京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up12
昨日:123
総数:543373
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

給食室 5月10日 今日の給食

〜今日の給食〜

 ☆コッペパン
 ☆ぎゅうにゅう
 ☆ベーコンとポテトのかわりオムレツ
 ☆トマトスープ

 今日のベーコンとポテトのかわりオムレツは年に1度の献立です。ふわふわの卵と新じゃがいものホクホクとした食感がおいしさのポイントとなっています。

 初めて食べる1年生も「おいしいー!」「もっと食べたい!」ともりもり食べていました。また給食後のサービスホールでも3年生が「とってもおいしかったです」と感想を伝えてくれました。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
画像1
画像2

ひまわり学級 食の学習

 今日はひまわり学級のみんなと食の学習として「自分だけのなまえカードづくり」をしました。画用紙に大きく名前を書き、まわりを野菜のスタンプで飾ります。

 野菜スタンプを通して身近な野菜の形や色・感触・香りを感じることで野菜全体に対して関心をもったり、苦手な野菜の良いところを見つけたりする活動です。

 子どもたちは「小松菜はお花みたい」「オクラは星だ」「なすは苦手だけど、スタンプおしてみよう」「しょうがは香りがするね」とそれぞれ思いおもいに「自分だけの」カードを作ることができました。

みんなとってもきれいな色づかいで、すてきな作品がたくさんできました。
※個人情報であるため全体をお見せすることはできませんが一部だけご覧ください。



画像1
画像2
画像3

給食室 5月9日 今日の給食

〜今日の給食〜

 ☆ごはん
 ☆ぎゅうにゅう
 ☆チキンカツ
 ☆ソテー
 ☆みそしる
 
 今日は「こどもの日」をお祝いする行事献立です。給食室も少し雰囲気を出すためにかぶとを飾り、BGMとして「こいのぼり」を流してみました。献立は「こどもの日」ということで、子どもたちがよろこんでくれそうなチキンカツでしたが、どのクラスでも大好評でした。

 サクッと揚がったチキンカツと手作りの甘辛いソースは相性抜群で、ごはんもすすみます。

 1年生も「おいしいー」「もっと食べたい」とよろこんでいました。

 今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

 

 
画像1
画像2

給食室 5月8日 今日の給食

〜今日の給食〜

 ☆むぎごはん
 ☆牛乳
 ☆平天の煮つけ
 ☆こんぶまめ
 ☆フルーツ寒天

 今日の「フルーツ寒天」は子どもたちの食器のなかで完成するふしぎなデザートです。
 これは寒天の常温で固まる特性を利用したもので、その秘密を知った子どもたちも「へー、そうなんだ」と納得した様子でした。

 また今日の「こんぶ豆」はスチームコンベクションオーブンで調理しました。釜での調理にくらべて大豆がふっくら仕上がるのが特徴です。昆布のうまみとやさしい甘さがとってもおいしかったです。

 今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
画像1
画像2

給食室 5月2日 今日の給食

〜今日の給食〜

 ☆ごはん
 ☆ぎゅうにゅう
 ☆ツナそぼろどんぶりのぐ
 ☆トマトだごじる

 今日のトマトだご汁は1年に1回の献立です。トマトを練りこんだだご(だんご)がおいしい汁物のおかずですが、トマトの赤と小松菜の緑が見た目にも「おいしい」献立になっています。

 1年生も「トマトは苦手だけどこれなら食べられるよ!」とおいしそうに食べていました。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

画像1
画像2

給食室 5月1日 今日の給食

〜今日の給食〜

 ☆むぎごはん
 ☆ぎゅうにゅう
 ☆にくじゃが(ピリからみそあじ)
 ☆もやしのにびたし

 
 5月最初の献立は「肉じゃが」でした。京都市の小学校給食には3種類の肉じゃががあります。それは「肉じゃが」「肉じゃが(ぴりからみそ味)」「肉じゃが(カレー味)」の3つです。

 ピリからのヒミツは「豆板醤」にあります。肉じゃがに豆板醤?!とお思いになる方もいるかもしれませんが、とってもおいしくて子どもたちにも人気の献立です。

 今日は2年2組さんにおじゃましましたが、みんながたくさんおかわりをして、あっという間に食缶が空になりました。

 今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
画像1

給食室 4月26日 今日の給食

〜今日の給食〜
 ☆あじつけコッペパン
 ☆ポークビーンズ
 ☆ツナともやしのカレーソテー

 今日は今年度初めての「大豆献立」です。「豆」というだけで苦手意識のある子も多いですが、初めて食べる1年生はどうでしょう?

 と、いうことで1年生の教室におじゃましました。最初は「豆にがてー」「大豆すくなくしてください」とたくさんの子が来ましたが、一口食べると「やっぱりおいしい!」「ふやしてください」という子が続出。あっという間に食缶が空っぽになりました。

 1年1組ではこんなにピカピカに食べてくれた子もいました。

 今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

画像1
画像2
画像3

給食室 4月25日 今日の給食

〜今日の献立〜
 ☆ごはん
 ☆なまぶしとあつあげのにつけ
 ☆はるやさいのみそしる

 今日は「和食のよさ」や「だしのおいしさ」を味わう和献立(なごみこんだて)です。この日には旬の食材や伝統的な行事食を子どもたちに知らせる「なごみムービー」があります。今日の動画では旬のタケノコや、この時期においしいキャベツ・じゃがいも・たまねぎの紹介があり、1年生も「へ〜」とつぶやきながら見ていました。

 なま節も「お魚だけどおいしい!」「はじめて食べたけど好き!」と喜んでいたようです。

 今日もおいしい給食ごちそうさまでした。
画像1
画像2

給食室 4月24日 今日の給食

〜今日の献立〜
 ☆麦ごはん
 ☆牛乳
 ☆あげたま煮
 ☆だいこん葉のおかかいため

 「あげたま煮」とは鶏肉のかわりに油あげを使った親子煮のような献立です。京都市の学校給食ではご飯にのせて食べるものを「丼(の具)」と表現しますのであげたま煮はご飯にのせず別々に食べます。

 給食室に来た2年生も「あー!おいしいやつやー!」と喜んでいました。今年度はじめての卵献立でしたが、ごはんに合うやさしい味つけで、1年生ももりもり食べていました。

 今日もおいしい給食ごちそうさまでした。

画像1

給食室 4月19日 今日の給食

〜今日の献立〜
 ☆バターうずまきパン
 ☆牛乳
 ☆じゃがいものクリームシチュー
 ☆ソテー

今日も子どもたちは大喜びでもりもり食べていました。京都市の小学校給食のおいしさのヒミツは「手作りのルー」です。

バターと小麦粉をいためるところから作るルーは、シチューやカレーを給食ならではのやさしい味わいにしてくれます。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした。


画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営の基本構想

研究発表会

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

その他

全国学力・学習状況調査

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp