで残りあとわずか。悔いのないように過ごしていければと思います。
画像1
画像2
画像3

総合ふれあい(アイマスク体験)

今回,総合の学習でアイマスク体験をしました。
前回の学習でゲストを招いてお話をしていただいた経験を生かして,補助役とアイマスク役に別れて体験をしたところ「ここから少し道が狭くなります」・「人が通ってきているので右に寄りましょう」などのしっかりとした誘導ができており,学習してきたことが子どもたちの中に浸透しているのだなと感じられました。
普段の生活の中でもこの学習で学んだことを生かして,困っている人の役に立ってほしいと思います。

写真は「体験前の目の見えない世界を想像している所」(右)
「アイマスク体験中」の写真です。(左)
画像1画像2

クラブって楽しそう!

画像1
画像2
 今日は,みんなが楽しみにしていたクラブ見学でした。4年生になったら,火曜日6校時はクラブ活動です。今週は運動系のクラブの見学です。バスケットクラブや球技クラブ,卓球クラブにサッカークラブなど,3年生は興味津津,目を輝かせながら見ていました。教室に帰ってきた後は何のクラブに入りたいかの話題でもちきりです。
 来週は文科系クラブの見学です。今から楽しみな様子です。

学習発表会 6年生その2

画像1
画像2
画像3
子どもたちの歌声を聴きながら、ステージに映し出される子どもたちのこれまでの活動の様子や各教室の学級目標などの掲示物の映像を見ました。少なくともこの3年間の子どもたちの成長を振り返り、「よくぞここまで」という思いで感動していました。

学習発表会 6年生その1

画像1
画像2
画像3
いよいよ最後の学習発表会を迎えた6年生。「翼をください」の合唱から始りました。「八木節」では、子どもたちの楽しそうに演奏する姿が印象的でした。

学習発表会 4年生

画像1
画像2
画像3
「ごんぎつね」を学習したことを通して、感じたことを取り入れながら、物語を歌中心で展開しました。きれいな歌声がシーンと静まり返った会場に響きました。

学習発表会 2年生

画像1
画像2
画像3
国語で学習した「スーホの白い馬」の群読です。モンゴルの曲をBGMにして、お話を進めました。一人で読むところやみんなで読むところ、声の強弱を工夫しながら読んでいました。

学習発表会 わかば学級

画像1
画像2
画像3
わかば学級の子どもたちは「たいこばやし」で元気よく、今野先生の締め太鼓のリズムに合わせて太鼓をたたいていました。途中から6年生のリコーダーも加わってお祭りのように聞こえてきました。歌「ゆめわかば」では、一人ずつで歌うところもあり、子どもたちの成長を感じました。

学習発表会 5年生

画像1
画像2
画像3
5年生は「冬の調べ〜真心をこめて〜」です。高学年らしい落ち着いた発表です。合奏や合唱とともに「われは草なり」の群読がありました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 葛野IN三反田 クラブ フッ素うがい(わかば・2組)
3/13 6年卒業遠足予備日
3/14 フッ素うがい(1・3組)
PTA・地域行事
3/15 PTA声かけ運動
児童会
3/11 町別児童会 銀行振替1回目
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp