京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up1
昨日:92
総数:594319
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童の就学時健康診断は、令和7年11月18日(火)午後に実施いたします。

5年 砂に水を流す実験

 砂場の実験観察をし、今回は自分たちで実験をしました。自分たちの手で、何度もくりかえすことで、より詳しく考えることができました。
画像1
画像2
画像3

4年 とじこめた水をおすと

 とじこめた空気をおすと、体積が小さくなり、手ごたえが大きくなりました。「では、水は?」という問いを自らもった子ども達。早速実験することにしました。結果に驚きながら、考察することができました。
画像1
画像2
画像3

給食室 10月9日 今日の給食

〜今日の献立〜
 
 ☆麦ごはん
 ☆牛乳
 ☆カレーあんかけごはんの具
 ☆春巻

 今日は年に1度の「春巻」です。京都市の小学校給食では可能な限り加工品を使わないことを目標としているため、今日の春巻ももちろん給食調理員さんの手作りです。具も手作りし、1つ1つ丁寧に巻いて、揚げています。

 子供たちみんなにも大人気!と思いきや、一緒に給食を食べた2年2組には苦手という子もちらほら…

 それでもほとんどの子が「おいしかった!」とぺろりと食べてくれ、苦手と言っていた子の中には知らぬ間に食べ終わっていた子もいました。手作りの「給食の春巻」は少し特別なようです。

 今日もおいしい給食ごちそうさまでした!


画像1

5年 流れる水のはたらき

 『流れる水には、どんなはららきがあるのだろうか』という学習問題で進めています。実際に水を流して様子を観察すればよいということで、さっそく砂場に山を作って水を流しました。たくさんの気づきがあり、交流することができました。
画像1
画像2
画像3

給食室 10月8日 今日の給食

〜今日の献立〜

 ☆味つけコッペパン
 ☆牛乳
 ☆じゃがいものクリームシチュー
 ☆ひじきのソテー

 今日は子どもたちに「枝豆」の紹介をしました。ひじきのソテーに使っています。枝豆は大豆を未熟な状態で収穫したものであることを伝えると2年生の子どもたちは驚いた様子でした。

 そして今日嬉しかったのは残菜量です。学校全体でこれだけしか返ってきませんでした。久しぶりに暑さを感じる一日でしたが「食欲の秋」は確実に近づいていますね。

 今日もおいしい給食ごちそうさまでした! 
画像1
画像2

4年 とじこめた空気をおすと

 とじこめた空気を押すとどうなるのか、安全に気を付けて実験を行いました。空気をおすと、体積が小さくなり、手ごたえが大きくなることを実感することができました。
画像1
画像2
画像3

草引き・石拾い

 全校児童が集まり、学校の清掃活動を行いました。暑い中でしたが、みんなよくがんばっていました。白寿会の皆様にもご協力いただき、地域の方々とふれ合うよい機会にもなりました。本当に、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

給食室 10月6日 今日の給食

〜今日の献立〜

 ☆麦ごはん
 ☆牛乳
 ☆豚肉とこんにゃくのいため煮
 ☆里いもの煮つけ
 ☆豆腐の吉野汁

 今日は「月見」の行事献立です。中秋の名月はその姿から「いも名月」ともいわれ、関西地域では月にお供えする秋の味覚の一つとして里いもは欠かせないものとなっています。

 そんな里芋を今日は煮つけにしました。スチームコンベクションオーブンで調理した里いもは中までしっかり味がしみ込み、とろりとした食感に仕上がります。

 給食時間におじゃました3年2組でもたくさんの子がおかわりに来ました。
 今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
 
画像1

6年生 社会科「武士の世の中へ」

 社会科では、武士の登場によって、貴族の世の中は、どのように変わっていったのかを学習しています。貴族のやかたと武士のやかたの様子を比べたり、平氏や源氏の登場により、政治のしくみが変わったりしていることを調べ、自分でまとめています。
 今日は、元軍の襲来に対して、各地から集められた武士たちが一所懸命に戦ったが、幕府から新しい領地が与えられず幕府に対する不満が高まってきたことを学びました。授業のふり返りでは、この後、鎌倉幕府はどうなっていくのか、幕府に対する不満にどう対処にしていくのか、さらに疑問がわいたという声がでてきました。
画像1画像2

給食室 10月3日 今日の給食

画像1
〜今日の給食〜

 ☆ごはん
 ☆牛乳
 ☆豚肉のチャプチェ
 ☆わかめスープ

 今日は韓国・朝鮮の料理「チャプチェ」です。本来チャプチェは牛肉を使用しますが、今回は豚肉を使っているため献立名は「豚肉のチャプチェ」です。

 にんにくやしょうが・ごま油の香りが食欲をそそり、春雨つるりとした食感も相まってごはんのおかずにピッタリな献立でした。

 給食時間におじゃました6年1組でも「チャプチェおいしかった!」と好評でした。

 今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校経営の基本構想

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校のきまりについて

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp