京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up6
昨日:34
総数:285145
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
授業参観と学級懇談会は4月24日(水)です

3学期 始業式

 新年 明けましておめでとうございます。
 本年もどうぞよろしくお願いします。

 3学期が始まりました。コロナ禍で冬休みを過ごすことになった子供たちの様子が気になっていましたが,見守り隊の方々が子供たちを温かく見守ってくださる中,元気に登校してきました。そして,友達と言葉を交わし嬉しそうにしていました。保護者の方々も挨拶をして出迎えて下さったり,玄関横には,子供たちに新年の気持ちを味わってもらうようにと,地域の方が寄せ植えを飾ってくださったりして,少しでも子供たちが気持ち新たに希望をもって登校できるようにと,お心遣いいただております。本当にありがたいことです。
 私からは始業式の話の中で,子供たちに
「新しい年を迎え,自分の健康と安全に気を付け,楽しく学びの多い学校生活にするために,今年,一年どんなことをがんばりますか?」という問いかけをしました。つまり,自分で目標を立てるということであり,目標の内容が大切だということです。また,目標を達成するためには一日一日の過ごし方が大切であるという話もしました。
 子供たちには,
   ・学習に集中する(家庭学習も)
   ・楽しい思い出をつくる
   ・寒さに負けない体づくり(手洗い・マスクの着用)
   ・新しい学年に向けての心の準備 
         についても意識してほしと考えています。
 私自身は…と申しますと今年のキーワードは「輝く」です。
子どもたち一人一人の笑顔が輝き,個性が輝き,学校のみんなが輝く未来に希望をもつことができるように,今できることをしっかり考えて教育活動に取り組んでいきたいと思います。
 保護者・地域の皆様におかれましては,今年も本校教育にご理解・ご協力を賜りますようにどうぞよろしくお願いします。
 



画像1
画像2
画像3

校内が明るく!

 冬休みに入りました。学校では子供たちがいない間に新学期を迎える準備に取り掛かろうと,教職員みんなで本館1階の廊下や階段のペンキ塗りをしました。なんと,予定していた3倍速の速さで作業は進み,階段まで塗ることができました。日頃,図画工作科の指導をするために教材研究をしている成果が生かされています。ペンキを塗りながら「子どもたち喜んでくれるかな・・・」と会話も弾みます。子供たちが少しでも明るい気持ちで新年を迎えることをみんなで願っています。きっと新年は必ずいい年になりますよ!
画像1
画像2
画像3

2学期終業式

画像1
画像2
画像3
 早いもので,今日が2学期,最後の日となります。放送による終業式を行い,2学期を振り返ってみました。
 健康面についてです。新型コロナウイルスに感染しないよう手洗いし,マスクをつけること,大きな声で話をしないことなどをしっかり守ることができました。そのおかげでなんとお休みをする人の数がいつもよりとても少なくなりました。また,給食も美味しそうにモリモリ食べることによりしっかり体が成長してきました。
 学習面では,7時間授業と盛りだくさんの勉強でしたが,どの学年・クラスでも一生懸命に学習することができたと思います。話す力や書く力,など言葉の力と新たに考え付く力が付いてきました。
 行事については,スポーツフェスティバルがありました。それぞれの学年で体育の学習で学んだことを生かして、楽しく,真剣に力を発揮してスポーツに取り組む姿をおうちの方にも見ていただくことができました。6年生は修学旅行に行きました。みんなで見た海のきれいな夕日は感動的でした。仲間との絆を深めることができました。
 そのほかにも縦割り活動や読書週間,心の日,人権月間などいろんなことに取り組んできました。それぞれの取組を通してクラスの友達とも仲良く協力できるようになってきたのではないでしょうか。もしかするとけんかをしたり,思い通りにならないこともあったりしたかもしれません。けれども,皆さんには相手の気持ちを考えて、自分の気持ちをおさえたり,考えをゆずったり,きちんと説明して主張したり,納得できないときにはよく話し合ったりして,自分の気持ちをコントロールしたり,折り合いをつけて受け入れ合ったりしてよりより方法を見付けて解決していくこともできるようになってきました。素晴らしい心の成長だと思います。
 さて,明日から冬休みに入ります。おうちでも引き続きこまめな手洗い・うがい・マスクの着用,健康観察をしてください。 
 あっという間に2020年、令和2年が終わろうとしています。残る12月は1年の締めくくりとして掃除や片付け,自分の持ち物の整理など家の仕事や自分の身の回りのことを計画を立てて行っていきましょう。そして,気持ちよく新しい年を迎えてください。
 保護者の皆様,地域の皆様,子供たちを温かく見守り,ご協力いただきましたことに心より感謝申し上げます。みなさま,どうぞよいお年をお迎えくださいませ。 

修学旅行を終えて

 4月から延期となっていました6年生の修学旅行にようやく行くことができました。6年生全員が二日間を存分に楽しみ,たくさんの思い出をつくることができました。
 この間,コロナウイルス感染拡大状況が刻々と変化し,行程の変更や感染対策など様々なことを想定して検討・対応してまいりました。保護者の方々や子供たち自身も健康管理などに緊張感をもって努めていただき,こうして無事に行くことができました。保護者や地域の皆様には何かとご協力いただきましてありがとうございました。
 この二日間,子供たちは健康と安全に気をつけながらも,各自がめあてをもって行動し班で協力し合っていました。何か困ったことがあっても班で声を掛け合い,助け合う姿が見られました。
 退館式のときホテルの方からは,「小学生として本当に素晴らしい様子で感心しました」とお言葉もいただきました。
 家族の顔を思い浮かべながらお土産を買う様子,美術館で絵に見入っている様子,大鳴門橋の下でみんなでくつろいでいる様子…いつ見ても和やかで穏やかで愛らしい姿でした。昨年,山の家に行ったときのことを思い出し,1年でこんなに心も体も成長するとともに,6年生なりの社会性がしっかり身についてきていることを嬉しく思いました。この経験をこれからの学校生活にさらに生かしてほしいと思います。
 

 

秋 真っただ中

画像1
 昨日の朝一番,南門から見ると本校のシンボルツリーとなっているケヤキの木がとってもきれいに色づいていました。
 真っ青な空,清々しい空気,柔らかな光,そしてこの美しい木,それらを目で心で体全体で存分に味わいながら,なんて気持ちがいいんだろうと思いました。登校した子供たちもランドセルを片付けて元気に運動場に出てきます。子供たちも思わず「きれい!」「花火みたい」「太陽みたいやな」と私に声をかけてきます。
 コロナ禍で子供たちの健康と安全を守るため様々な対応をする中,難しいことやできないことが多くあり,気持ちが塞ぎがちになります。
 そんな中ですが,季節の巡りと共に子供たちはご家庭や地域の方々に見守られながら確実に成長しています。地に足を付けて今できることを考えてしようとしています。
 地にしっかり根を張り,枝葉を広げ,力強さと躍動感を感じるこの木を見ながら,子供たちの充実した学校生活を一日一日大事にしながらつくっていきたいと思いました。

1学期を終えて

 保護者や地域の方々のご理解・ご協力のもと、1学期を終えることができました。ありがとうございました。子供たちには終業式で以下のように話をしました。

 4月に入学式・始業式を迎えてから学校はいつもと違い、毎日毎日お休みとなりました。新型コロナウイルス感染症が広がらないためでした。子供たちは4月5月と二か月間、学校で遊ぶことも勉強することも友達と会うこともできず、家にいる毎日だったと思いますが、おうちでの家庭学習をよく頑張ったと思います。
 6月になって学校が始まってからは、新しい生活の仕方をしなければなりませんでしたね。
 密閉・密集・密接を避けるために、人との間をあけたり、活動の合間に石けんで丁寧に手を洗ったり、大きな声で話をしないように気を付けたりして過ごしてきました。そのような中でも皆さんは、少しずついつもの学校生活を取り戻して元気に学習したり遊んだりすることができました。1年生も小学校生活をスタートさせることができました。
 暑い中、マスクをつけたり毎日健康観察をしたりすることは大変ですが、自分の健康や周りの人の健康を守るために、しっかり心掛けることができたと思います。
 そして、7月に入ってからは低学年の人は6時間授業、高学年の人は7時間授業と1日の学習時間数が増えました。どのクラスをいつのぞいても一生懸命に学習しているみなさんの姿を見ることができて感心しました。本もたくさん読むことができました。
 今年度の1学期はとても短かったので通知表はありません。その分、各クラスで担任の先生から子供たちが頑張ったことをお話します。1学期間をしっかり振り返って、自分でできるようになったこと、これからもっとがんばっていかなければならないことを確かめてほしいと思います。学習でまだ分からないことや苦手な内容を、ぜひ夏休み中にしっかり復習をしておきましょう。そのために夏休みは、家で計画的を立てて過ごすようにしましょう。
 家での学習はできるだけ午前中にします。普段できない自由研究や読書,作品作りなどにじっくり取り組むのもいいですね。また、健康に過ごすことも大事です。引きつづき、マスクの着用、健康観察、こまめな手洗いをするようにしましょう。生活リズムをくずさないように早寝・早起き・朝ご飯をしっかり食べることも心掛けましょう。

 ※夏休みに入ってからは教職員も1学期の取組を振り返るとともに、様々な研修や研究などを行い2学期に向けて準備をしていきます。
 コロナウイルス感染症の拡大が心配ではありますが、子供たちには自分の健康をしっかり守りつつ互いを思いやり、今できることをしていこうという姿勢をもって楽しく過ごしてほしいと思います。
 次に子供たちが学校に来るのは8月24日です。
 また元気な子供たちに会えることを楽しみにしています。

画像1
画像2
画像3

7月の朝会

 今日はテレビ朝会がありました。子供たちに西京極西小学校でみんなが知っている三つの「あ」についてのお話をしました。
 「あいさつ」「あんぜん」「あとしまつ」,学校だけでなくおうちでも地域でもいつでもどこでも西京極西小学校の子供たちが守る約束です。
 身近な生活の中でどんなふうに過ごしていくとよいかスライドを使って具体的に話しました。1年生もしっかり聞いていました。
 1学期も一ヵ月足らずとなりましたが,健康に楽しく過ごしてほしいと思います。


画像1
画像2
画像3

続・1年生 チョキチョキかざり 図工

 前回,昨日の1年生の図工の授業を話題に取り上げました。今日は,担任の先生が一人の子供の自由帳を見せてくれました。
 担任の先生によれば,この子は昨日,図工でつくったことを家でもやってみたそうです。切った形がおひめ様になったのでお城にいくところを絵にかいたそうです。道には「とまれ」のしるしがあって,ちゃんと止まっているのだそうです。
 子供ってすごいと思いませんか。学校で学んだことを自分から家でもやってみる。そして,自分の生活を楽しく豊かにしているのです。学校で学んだことが学校の中で終わるのではなく,こうして,おうちや地域でも生かしたり楽しんだりできたら,なんて素敵なことでしょう。新学習指導要領は「社会に開かれた教育課程」を目指しています。おうちでもぜひ子供たちの学校の話をたくさん聞いてあげてください。子供たちの持ち帰ったものをたくさんほめたり,一緒に考えたりしてあげてください。それが子供たちの次に学ぶ力になっていきます。どうぞよろしくお願いします。
画像1画像2

せんせい みて!みて!

 昨日は5時間目に1年生のクラスの様子を見に行きました。そうしたら,たまたま図工の「チョキチョキかざり」という学習をしていたのです。
 子供たちは私を見るなり,「みてみて!」「ほら,こんなんできた」「これ私がつくったん」「ねえ,こっちみて!」と教室中から「みて」「みて」コールが響きます。担任の先生のところには見せに行っている子もいます。
 「いいね!」「すごい!」と声をかけると「次はちがうのをつくるしみててね」と,またはさみを手に持ちます。
 どんな活動をしているのかと見ると,子供たちは好きな色の色紙を思い思いに折って,はさみで切ります。切り込みを入れたり切り抜いたりしたあと,色紙を広げてみるといろんな形ができるのです。
 いつもは,静かに座って先生の話を聞いている子供たちですが,この学習では自分のつくった形を誰かに見てほしくてたまらないようすで,教室に活気があふれていました。
 1年生なりに,自分で考えて切ってつくったことが嬉しくって,「ぼくってすごしいでしょ!」と誰かに伝えたくなるのですね。主体的に学習することで,多少うまくいかないことがあってもがんばれますし,うまくいくっともっとやってみたくなります。
 この1年生が,小学校での学習を少しづつ積み上げてこれからどんなふうに成長していくか楽しみです。

画像1
画像2
画像3

学校は子供たちにとってかけがえのない学びの場

  6月に段階的に学校が再開し,子供たちは少しずつ新しい学校生活の様式に慣れてきました。こまめに手洗いをしたり,友達との間隔を空けたり,大きな声で話したりしないなど子供たちなりに心掛け,いつもの学校生活が戻りつつあります。
 毎日教室を見て思うのは,やっぱり子供たちが楽しそうだなということ。友達と話し,先生と話し,新しい内容の学習にチャレンジし,子供は人とつながりながら学ぶ楽しさを実感するのだなとつくづく思います。中には,不安な気持ちを抱えている子供もいることでしょう。丁寧に子供たちの様子を見ながらクラスの中に子供たちの温かい居場所をしっかり作っていきたいと思います。
 また,学習については,3月から3か月間休校があり6月からの内容を見直していく必要があります。今,学校では,すべての子供たちにできるだけ無理なく,でもその学年の学習内容をしっかり身に付けることができるようにと先生たちが一生懸命に考えて,教科等の内容を組み直しています。行事なども見直し,本校の教育課程を再編成しています。45分授業が40分となり1時間の時間が少し短くなりましたが,その分,授業の資料を用意して補うなど分かりやすい工夫をしています。
 このような状況であっても,新学習指導要領に基づき,子供たちに育成すべき学力をしっかり見据えて授業を進めていきます。そして,子供たちが主体的に深く学ぶ姿を大切に育てていきたいと考えています。
 ご家庭でも家庭学習などのサポートをしていただきありがとうございます。子供たちの体調管理に気を付けつつ,これからも子供たちにとっての楽しい学校を子供たちとともにつくっていきたいと思います。学校の主役は子供たちです!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

非常措置

≪学校評価≫

≪学校だより≫

学校経営方針

その他

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立西京極西小学校
〒615-0842
京都市右京区西京極藪開町4-1
TEL:075-315-1844
FAX:075-315-6471
E-mail: nishikyogokunishi-s@edu.city.kyoto.jp