京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/06
本日:count up18
昨日:30
総数:311411
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童 西京極西小学校 就学時健康診断の受付は令和7年11月25日13時20分から、開始は13時45分からです

「古典の日」スペシャルデー!

 11月1日は「古典の日」です。西京極西小学校では、この日にちなんで「古典の日」スペシャルデーの取組を行って3年目になります。今年は10月31日に実施しました。
 中間休みには、昔話「つるの恩返し」を学校司書の先生が読み聞かせをしました。
また、第2図書室では百人一首クラブの子供たちを中心に百人一首大会を行いました。1年生に優しく6年生がやり方を教えたり、知らないお友だちとチームを組んで仲良くなったりしながら、百人一首を楽しみました。
 校舎内の掲示板には4年生の俳句が掲示してあったり、古典の説明が分かりやすく示してあったりして、通りかかる子供たちは見入っていました。図書館の前には古典に係る書籍が並んでいて、読んだ子供たちはカードに感想を書いて紙面交流しています。子供たちにとっては古典に親しむ特別の日となりました。
画像1
画像2
画像3

給食室 11月6日 今日の給食

〜今日の献立〜

 ☆麦ごはん
 ☆牛乳
 ☆チキンチキンごぼう
 ☆豆乳のみそ汁

 「チキンチキンごぼう」は初めて実施する新献立です。現在では山口県の郷土料理となっていますが、もともとは山口県の学校給食が誕生のきっかけとなった献立です。揚げた鶏肉とごぼうに枝豆を合わせ、甘辛いたれを絡めました。

 子どもたちには大好評で、「毎日食べたい!」「甘くておいしかった」とたくさんの子が感想を教えてくれました。

 今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
画像1

1年生 学年閉鎖のお知らせ

1年生 学年閉鎖のお知らせ
1年生ではインフルエンザ及び風邪症状による欠席の児童が多いため、11月5日(水)から11月7日(金)まで学年閉鎖を行うこととしました。保護者の皆様には、お迎えをお願いすることとなり申し訳ありません。何卒ご理解いただきますようにどうぞよろしくお願いします。

2年1組 学級閉鎖延長のお知らせ

2年生1組ではインフルエンザ及び風邪症状による欠席がさらに増えてきているため、本日10月31日まで学級閉鎖を行うこととしておりましたが、11月4日(火)まで学級閉鎖を延長することといたしました。2年1組保護者の皆様には、さらなるご迷惑をおかけいたします。何卒ご理解いただきますようにどうぞよろしくお願いします。

1年 学活 「食の指導」

画像1
画像2
 今日は、栄養教諭の高橋先生に、味蕾について教えていただきました。苦手な食材を食べないと味蕾が発達しないということを知りました。それを知った子供たちは、苦手なものもどうやって食べたらよいか考えて作戦を練りました。ワークシートに苦手な食べ物が食べられたら1日1個ずつ書いていきます。振り返りを書いて持ち帰りますので、お家の方からぜひコメントがあれば、子供たちも頑張るかと思いますので、持ち帰った際にはコメントを書いていただけたらと思います。今日は1組での学習でした。2組は来週学習しますので、お知りおきください。

1年 生活 「生きものとなかよし」

画像1
画像2
 南庭にいた生き物たちに感謝の気持ちを込めてお別れをした後、学校で飼育しているウサギの「マロン」の観察をしました。触って、毛がふわふわだったことや目がまんまるだったこと等を観察して観察カードに書きました。じっくりよく見て観察することができていました。

1年 体育「マットあそび」

画像1
画像2
画像3
 今週から、マットあそびが始まりました。まずはマットの準備の仕方から学習し、「ゆりかご」や「だるま転がり」、「丸太転がり」など楽しく学習しています。これからもたくさんの技を身につけてほしいと思います。

給食室 10月30日 今日の給食

〜今日の献立〜

 ☆麦ごはん
 ☆牛乳
 ☆きつねどんぶりの具
 ☆トマトだご汁

 トマトだご汁は年に1度の献立です。だごは九州地方の言葉で「だんご」を意味する言葉で、トマトだご汁はその名前の通りトマトを練りこんだだんごが入った汁物です。ちなみに、そのだんごは全て調理員さんが手作業で作っています。

 給食を一緒に食べた1年1組にはトマトが苦手な子がたくさんいました。大丈夫かな?と心配していましたが「食べてみたらおいくて全部食べられたよ」という子や「減らしたけどおいしかったからおかわりください」という子もおり最後には食缶が空っぽになりました。

 今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

画像1

2年1組 学級閉鎖のお知らせ

2年生1組ではインフルエンザ及び風邪症状による欠席の児童が多いため、10月30日(木)から10月31日(金)まで学級閉鎖を行うこととしました。2年1組保護者の皆様には、お迎えをお願いすることとなり申し訳ありません。何卒ご理解いただきますようにどうぞよろしくお願いします。

11月1日 古典の日

 11月1日は古典の日です。西京極西小学校では、10月のもみじの読書週間に続いて、古典の日にも楽しい取組を行っています。
 子供たちが古典を身近に感じて親しめるよう、図書館の前には古典に関係のある昔の物語や俳句や短歌、昔の暮らしを知る本などを特別展示しています。
 また、学校司書の先生が昔ばなしなどの本の読み聞かせを行っています。
 さらに、火曜日の中間休みから興味のある子供たちが第二図書室に集まり、百人一首を楽しんでいます。10月31日の金曜日には「百人一首スペシャルデー」と題して、熱戦を繰り広げる予定です。勝った人には、古典のイラストの入った本の栞がプレゼントをします。
 京都にはたくさんの古典に関わる事象があります。受け継がれてきているものには、こころを豊かにするよさや楽しさがあります。子供たちには次代の伝統文化の担い手として古典に親しむよい機会として欲しいです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校評価

≪学校だより≫

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

小中一貫教育構想図

西西小みんなのきまりについて

京都市立西京極西小学校
〒615-0842
京都市右京区西京極藪開町4-1
TEL:075-315-1844
FAX:075-315-6471
E-mail: nishikyogokunishi-s@edu.city.kyoto.jp