京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up19
昨日:45
総数:287193
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観日です

2学期が始まりました

 長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。子供たちは元気に登校しています。
 おうちでの体験を通して一段とたくましくなったようです。
 2学期の始業式では、以下のことについて話しました。
   1目標をもとう
   2感謝の気持ちをもって過ごそう
   3健康にきをつけよう
   4得意なことを伸ばそう
   5身近な人に思いやりの気持ちをもとう
画像1
画像2
画像3

始業式

画像1
画像2
画像3
 まだまだ暑い日が続きますので熱中症に気を付けながら、充実した楽しい2学期を過ごしていってほしいと思います。保護者の方、地域の方にもお世話になりますが2学期もどうぞよろしくお願いします。

学校の整備

 学校では、子供たちは夏季休業になりましたが、教職員は、汗をかきながら学校のいろいろなところをきれいに整えています。何日もかけて作業し、運動場や園芸倉庫、体育倉庫、体育館、池の周り、図書室や職員室、資料室、図工室等を整理整頓し大掃除をしました。
 子供たちの学習環境を整え、2学期もスムーズにスタートできるようにと願っています。
画像1
画像2

西京極祭り

 7月の終わりに西京極祭りが、西京極小学校で開催されました。櫓が立てられ、たくさんのお店も出ていました。西京極地域の子供たちがたくさん集まり、友達と遊んだり「西京極わが町音頭」を踊ったりして楽しい一時を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

4年生 ★暑中見舞い申し上げます★

 暑中見舞い葉書が届きました。国語科の学習を生かして、担任の先生に暑中見舞いを出すことが宿題になっています。
 心のこもった一枚の葉書。丁寧な文字、ヘラクレスオオカブトや風鈴の絵を見ながら、一生懸命書いてくれたのだろうなと気持ちが伝わってきました。暑さも忘れ、笑顔がこぼれました。どれだけSNSやデジタルが発達しても人の手から手に伝わる手紙は格別です。相手のことを思い浮かべながら書いてくれた思いをしっかり受け取りました。ありがとう。
 4年生のみなさん、引き続き夏休みも元気に過ごしてくださいね。
画像1

1学期 終業式

 本日、1学期の終業式を行いました。久しぶりに全校児童が体育館に集合し、校歌を歌ったり学校長のお話を聞いたりしました。1学期を振り返って、楽しかったことや次に頑張りたいこと、夏休みに気を付けること、2学期に元気に登校することなどがありました。
 子供たちからは、「カタカナを習って嬉しかったです。」「遠足が楽しかったです。」「修学旅行で楽しい思い出ができました。」などの感想が聞けました。
 生徒指導主任からは、主にスマートフォンやゲームの仕方、川遊び、自転車の乗り方などのお話がありました。
 無事に1学期を終えることができました。
 保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
 2学期には、元気いっぱいの子供たちに会えることを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

給食室 7月20日 今日の給食

〜今日の給食〜

 ☆ごはん
 ☆ぎゅうにゅう
 ☆けいにくととうふのくずに
 ☆だいこんばのごまいため
 ☆みかん

 今日は子どもたち待望の「(冷凍)みかん」です。冷たいみかんはアイスのようで、今の時期にはぴったりです。一緒に給食を食べた5年生のみんなも「冷たい!」と言いながら楽しそうに食べていました。

 今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
画像1

給食室 7月13日 今日の給食

〜今日の給食〜

 ☆むぎごはん
 ☆ぎゅうにゅう
 ☆さばそぼろどんぶりのぐ
 ☆きょうやさいのごまみそかけ
 ☆みょうがのすましじる

 今日は和食を味わう「なごみ献立」の日です。たっぷりのだしを使ったすまし汁はみょうがの香りがよく、子どもたちにも好評でした。そして賀茂茄子と万願寺とうがらしを使った京野菜のごまみそかけは、ほのかな甘みのみそだれが野菜によく合い、苦手な子もしっかり食べることができました。

 今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
画像1

4年生 図画工作科「花に心をこめて」

 7月12日(水)図画工作科「花にこころをこめて」では、自分の咲かせたい花をイメージしながら和紙を染めました。「どこに、どんな花を咲かせたいかな」と尋ねると、「図書室の前に、見る人が落ち着くかんじの色をした花を置きたいな。」「涼しい爽やかな気分になる花を玄関に置きたいな。」と答えていました。見る人にどんな気持ちになってほしいか、思いをふくらませながら和紙を染めていました。鮮やかな色、そよ風のような色、色とりどりの和紙で図工室全体が明るくなりました。
画像1
画像2
画像3

たてわり活動

 7月10日は、こころの日です。こころの日は、全校一斉に人権をテーマに学習し、中間休みには、たてわり活動を実施しています。高学年が低学年を教室まで迎えに行き、グループで楽しく活動します。高学年がリーダーとなって、毎回、場所や遊びを工夫しています。低学年の良い見本になっています。異年齢で遊ぶことで、いろいろな友達のことを思いやることができるようになってきています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

≪学校評価≫

≪学校だより≫

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

その他

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

小中一貫教育

京都市立西京極西小学校
〒615-0842
京都市右京区西京極藪開町4-1
TEL:075-315-1844
FAX:075-315-6471
E-mail: nishikyogokunishi-s@edu.city.kyoto.jp