京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:64
総数:537574
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

7月20日 夏がやってきた!

画像1
1年生の男の子が,セミの抜け殻のコレクションを見せてくれました。
見てください。
卵パックの1つ1つのお部屋に,セミの抜け殻がきれいに入っています。
ナイスアイデアです。

今日も朝から5つの抜け殻を見つけたようです。

学校のコロンちゃんのおうちの近くには,たくさんの穴があいています。
実はその穴は,セミが出てきた穴なのです。

そういえば,晴れの日の昼間,耳を澄ませると,セミの鳴き声が聞こえるようになりました。
今日もたくさんのセミが鳴いています。
夏がやってきましたね。

もうすぐ梅雨も明けますよ。

画像2

7月16日 校長室へようこそ

画像1
昨日,今日と1年生がせいかつの学習で,校長室に来てくれました。

たくさんのかわいいお客さんが来てくれて,とても嬉しかったです。

しっかりとあいさつをして,くつをちゃんとそろえて・・・マナーもばっちりです。
なんてお行儀がよいのでしょう!

校長室に飾ってあるたくさんの校長先生のお写真にびっくりする子どもたち。
西京極小学校が,今,148才で,
自分たちが3年生になるときに150さいになると聞いて,更にびっくり!

質問もしっかりできました。
お部屋の絵も上手にかけていましたね。

また,遊びに来てくれると嬉しいです。
画像2

7月7日

画像1
7月の朝会で,「人権」のお話をしました。
人権を守るというのは,難しいことではなくて
「自分を大切にする。そして自分を大切にするのと同じように人を大切にすること」です。

人権を守るための方法の一つとして『思いやり算』を紹介しました。
「たし算は,助ける」「ひき算は,引き受ける」「かけ算は,声をかける」「わり算は,いたわる」どれも大切なことです。けれど,言葉に出さないとその思いは伝わらないこともあります。だからこそ,言葉を使って相手に伝えていってほしいと思います。

入学式に1年生にプレゼントした『まほうのことば』を使うのも,人権を守るための方法の一つです。「おはようございます」「ありがとうございます」「おねがいします」この三つのことばに加えて,今回は「ごめんなさい」も紹介しました。もしも自分が悪かったら,自分が悪かったと思ったら,素直に「ごめんなさい」が言えると,たちまち仲直りできますね。

ことばは人と人をつなぐ大切なものです。
距離は離れていても,心と心は近くにあるように,ことばを使って自分の気持ちを伝えていってほしいと思います。

そこで,子どもたちに「自分が言われて嬉しいことば」を募集することにしました。
校長室の前に「ことばを書くカード」と「ありがとうポスト」を設置しました。「ありがとう」「だいじょうぶ?」「すごいね」「がんばってね」・・・たくさんのことばが集まってきています。子どもたちが考えてくれたことばは,どれも,すてきなことばばかりで,カードを開くたびに思わず笑顔になります。
まだまだ募集しています。

今度どんな言葉が集まったか,発表しますね。楽しみにしていてください。


画像2

6月19日 おうちで読書

画像1
今日,全校のみなさんに「おうちで読書にチャレンジしませんか?」のプリントを配布しました。『おうちで読書』というのは,子どもたちがより本に親しめるようにするための取組の一つです。
やり方は,いたって簡単です。家族で本を読んでお話をするのです。家族で読みたい本を選び,その本をお互いに読み,読んだ本について感じたことを話し合えばOKです。
★本の選び方はそれぞれです。例えば,お子たちのおすすめの本でもいいですし,おうちの方のおすすめの本でもいいです。一緒に図書館や本屋さんに行って選んでもらってもいいです。読みやすいという点では,はじめは絵本がおすすめです。ほかにもお料理やお菓子作りの本,図画工作や折り紙の本でもいいです。読みながら実際にお料理をしたり折り紙を折ったりしてもいいですね。
★読み方も自由です。お子たちがおうちの方に読聞かせをしてもいいです。逆におうちの方が読聞かせをしてくださってもいいです。それぞれが別々の時間,別々の場所で読んでもいいです。

西京極小学校では,6月22日から26日までを「わかば読書週間」としています。
ぜひこの機会に『おうちで読書』に取り組んでみてください。

画像2

6月17日 うれしいメッセージ

職員室の入り口に,消毒用のアルコールを置いています。
その机に,こっそりと置かれていたお手紙を教務主任の先生が見つけてくださいました。
お手紙を開いてみると・・・

 先生方へ
 コロナウイルスに負けず
 がんばってください。
       ナナシ

と,書いてありました。

誰が書いてくれたのか,わかりませんが,
とっても温かい気持ちになりました。

ナナシさん,やさしい気持ちをありがとう!
コロナウイルスにまけずに,がんばるね!
画像1
画像2

6月16日 体育の学習

窓を開けていたら,ふっと雨のにおいがしてきました。
「雨が降るな」と思っていたら,ザーッと雨が降り出しました。

子どもたちが帰ってからで,よかったです。

午前中はよいお天気で,
いろいろな学年が体育をしていました。

1年生は,立ち幅跳び
2年生は,かけっこ
3年生は,走り幅跳び

みんな暑い中,一生懸命がんばっていました。

熱中症を予防する意味でも,
体育の学習では,マスクを外します。
その代わり,子どもたちとの間はしっかりと距離をあけています。
もちろんおしゃべりもがまんしています。
ルールを守って,楽しく学習をしています。

そうそう,途中で水分補給もしっかりしています。

1年生にとっては,初めての体育の学習,
2年生,3年生にとっては,久しぶりの体育の学習でした。

やっぱり,からだを動かすのは,気持ちがいいですね。
画像1
画像2
画像3

6月16日 身体計測・視力検査

画像1
保健の各種検査も再開しました。

学校医さんによる内科検診や歯科検診,眼科検診,耳鼻科検診などは9月以降に実施しますが,今回は,身体計測と視力検査を実施します。
いつもは保健室で行っていますが,3密を避けて安全に実施できるように,養護の先生がいろいろ工夫してくださり,今回は会議室で行います。
窓を全開にして,換気もばっちりです。
実施前には一人一人がしっかり手を洗い,待っている人の場所も指定し,お互いの距離をしっかりとあけます。視力検査は,遮眼子を使わず,自分のハンカチを使って行います。

登校してくる子どもたちを見ていて,大きくなったなぁと思っていたら,前回測定した1月から5cm近く伸びている人もたくさんいました。

自分のからだの成長を知ることは大切なことです。

画像2

6月15日 新たな気持ちでスタートです!

画像1
今日から,完全な形での学校生活が始まりました。

6月1日からこれまで,
ステップ1,ステップ2,ステップ3,ステップ4と,
スモールステップで学校生活を再開してきました。
そして今日を迎えました。

子どもたちはさすがです。
今日は,これまで2週間のウォーミングアップの期間に身に付けたことをもとに,スムーズに学校生活を送ることができました。

こんな時だからこそ,なおさら,
西京極小学校みんながONE TEAMになって,
心ひとつに,がんばっていきたいと思います。

めざせ!笑顔あふれる西京極小学校

6月12月 ステップ4

画像1
いよいよ今日は,ステップ4。
全員が登校しました。

集団登校も始まりました。

子どもたちも,教職員も,
みんな,笑顔です。
やっぱり,全員がそろうのは嬉しいものです。
さあ,がんばろう!という気持ちになります。

梅雨だけど,お天気も味方してくれて,午前中は雨が降らなかったので,中間休みは,運動場で遊べました。

いろいろ工夫して,元気に過ごせてよかったです。

来週からは,完全な形での学校生活がスタートします。
土曜日,日曜日と体調を整えて,
元気に登校してきてくださいね!!

画像2

6月11日 梅雨

気象庁が10日に,近畿,中国,東海地方が梅雨入りしたとみられると発表しました。
例年よりも少し遅い梅雨入りだそうです。

今日も,雨がよく降っています。


梅雨と言えば,アジサイ。
アジサイは漢字で「紫陽花」と書くように,むらさき色が多いですが,青やピンク色の花もあります。どれも美しく,雨に濡れると色が一層鮮やかになって,さらに美しいです。

アジサイには「家族」「仲良し」というプラスの花ことばもあるそうです。


いよいよ明日から,ステップ4となり,全員が登校します。
集団登校も開始です。
天気予報を見ると,くもりのようです。
安全に気を付けて,同じ登校班のお友達と
仲良く,元気に登校してくださいね。

待っています。

画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営の基本構想

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育構想図等

その他

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp