京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up51
昨日:162
総数:537340
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

感嘆符 親子凧揚げ大会

 新年になって,はじめてのPTA行事「親子凧揚げ大会」を開催いたします。これは,ふれあい実行委員会のご協力のもと,毎年行われている行事ですが,参加者があまり多くないのがたいへん残念です。凧は,手作りでも市販のものでもどちらでもよいです。大空高く凧を揚げて今年の抱負を掲げてみようではありませんか。
 また,コンテストをしますので,受賞された方には,賞品があります。

 寒い桂川河川敷での開催となりますが,温かい豚汁を用意してくださいます。

 ぜひ,たくさんのご参加をお待ちしております。


 平成25年1月13日(日)午後1時〜午後3時
   雨天の場合は,1月14日(月)に開催

 桂川河川敷(桂大橋南側)

感嘆符 第2回全校音楽集会に向けて

 朝会の最後は,全校合唱です。2月6日(水)の第2回全校音楽集会に向けて練習をしました。第1回で歌った『歌よありがとう』を2部合唱しました。
 これから,どの教室からも歌声が響いていくことでしょう。
画像1

感嘆符 掃除の仕方もチェンジです!

 生徒指導主任からは,自慢できる西京極小学校にしていくには,どうしたらよいかというお話がありました。
 「全校みんなできれいに掃除している学校は自慢できると思います。すみずみまできれいにしていくことは,気持ちまでもきれいになります。」
 子どもたちは,しっかりと聞いていました。
画像1
画像2

感嘆符 チェンジ・チャレンジ

 1月8日(火),新年明けて始業いたしました。たいへん寒い朝でしたので,何とかお布団から出て,登校できたのでしょうね。元気よく「おはようございます!」とあいさつが返ってくる子どももいれば,眠そうにしている子どももいました。
 でも,中間休みくらいになってくると元気な声が飛び交っていましたよ。今日から,もう一度生活リズムを整えていくようにご協力をお願いいたします。
 長期休業明け朝会が,1校時にありました。学校長のお話は,次の通りです。
「先生の好きな言葉をみなさんに紹介します。チェンジとチャレンジです。チェンジは,変わることです。自分で自分をみつめて振り返ってください。そうすることで,変えなければいけないところが見えてきます。そして,チャレンジしてください。挑戦してください。・・・・・・・」

 子どもたちは,何からチェンジしていくのでしょうか。そして,チャレンジしていくでしょうか。新年を迎えた子どもたちの顔は,ちょっとひきしまっていました。

画像1
画像2

感嘆符 つきたてのおもち

 しょうゆ味,きなこ味のつきたてのおもちをいただきました。
とってもおいしかった・・・
画像1
画像2

感嘆符 おもちつき大会

 12月22日(土),ふれあい実行委員会・右京少年補導委員会西京極支部・西京極PTAのご協力で「おもちつき大会」が開催されました。
 お天気が心配されましたが,それほど寒くなく,たくさんのご参加をいただきました。
画像1
画像2

感嘆符 2年生 西京極タイム

 長期休業前朝会のあと,2年生の西京極タイムがありました。
 2年生は,国語で『詩』を学習しました。言葉を繰り返し使うことでリズムが生まれ,楽しい詩をつくっていました。
 聞かせていただいた子どもたちは,「〜のような」「〜みたいな」の例えの表現や,繰り返しのおもしろさに気付き,感想を発表していました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 今日から冬休み!

 西京極小学校では,今日から冬休みです。
 昨日,長期休業前朝会をしました。学校長からは次のようなお話がありました。
「冬休みになっても3つのことをしっかりがんばってください。
あ・・・おうちの人はもちろん,地域の方々へのあいさつをしかりしましょう。
そ・・・学校では,おしゃべりをしないでそうじをすることが目標でしたね。おうちでも年末ですから,そうじのお手伝いをしてください。
か・・・体に気を付けて病気をしないで過ごしてください。」

また,生徒指導主任からは4つのしてはいけないことのお話でした。
「火遊びはしません。危ない遊びはしません。物の貸し借りはしません。知らない人についていきません。」

 約束をしっかり守って楽しい冬休みを過ごしてください。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 心にブレーキ!

 12月11日(火),今日は,5年生が「非行防止教室」のお話を聞いています。
これは,京都府警と京都市教育委員会との連携で実施していただいています。少年非行やいじめの防止に向けた子どもたちの規範意識を育むためのものです。

 今日,「していいことと,してはいけないことの判断がしっかりでき,いつも正しい行動ができるようにしていきましょう。自分の心にブレーキをかけるのです。」というお話がありました。
 小さなことが,大きな犯罪につながることの恐ろしさもお話にありました。

 子どもたちの心に響いているでしょうか。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 友だちを大事にする 自分を大事にする

 12月5日(水),2・4・6年生の人権参観懇談会でした。今回は,子どもたちの人権意識を高めるために,学校が取り組んでいること,そして,授業を通して育てていることをお伝えしています。そして,学級懇談会では,「学校と家庭が協力して子どもの心の教育をしていきましょう。」と話し合いました。

 2年生は,道徳「ないた赤おに」のお話から考えました。赤おにの気持ちを考えた子どもたちの中に,
「ぼくが,人間と友だちになりたいために,青おにさんにいやな思いをさせてしまったよ。ぼくは,悪い。青おにさん,帰ってきてください。」
 赤おにの身勝手さに気付いているのです。人間たちと仲良くなれたところで,いちばん大切な友だちを失くしたことに後悔をしているのです。人のいたみがわかる子どもなのです。その子の思いに感心させられました。

 4年生は,総合育成教育の視点から「笑顔」の教材で学習しました。「お互いが,笑顔になるには,どうしたらいいだろう。」を考え合っていました。
子どもの考えの中に,
「相手の気持ちになって考えることが大事だと思います。」
「相手の立場になって考えると,相手の気持ちも分かってくると思います。」
と,ありました。この授業でも考えることができました。しかし,それを実行することが,さらに重要なのです。頭でわかっていてもできない。大事な心で行動できるようにしていってほしいです。


 6年生は,社会科で「就職や結婚などで差別され,苦しめられてきた人々が全国水平社を結成し,自ら差別をなくす運動に立ち上がっていったこと」を学習しました。
 全国水平社のけい冠旗を初めてみた子どもたちの感想は,
「今まで差別されてきた人々の思いがこの赤と黒に表れていると思います。」
「イガイガのとげのようなものは,苦しんできた人々の怒りだと思います。」
苦しめられてきた人々の思いを自分の思いとして考えている子どもたちの姿に,本時の授業の深さを感じました。

 友だちを大事にすることは,自分を大事にすることになるのです。
人として大事にしなければならないことをこうして積み上げていっています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp