![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:20 総数:585470 |
6年生 「1年生のために」
1年生のために、給食の片付けや掃除のお手伝いと意欲的に取り組む姿が見られています。「最高学年として」という気持ちをもち、できることを進んで行おうという、やる気と行動が表れ、とても頼もしく感じています。
![]() ![]() 避難訓練(地震)![]() ![]() 4年生 生き物の一年間
学校にある植物の様子を、一年を通して観察します。春の植物をよく観察することができました。季節によって変わる植物に、興味をもって学校生活を送ってほしいです。
![]() ![]() ![]() 5年生 花のつくり
花はどのようなつくりになっているのか、アブラナの花を分解して観察することで、調べました。花びらの数を数えたり、おしべとめしべの形のちがいをよく見たり、友達と交流しながら活動しました。
![]() ![]() ![]() 1年生交通安全教室
本日1年生の交通安全教室が開かれました。右京署の方や、西京極交通安全推進会の方、そしてPTAの役員の皆様にご協力いただき、歩道を安全に歩く方法や、横断歩道の正しい渡り方を学ぶことができました。終了後本日から、教員が引率せずに自分たちだけで下校していきました。月曜日からも、安全に気を付けて元気に登校してきてほしいです。
![]() ![]() 6年生 「学年遊び」
運動場で「学年しっぽとり」をして仲を深めました。
額に汗を光らせながら、運動場を元気いっぱい走り回りました。 次も、学年で交流を深める活動ができるといいですね。 ![]() ![]() 4年生 春の生き物2
見つけてきた春を友だちと交流しました。「春になると暖かくなるので、生き物が動き出し、植物もきれいな花を咲かせる。」という考えを導き出すことができました。
![]() ![]() ![]() 4年生 春の生き物
「春を見つけて発表しよう」というめあてで、校内の春を探しました。サクラやアブラナ、チューリップに加えて、ハチやダンゴムシを見つけることができました。
![]() ![]() ![]() 4年生 理科「ガイダンス」
理科の授業の流れや単元の年間計画について伝えました。理科は、「なぜ?どのように?」といった、日常の不思議から始まります。教科書の写真から、不思議探しをすることができました。
![]() ![]() ![]() 給食室 4月16日 給食当番がんばっています!
令和7年度の給食が始まって2日目になりました。
今日の給食は… ☆ごはん ☆牛乳 ☆チキンカレー ☆ひじきのソテー です。 初日はドキドキの一年生でしたが、2日目になると自信をもって給食当番を頑張っていました。 今日もおいしい給食ごちそうさまでした! ![]() ![]() ![]() |
|