京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up29
昨日:53
総数:585205
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いきいき学び、心豊かに生活し、未来を切り拓く 子どもの育成

6年生 図画工作科「くるくるクランク」

 回転する動きが上下や前後の動きに変わるクランクのしくみを生かして、楽しい作品をつくりました。
 自分が表したいことに合うように、色画用紙の形や大きさ、重ね方などの組み合わせを工夫し、楽しみながら作成しました。
 今日は、作った作品を動かしながら、自分の作品と友だちの作品を比べながら、作品の良さや面白さを味わいました。面白い動きや工夫がたくさん見つかり、「また作ってみたい」「こんな表現の仕方もあるなんて面白いな」という声が上がりました。
(来週には、持ち帰ります。家でも作品を楽しんでみてください。)
画像1画像2画像3

2年生 6月ともだちの日「友達と仲良くするために」

 6月のともだちの日の学習では、ひまわり学級の友達について知り、仲良くなるためにはどうしたらいいのかを話し合いました。
 ひまわり学級について知っていることを話したり、紹介動画を見たりしました。ひまわり学級の紹介動画で、自己紹介や普段の生活の様子を見て、新しい発見などについても交流しました。
 「仲良くなるためにどんなことができるか?」について考え、楽しく遊ぶことや一緒に好きなことをすること、まずは声をかけるなど、様々な意見が出てきました。「手紙を書きたい!」という声もあったので、学習の最後にはひまわり学級のみんなへお手紙を書きました。
画像1画像2

給食室 6月25日 今日の給食

〜今日の献立〜

 ☆ミルクコッペパン
 ☆牛乳
 ☆チリコンカーン
 ほうれん草のソテー

 今日はカレー風味の大豆料理「チリコンカーン」です。そして、そんなチリコンカーンには星の形をしたラッキーにんじんが!!

 「当たった人は何かラッキーなことがあるかもね〜。」というお話をすると、子どもたちは真剣に探しながら食べていました。

 給食時間の終わりには、見つけた子たちが学年に関わらず報告しに来てくれました。今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
画像1
画像2

6年生 6月ともだちの日「友だちと仲良くするために」

 今月のともだちの日は、ひまわり学級の友達を知り、もっと仲良くなるためにどうしたらいいのか話し合い、考えました。
 紹介動画を見て、ひまわり学級の友達の名前や好きなこと、得意なこと、ひまわり学級での学習の様子から気づいたことや考えたこと交流しました。
「高学年が低学年を助けながら、みんなで協力して活動をしているね」「互いを尊重し、楽しみながら学習しているのが素敵」など、いいところをたくさん見つけました。
 最後には、ひまわり学級だけでなく、学校のみんなとなかよくできるように、まずは挨拶からスタートしたいなど、自分ができそうなことも考えることができました。
画像1画像2画像3

給食室 6月23日 今日の給食

〜今日の献立〜

 ☆麦ごはん
 ☆牛乳
 ☆平天とこんにゃくの煮つけ
 ☆切干大根の煮びたし
 ☆ういろう(黒ざとう)

 今日は年に1度の「ういろう」です。米粉・水・砂糖・黒砂糖の4つの材料を混ぜ合わせ、スチームコンベクションオーブンを使って作りました。

 なぜ、京都市の給食に「ういろう」が出るのか、その理由の1つはいつか「水無月」を実施したいからです。京都市の文化の一つでもある6月の末に食べる水無月…そんな素敵な習慣も子どもたちに伝えていきたいなと思います。

 今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
画像1

3年生 毛筆『二』

 毛筆の際の心構えや学習の流れを確認し、丁寧に取り組みました。「美しい文字を書こうとする心」を育てられるように指導しています。「始筆・送筆・終筆」を意識して、横画に気をつけて書きました。
画像1
画像2
画像3

5年家庭科『ゆでる調理でおいしさ発見』

画像1
画像2
 キャベツ・人参・とうもろこしなどを使って、ゆで野菜のサラダを作りました。
ほうれん草のおひたし、ゆでいもを調理した時に比べて、とても手際よくできました。
「とうもろこしが甘くて、おいしかった」や「人参が苦手だったけど、食べられた」という声を聞くことができました。

4年生 電池のつなぎ方

 2個の電池のつなぎ方には「直列つなぎ」と「並列つなぎ」という2通りのつなぎ方があるということを知りました。さらに、電池が2個になった時の、モーターの回り方にも注目することができました。自分の感じたことが合っているのか、簡易検流計を使って実験します。
画像1
画像2
画像3

給食室 6月18日 今日の給食

〜今日の献立〜

 ☆黒糖コッペパン
 ☆牛乳
 ☆チキンカレーシチュー
 ☆ひじきのソテー

 チキンカレーシチューは暑い夏場に登場する期間限定とも言えるシチュー献立です。端的に説明すると「カレー味のシチュー」であり、暑くて食欲が落ちがちな時期でもおいしくもりもり食べることができます。

 みんなが大好きな「チキンカレー」と同じ味付けであるため、どの学年もよろこんでもりもり食べてくれていました。
 今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
画像1

6年生 体育科「水泳学習」

 暑さの厳しい中ですが、気持ちよく水泳学習をスタートしました。
 今日は、6年生で第一回目の学習でしたので、基本的な学習の流れ、水慣れの仕方、ねらい1の活動について確かめながら、進めていきました。学習を通して、泳ぎ方の向上や距離を伸ばすことなど、目標をもって意欲的に取り組んでいけるといいなと思います。
 (学習期間中、洗濯等の準備、お世話になります。)
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp