![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:102 総数:584079 |
給食室 7月11日 今日の給食![]() ☆ごはん ☆牛乳 ☆平天とこんにゃくの煮つけ ☆夏野菜のやきびたし 今日は旬の「夏野菜」をつかったスチコン献立の登場です。やきびたしに使っている夏野菜はオクラ・なす・かぼちゃです。 食べやすい大きさに切った各野菜に油をからめ、スチームコンベクションオーブンで焼いた後に味付けしたたっぷりのだしに浸します。 少し大人向けな献立ですが、一緒に給食を食べた5年3組の子どものたちは残さずきれいに食べていました。 今日もおいしい給食ごちそうさまでした! 給食室 7月9日 今日の給食![]() ☆黒糖コッペパン ☆牛乳 ☆大豆と鶏肉のトマト煮 ☆ほうれん草のソテー 今日は黒糖コッペパンの「黒糖」について子どもたちに紹介しました。給食では黒糖コッペパンの他に、先月登場した「ういろう」に使用しており、子どもたちにとって黒糖は聞いたことはあるけれど、実は詳しく知らない食材だといえます。 給食時間には「黒糖コッペパンがパンの中で一番好き!」「黒糖の味と牛乳がよく合うね。」としっかり味わってくれていました。 今日もおいしい給食ごちそうさまでした! 給食室 7月7日 今日の給食
〜今日の献立〜
☆麦ごはん ☆牛乳 ☆鶏肉のさっぱり煮 ☆野菜のきんぴら ☆みそ汁 鶏肉のさっぱり煮はお酢を使った、この時期にピッタリな献立です。一緒に給食を食べた1年1組でもさっぱり煮は大好評で、汁までごはんと一緒に食べている子もいました。 お酢に含まれるクエン酸は疲労軽減に効果があるといわれています。疲れがたまりやすいこの季節もしっかり食べて、元気に1学期を終えてほしいなと思います。 今日もおいしい給食ごちそうさまでした! ![]() 給食室 7月2日 今日の給食![]() ![]() ☆コッペパン ☆牛乳 ☆夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り) ☆野菜のスープ煮 今日は年に1度の「夏野菜のボロネーゼ」です。夏に旬を迎えるズッキーニとなすを、じゃがいも・玉ねぎ・にんじんと共にミートソースのような味に仕上げました。 パンにもよく合うこの献立は子どもたちに大人気で、給食の献立の中で1番好きだという子もいます。 その人気ぶりは残菜の量を見れば、一目瞭然。今年のトップ5に入るほどの少なさでした。今日もおいしい給食ごちそうさまでした! 給食室 7月1日 今日の給食
〜今日の献立〜
☆ごはん ☆牛乳 ☆いわしのかわり煮 ☆小松菜のごまいため ☆とうがんのくずひき 今日は夏に旬を迎える「冬瓜」が登場しました。冬瓜は夏に収穫できる野菜ですが、その厚い皮は丈夫であり、冬まで保存することができます。このことから「冬瓜」と呼ばれるようになったようです。 たっぷりのだしで調理した冬瓜はとろけるような食感で、今日のような暑い日にも食べやすい献立でした。今日もおいしい給食ごちそうさまでした! ![]() 給食室 6月25日 今日の給食
〜今日の献立〜
☆ミルクコッペパン ☆牛乳 ☆チリコンカーン ほうれん草のソテー 今日はカレー風味の大豆料理「チリコンカーン」です。そして、そんなチリコンカーンには星の形をしたラッキーにんじんが!! 「当たった人は何かラッキーなことがあるかもね〜。」というお話をすると、子どもたちは真剣に探しながら食べていました。 給食時間の終わりには、見つけた子たちが学年に関わらず報告しに来てくれました。今日もおいしい給食ごちそうさまでした! ![]() ![]() 給食室 6月23日 今日の給食
〜今日の献立〜
☆麦ごはん ☆牛乳 ☆平天とこんにゃくの煮つけ ☆切干大根の煮びたし ☆ういろう(黒ざとう) 今日は年に1度の「ういろう」です。米粉・水・砂糖・黒砂糖の4つの材料を混ぜ合わせ、スチームコンベクションオーブンを使って作りました。 なぜ、京都市の給食に「ういろう」が出るのか、その理由の1つはいつか「水無月」を実施したいからです。京都市の文化の一つでもある6月の末に食べる水無月…そんな素敵な習慣も子どもたちに伝えていきたいなと思います。 今日もおいしい給食ごちそうさまでした! ![]() 給食室 6月18日 今日の給食
〜今日の献立〜
☆黒糖コッペパン ☆牛乳 ☆チキンカレーシチュー ☆ひじきのソテー チキンカレーシチューは暑い夏場に登場する期間限定とも言えるシチュー献立です。端的に説明すると「カレー味のシチュー」であり、暑くて食欲が落ちがちな時期でもおいしくもりもり食べることができます。 みんなが大好きな「チキンカレー」と同じ味付けであるため、どの学年もよろこんでもりもり食べてくれていました。 今日もおいしい給食ごちそうさまでした! ![]() 給食室 6月17日 今日の給食![]() ☆ごはん ☆牛乳 ☆豚丼の具(白みそ味) ☆こんぶ豆 ☆キャベツのすまし汁 今日は「こんぶ豆」について子どもたちに紹介しました。こんぶ豆は「であいもん」といわれる、互いの良いところを引き出し合う食材2つを使った料理です。 京都市の学校給食ではスチームコンベクションオーブン(以下、スチコン)を使って調理しています。スチコンで作ったこんぶ豆の昆布はとろりとやわらかく、大豆はふっくらと仕上がります。 1年生の子どもたちも「おいしい!」と喜んでいました。今日もおいしい給食ごちそうさまでした! 給食室 6月16日 今日の給食
〜今日の献立〜
☆麦ごはん ☆牛乳 ☆豚肉と野菜のオイスターソース炒め ☆中華コーンスープ 今日はピーマンや筍を使ったオイスターソース炒めです。オイスターソースのうま味が豚肉や野菜によく絡み、ご飯が進む味付けです。 オイスターソースの材料がカキであることを子どもたちに伝えると…「知ってるよ!」という子もいれば、「え?!そうなの??」と驚いている子もたくさんいました。 確かに自分が食べているものでも実は材料が何かは知らないものもありますよね。子どもたちには自分が口にしているものが何から作られているのか興味を持ってほしいなと思います。 今日もおいしい給食ごちそうさまでした! ![]() |
|