京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up36
昨日:54
総数:285086
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
授業参観と学級懇談会は4月24日(水)です

6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
 校舎には1年生から5年生までの子供たちがつくったの卒業のお祝いの掲示が貼ってあります。先日,9日には6年生を送る会がありました。体育館には集合せずに各学年から心のこもったビデオレターを送りました。下級生は映像から6年生と過ごした日々を思い出したり,「ありがとう」という思いを改めてもったりしていました。「中学校へ行っても頑張ってください」という思いも伝えることができました。また6年生はこれまでの小学校生活と自分たちの成長を担任とともにしみじみ振り返っていました。小学校を卒業するさみしさを感じながらも下級生からのメッセージを嬉しそうに見入っていました。
 卒業まであと11日,6年生には思い切り小学校生活を楽しんでほしいと思います。
 

給食室 「3月11日 今日の給食」

画像1
画像2
今日の献立
「麦ごはん」「牛乳」
「おからそぼろ丼の具」
「ほうれん草のおかか煮」
「キャベツの吉野汁」

今日は,ご飯に乗せて食べる献立,「おからそぼろ丼の具」でした。
おからパウダー,鶏ひき肉,たまねぎ,にんじん,しょうが,しいたけを使っています。

おからは別名「きらず」と呼ばれており,包丁で切らずに調理ができることからこの名が付きました。「きらず」という名にちなみ京都では,「よい縁を切らない」ということで,月末に食べられてきました。

今年度も終わりが近づいてきました。
新しい学年になっても,子どもたちの良い縁も切れませんように・・・

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。

シェイクアウト訓練

 東日本大震災から10年目の節目となる3月11日(木)に京都市シェイクアウト訓練を実施しました。
 子供たちは真剣な表情で,机の下にもぐるなどの地震から身を守る行動をしていました。
 災害はいつどこで起こるか分かりません。いつでもどこでも命を守る行動がとれるように子供たちにはなっていってほしいと思います。

画像1画像2

給食室 「3月4日 今日の給食」

画像1
今日の献立
「麦ごはん」「牛乳」
「さばのしょうが煮」
「だいこん葉のごまいため」
「いものこ汁」

「さばのしょうが煮」は,さばをしょうが,しょうゆ,さとう,料理酒で煮ていきます。
じっくりと釜で煮込むと,分厚いさばにもしっかりと味がつき,ご飯と相性抜群です。
しょうがも,しっかりと煮込まれ魚と一緒に食べることができます。

きれいに骨をとって,みんなおいしそうに食べていました。
「魚の骨が苦手だから・・・」と言っていた子どもも,「今日は魚全部食べられた!」とニコニコ笑顔で報告してくれました。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。

5年 ロイロノートの活用

 5年生は,社会科の授業のまとめをロイロノートを活用して行いました。一人一人がGIGA端末にIDやパスワードを入力して,初めてロイロノートを使って学習を進めました。このソフトを使うとパソコンの画面に資料を配布したり,意見の交流をしたりすることができます。
 初めはIDやパスワード入力に戸惑っていましたが,すぐに慣れて自分の意見をまとめ,カードに入力して送信することができました。
画像1
画像2
画像3

給食室 「2月25日 今日の給食」

画像1
今日の献立
「全粒粉パン」「牛乳」
「チリコンカーン」
「ほうれん草のソテー」
「角チーズ」

今日は,アメリカやメキシコでよく食べられる料理「チリコンカーン」が登場しました。
本場では,チリペッパーを使って煮込みますが,給食ではカレー粉を使います。

牛ひき肉,たまねぎ,にんじん,そしてじっくり時間をかけてゆでた大豆を合わせて,調味料と煮込んでいきます。

カレー粉の風味や,柔らかくて甘い大豆,そして野菜・肉が合わさり,とてもおいしい一品でした。

また,今日は年に二回の「全粒粉パン」の日です。普通のコッペパンと比べて,香りがよく,違った食感を楽しむことができます。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。

図工 ドリーム・プロジェクト (プログラミングを生かして)

 6年生では図画工作科の学習で「ドリーム・プロジェクト」の題材に取り組んできました。これまでに学習してきた様々な造形活動の経験を生かして,人々が幸せに暮らす未来の町を想像して工作に表しました。まず,どんな町にしたいのかを考え,イメージに合うように材料を選んで,表していきました。理科で習ったプログラミングの機能も発想の中に取り入れて,未来にあったらいいなと思う町の建物などをつくっていきました。
 そして,今日は出来上がった作品を並べて一つの町にして,みんなで鑑賞をしました。
 大きなマイクのついた顔に話しかけるとすっきりして温かい気持ちになれる建物や,酸素をどんどんつくって町の空気をきれいにし,みんなが健康に暮らせる町など,それぞれに工夫して表しました。人感センサーに近づくと音楽が鳴ったり,動物の建物のしっぽがかわいく回ったり,モーターでプロペラが回って学校が空に浮いたようになったりと,一人一人の思いのこもった作品ができました。
 みんなで鑑賞し合い,よさや工夫,作品に込められた思いなどをじっくり感じ取っていました。せっかくなので,校舎の1階に並べて他の学年の子供たちにも見てもらうことにしました。通りかかった子供たちは「すごい!」「なんで回るの?」「さすが6年生,6年しかつくれへんわ」などと言って驚きながら見入っていました。
画像1
画像2
画像3

給食室 「2月19日 今日の給食」

画像1
今日の献立
「ごはん」「牛乳」
「サバの竜田揚げ」
「おから」
「白菜のすまし汁」

今日は,お魚献立の中でも人気メニューの「サバの竜田揚げ」が登場しました。
サバを,酒・しょうゆ・しょうがに漬込み,米粉・片栗粉を合わせた衣をつけて,あげていきます。

揚げ始めると,良いにおいが漂い,子どもたちもわくわくが止まりません!

カリッとサクッと揚がった衣に,ふわふわのサバ,とってもおいしい一品でした。

「おから」は油揚げ,にんじん,ねぎを入れて炊き上げます。ダシのうまみと,おからの優しい味がおいしかったです。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。

6年 中学校給食試食体験学習

画像1
画像2
画像3
今日は,6年生が間近に控えた中学校進学に向けて,中学校給食試食体験学習を行いました。

京都市立中学校では,小学校とは異なり,選択制の給食となります。
今回は,実際に中学校で提供される給食弁当を,自分のお弁当箱に詰め替えて試食する学習をしました。

詰め替えを始めると,家から持ってきたお弁当箱では,「おかずやごはんが入りきらない!」となる子どもが続出…

みんな,食の学習で学んだ主食・主菜・副菜の比率をもとに,うまくカップを使って詰め替えてくれていました。

試食が終わった後の感想では,
「お弁当箱に入りきらなかったので,中学校に入る前にもう少し大きいものを準備しようと思いました。」
「栄養バランスが良かったので,中学生になっても考えないといけないなと思いました。」
など,中学校での昼食ついて考える機会となったようです。

この学習で学んだことを活かし,中学生になっても,栄養バランスの整った食事をとり,健康な毎日を過ごしてほしいと思います。

6年 食の指導

 6年生は,食の指導「スペシャルランチを考えよう」の学習をしました。生涯の健康のために体の土台をつくる時期を自覚し,望ましい昼食の取り方を実践しようとする態度を育てるというねらいでした。お弁当の主食・主菜・副菜を黄金比で整えるとバランスのよいことを理解し,健康な体の育成に食事が大切なことやバランスよく食べるよさに気付いていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

非常措置

≪学校評価≫

≪学校だより≫

学校経営方針

その他

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立西京極西小学校
〒615-0842
京都市右京区西京極藪開町4-1
TEL:075-315-1844
FAX:075-315-6471
E-mail: nishikyogokunishi-s@edu.city.kyoto.jp