![]() |
最新更新日:2025/11/19 |
|
本日: 昨日:51 総数:311872 |
2年1組 学級閉鎖延長のお知らせ
2年生1組ではインフルエンザ及び風邪症状による欠席がさらに増えてきているため、本日10月31日まで学級閉鎖を行うこととしておりましたが、11月4日(火)まで学級閉鎖を延長することといたしました。2年1組保護者の皆様には、さらなるご迷惑をおかけいたします。何卒ご理解いただきますようにどうぞよろしくお願いします。
1年 学活 「食の指導」![]() ![]() 1年 生活 「生きものとなかよし」![]() ![]() 1年 体育「マットあそび」![]() ![]() ![]() 給食室 10月30日 今日の給食
〜今日の献立〜
☆麦ごはん ☆牛乳 ☆きつねどんぶりの具 ☆トマトだご汁 トマトだご汁は年に1度の献立です。だごは九州地方の言葉で「だんご」を意味する言葉で、トマトだご汁はその名前の通りトマトを練りこんだだんごが入った汁物です。ちなみに、そのだんごは全て調理員さんが手作業で作っています。 給食を一緒に食べた1年1組にはトマトが苦手な子がたくさんいました。大丈夫かな?と心配していましたが「食べてみたらおいくて全部食べられたよ」という子や「減らしたけどおいしかったからおかわりください」という子もおり最後には食缶が空っぽになりました。 今日もおいしい給食ごちそうさまでした! ![]() 2年1組 学級閉鎖のお知らせ
2年生1組ではインフルエンザ及び風邪症状による欠席の児童が多いため、10月30日(木)から10月31日(金)まで学級閉鎖を行うこととしました。2年1組保護者の皆様には、お迎えをお願いすることとなり申し訳ありません。何卒ご理解いただきますようにどうぞよろしくお願いします。
11月1日 古典の日
11月1日は古典の日です。西京極西小学校では、10月のもみじの読書週間に続いて、古典の日にも楽しい取組を行っています。
子供たちが古典を身近に感じて親しめるよう、図書館の前には古典に関係のある昔の物語や俳句や短歌、昔の暮らしを知る本などを特別展示しています。 また、学校司書の先生が昔ばなしなどの本の読み聞かせを行っています。 さらに、火曜日の中間休みから興味のある子供たちが第二図書室に集まり、百人一首を楽しんでいます。10月31日の金曜日には「百人一首スペシャルデー」と題して、熱戦を繰り広げる予定です。勝った人には、古典のイラストの入った本の栞がプレゼントをします。 京都にはたくさんの古典に関わる事象があります。受け継がれてきているものには、こころを豊かにするよさや楽しさがあります。子供たちには次代の伝統文化の担い手として古典に親しむよい機会として欲しいです。 ![]() ![]() ![]() 【6年】図画工作科「自然を感じる すてきな場所で」
身の回りにある自然を感じる場所を、自然の材料を生かして、自分だけの素敵な空間につくり上げました。
形や色のひびき合いを考えながらつくりました。 ![]() ![]() ![]() 「京キッズRUN」校内記録会1
今日は、「京キッズRUN」校内記録会の第1回目を実施しました。6年生は、2組に分かれて1,000mを走りました。参加標準記録(男子4分20秒、女子4分40秒)を目指して、子供たちは一生懸命走りました。
見学している児童や教職員の応援の中、6年生は力いっぱい走っていました。よい記録が出て嬉しそうにしている児童もいました。第2回は、11月17日(月)です。どんな走りをするのか、とても楽しみです。ペースを考え力いっぱい走る姿を楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 3年 総合的な学習
総合的な学習で「ふれあいの町西西タウン」に取り組んでいます。地域の一人暮らしのお年寄りの方に、プレゼントをするため、壁飾りを作ります。制作にあたって、全校のみんなにも協力をしてもらうため、今日はそれぞれの教室に行き、協力の依頼をしました。どのように話せばいいかなど、子供たちなりに工夫してがんばりました。
![]() ![]() |
|