![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:31 総数:306921 |
鯉のぼり
西京極西小学校の校庭に鯉のぼりが泳ぎ始めました。本校の学校運営協議会の方の御好意で、竹に鯉のぼりをとり付けることができました。昔ながらの本格的な鯉のぼりです。
西京極西小学校の爽やかな空を優雅に泳いでいます。 ![]() ![]() ![]() 1年 図工「ねんどでごちそうなにつくろう」![]() ![]() 1年 体育 「フォークダンス」![]() ![]() 1年 学年集会![]() ![]() 2年 国語科 図書館たんけん![]() ![]() 図書館の本はみんなが探しやすいように仲間分けされて並んでいます。 「自然の棚には昆虫の本があるね!」「スポーツはどこかな」と探すことができていました。 どんどん本を借りて読み、目指せ100冊!いろいろな種類の本を読めるといいですね! 6年 音楽「歌声をひびかせて心をつなげよう」
今日は、「ペガサス」という新しい歌を学習しました。
歌詞に込められた思いを感じながら歌いました。「歌うのが難しいなと思うところがある。」と、気づいたことを発表した子がいました。みんなで楽譜を確かめると、旋律の上がり下がりがあることが分かりました。指で旋律の上がり下がりを確かめながら歌いました。 ![]() ![]() 給食室 4月24日 今日の給食
〜今日の給食〜
☆麦ごはん ☆たけのこのあんかけごはん(具) ☆だいこん葉とじゃこのいためもの ☆春野菜のみそ汁 今日は、だしのうま味や和食の良さを味わう「なごみ献立」です。そして、たけのこのあんかけごはん(具)は初めて実施する新献立です。旬のたけのこを使った、だしのうま味たっぷりのあんはご飯によく合い、1年生にも大好評でした。 また、春キャベツや新玉ねぎ、新じゃがいもを使った「春野菜のみそ汁」も野菜の甘みがしっかり感じられ「もっとほしい!」「おかわりないの?」という声がたくさんありました。 今日もおいしい給食ごちそうさまでした! ![]() 4年 学年集会
少しずつ暑さが増してきましたが、4年生の子供たちは本日の参観授業でも頑張って学習できました。算数科で折れ線グラフについて調べ、話したり考えたりしました。
また、先週は4年生初の学年集会を行い、学年目標や目指す姿について話してみんなで気持ちを高めました。集会の最後にはミニゲームをして全員で人文字を作りました。工夫して協力できたところに、学年のチームワークを感じました。 さて、何という文字に見えるでしょうか? ![]() ![]() ![]() 中間休み
今日は、残念ながらどんよりと曇っています。朝の雨で運動場で遊べない子供たち。でも中庭では縄跳びをすることができます。外遊びの好きな子供たちが元気に遊んでいました。
「せーの! ゆうびんやさん♪おはようさん・・♪〜」と声を合わせてリズムよく歌い出すと子供たちは軽やかにジャンプします。しかも、跳ぶ子どうしで声をかけ合ってタイミングを合わせてます。一人でもひっかかると「あ〜〜〜」と残念がりますが、また気持ちを切り替えてメンバーも代わって始めます。 何気ない遊びの様子ですが、学校で友達が一緒だからこそ、楽しんだり経験できたりするのです。声をかけ合ったり、失敗してもその理由を考えたり、「次はこうしよう!」とうまくいくように考えてみたり…教室の勉強だけでなく、休み時間でも子供たちって学んでいるなと改めて思います。先生がいない場でも学び合う子供たち、もちろん大人の見守りも大事ですが、子供たちどうしがこうして学び合っている姿も大事にしていきたいなと思います。たった縄跳びの一場面でしたが、子供ってすごいなと思う中間休みでした。 ![]() 6年 書写の授業が始まりました!
6年生の書写の授業がスタートしました。子どもたちは一生懸命に丁寧な字を書こうと努力しており、その姿勢に感心しました。
書写の授業を通じて、美しい文字を書くことの大切さや楽しさを学んでいます。ご家庭でも、ぜひお子様の字を書く練習を見守り、励ましていただければと思います。 ![]() ![]() |
|