京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up10
昨日:21
総数:307068
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月1(金)熱さ指数が危険レベルまで上がったので運動場は使用できません

4年 社会科見学

 社会科の学習で、「くらしと水」について学んでいます。今日は、社会科見学で石田水環境保全センターと蹴上浄水場に行きました。
 石田水環境保全センターでは、施設を巡りながら実際に処理中の水を見せていただき、子供たちは色やにおいを比べたり、職員の方の詳しい説明を聞いたりしました。蹴上浄水場では、施設を巡りながらきれいになっていく水を見たり、ろ過に使う砂を洗浄する様子を見せていただいたりしました。子供たちは、学習したことを確かめながら、教室では体験できない経験を通して五感を使って学んでいました。

画像1
画像2
画像3

春の昼食会

 5月31日、土曜日に西京極社会福祉協議会による一人暮らしの高齢者の方を対象に春の昼食会が開催されました。
 本校の6年生が参加し「翼をください」と「おぼろ月夜」の2曲の歌を披露しました。10名の参加でしたが、一生懸命に歌い、おとしよりの方も一緒に口ずさむ姿がありました。
 西京極女性会や児童館、西京極小学校や中学校の子供たちも参加し歌や踊りの出し物がありました。
 子供たちは、昼食の熟成カレーをお年寄りに配ったり一緒に食べてりして交流しました。その後、わが町音頭を踊り、お年寄りを見送りました。
 短時間でしたが、地域のお年寄りと交流するよい機会となりました。
画像1
画像2
画像3

令和7年度 学校評価年間計画

令和7年度小中一貫教育構想図 2

令和7年度小中一貫教育構想図 1

おやじの会 机・いす 高さ調整

 本日はおやじの会の方に全校の机といすの高さの調整をしていただきました。
 月曜日から今の自分の体に合った高さの机といすで、姿勢よく、気持ちよく学習して欲しいと思います。
 おやじの会のみなさま、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

給食室 5月29日 今日の給食

〜今日の献立〜

 ☆麦ごはん
 ☆牛乳
 ☆肉団子の豆乳みそ煮
 ☆ほうれん草のごま煮

 肉団子の豆乳みそ煮は初めて実施する新献立です。豆乳の香りとみそのコクがよく合い、ごはんもすすむ味つけでした。

 一緒に給食を食べた2年1組のみんなも「おいしい!」「あと100杯食べられる!」と嬉しい感想をたくさん伝えていました。

 今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

画像1

4年 自転車教室

画像1
画像2
画像3
 5月28日に自転車教室がありました。西京極西小学校PTA、学校運営協議会、西京極交通安全推進会の皆様にお世話になり、正しく安全な自転車の乗り方についての学習をしました。自転車に乗る時のきまりや標識などについて右京警察署の方々に丁寧にご指導いただいた後、実際に自転車に乗って走行しました。子供たちは一時停止や左側通行などのきまりを守り、安全に気を付けて自転車に乗っていました。ご協力いただいた皆様、ご多忙のところありがとうございました。

4年 自転車教室1

 4年生の自転車教室を実施しました。警察署の方から自転車の乗り方を学んだ後、運動場で実際に乗りました。PTAや地域の方々、学校運営協議会や交通安全推進会の方々に準備や子供たちの運転のチェックをしていただきました。
 子供たちは、警察の方からのお話を静かに聞き、ヘルメットをかぶって、安全に気を付けて、自転車を運転していました。
 
画像1
画像2
画像3

4年 自転車教室2

 4年生の自転車教室では、自転車の安全な乗り方について学ぶことができました。
 PTAや地域の方々、学校運営協議会、交通安全推進会の方々の協力のもと、スムーズに実施することができました。お忙しい中、準備や子供たちの運転のチェック、後始末までしていただきました。ありがとうございました。
 校区は、道が狭く交通量の多いところもあります。交通事故に合わないように、しっかりと学ぶことができました。今日の学習を生かして、これからも安全に気を付けて運転してほしいです。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立西京極西小学校
〒615-0842
京都市右京区西京極藪開町4-1
TEL:075-315-1844
FAX:075-315-6471
E-mail: nishikyogokunishi-s@edu.city.kyoto.jp