京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up11
昨日:34
総数:285150
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
授業参観と学級懇談会は4月24日(水)です

2学期終業式・パラリンピック授業

 23日に2学期の終業式を無事に終えました。2学期は運動会や学習発表会など大きな行事があり,クラスや学年で協力して取り組むことができました。また,学習内容も盛りだくさんでしたが,しっかりと学ぶことができました。4月に比べて家庭学習の習慣も身に付いてきました。一人一人の子供が大きく成長することのできた2学期だったと思います。
 保護者や地域の皆様おかれましては,子供たちをいつも温かく励まし,支えていただきましてありがとうございました。
 終業式のあと,ロンドンパラリンピック陸上5000M銅メダリストの和田伸也さんをお招きして2学期最後の全校集会を開きました。視覚障害者の和田さんが,どのように障害と向き合いながら夢を叶えていかれたのか,日頃どのようなトレーニングをされていらっしゃるのかなどをご講演頂きました。見せていただいた銅メダルは振ると素敵な音が鳴りました。その後は子供たちも実際にアイマスクを付けて体育館を走ったり,伴走体験をしたりしました。子供たちは,スポーツを通して自分の夢を叶えるにはどんな気持ちをもつべきかということや障害のある人と共に豊かな温かい社会をつくるにはどうしていくのがよいのだろうか…など学年に応じて様々なことを感じ考え学んだことと思います。
 平成最後の授業にふさわしい心に残る一日になったことでしょう。
 
 地域や保護者の皆様におかれましては今年一年,大変お世話になりましてありがとうございました。どうぞよいお年をお迎えください。
 






画像1
画像2

卓球 全市交流会 団体戦

画像1
12月24日(月)
 卓球の全市交流会の団体戦が,ハンナリーズアリーナで開催されました。本校からは2チームが参加し,チームで1勝することができました。みんな日頃の練習の成果を発揮し,一生懸命プレーしていました。

全校 人権集会

画像1
画像2
画像3
 人権朝会での私からの問いを受け止め,子供たちは各クラスで「人権を大切にする」ことについて話し合いました。そして,全校集会の場でクラスごとに考えたことを発表しました。各クラスの持ち時間は3分。自分たちの考えたことがどうしたらみんなに伝わるかを考えて工夫して発表していました。人権標語をつくって発表したり,劇をしたり…と方法はいろいろですが人権について深く考えたことがよく伝わってくる発表で感心しました。
 西京極西小学校の子供は素直でやさしいだけではない。大事なことを深く考えようとする姿勢が育ってきていると嬉しく感動した集会となりました。職員室にもどってみるとどの教職員も私と同じように子供達の学年に応じた思慮深さに感心していました。
 この子供たちが自分らしく社会で豊かに生きていけるよう精一杯努めなければとあらためて思った集会となりました。

12月は人権月間です。

画像1
画像2
 12月の朝会では「人権」について話しをしました。「人権」とは「人が人間らしく生きるために必要なあらゆる権利」のことです。子供たちには「ともだちっていいな」とう本を読んで,「自分を大切にしているか」「友達と互いを大切にできているか」ということを問いました。また,「自分や友達のいいところを見付けているか」「違いを認め合っているか」ということも問いました。
 子供たちの人権が守られているか,安心して存分に勉強したり遊んだりできる環境がつくれているか,いじめはないか…私たち大人も子供の人権を守るために考えなければなりません。人権参観・懇談では,保護者の方にお越しいただき,子供を取り巻く人権に関する様々な話題について話し合いができました。ありがとうございました。
 西京極西小学校の子供が個性を輝かせ健やかに伸びゆくようにこれからも保護者や地域の方々とともに子供たちを温かく見守っていきたと思います。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 6年生を送る会
3/15 町別児童集会・集団下校

≪学校評価≫

≪学校だより≫

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

その他

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立西京極西小学校
〒615-0842
京都市右京区西京極藪開町4-1
TEL:075-315-1844
FAX:075-315-6471
E-mail: nishikyogokunishi-s@edu.city.kyoto.jp