京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up21
昨日:142
総数:537452
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

給食室 「12月8日 今日の給食」

画像1
画像2
画像3
今日の献立
「炊きこみ五目ごはん」「牛乳」
「みそ汁」「じゃこ」

今日は,台風献立が今年度初登場しました。

今日使用したのは,乾物や缶詰など,長期保存可能な食材です。
今日の主役の,アルファ化米は,災害時,火種がない時でも水のみで調理可能なお米です。

今日は,まぐろ油漬け,乾燥にんじん,干しシイタケ,たけのこを使って,炊きこみ五目ごはんにしました。

教室では「おいしいからもっと食べたい!」と大好評。

みそ汁には,乾燥キャベツ,乾燥ごぼう,麩を使いました。生のお野菜とはまた違った味や食感でしたが,「炊きこみ五目ごはん」と相性抜群でした。

災害に備えた食料の備えの大切さを,給食を通して知る機会になりました。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。

4年 音楽「いろいろな音のひびきを感じ取ろう」

 音楽の学習では,打楽器の音のひびきをたしかめながら,グループで音楽作りをしています。演奏の仕方や音の大きさ,どんな楽器を使うかなど,友だちと相談しながら1つの音楽に仕上げていきます。
 楽器によって,音のひびきが違う面白さや友だちと演奏する楽しさを感じながら取り組んでいる姿が,見られています。
画像1
画像2

2年 算数「三角形と四角形」

 今日は,正方形,長方形,直角三角形を使って,もようづくりをしました。正方形を2つつなげると,長方形になったり,長方形2つを使うと正方形の形にもなることに気づいていました。例にならってもようづくりをしましたが,集中して黙々と学習に取り組んでいました。
画像1画像2

5年 家庭「整理整頓をしよう」

画像1画像2
 家庭では「物を生かして住みやすく」の学習を進めています。その学習のひとつとして,自分のお道具箱の整理整頓に取り組みます。
 私たちはよく「整理整頓」という言葉を使いますが,「整理」とは身の回りの物を見直し必要でないものを取り除いて整えること,「整頓」とは物を使いやすい場所に置くことであることを確認し,その両方ができて初めて身の回りがきれいになる事を学びました。
 お道具箱の中は,よく使うはさみやのりは手前,めったに使わないクレパスは奥のほう,いらないものは捨てる…など,ひとりひとりが整理整頓の工夫を考えていました。教室のごみ箱や古紙を集めている箱が,子どもたちのお道具箱からでてきた必要のないものでいっぱいになりました…。きれいなお道具箱をいつまでも保ってほしいと思います。

5年 国内産小麦のコッペパン

画像1画像2
 来月の給食献立表を配っていると,「国内産小麦100%のコッペパンってすごくない?」という声が聞こえてきました。以前社会の学習で食料自給率について学んだときに,日本の小麦の自給率は14%ほどしかなく,輸入に頼っている食品のひとつだということを学習しました。だから,給食で国内産の小麦でできたパンを食べられることに驚いたようです。4年生までは気付くことのできなかった視点ですね。授業で学習したことを生活のいろいろな場面で活用することができています。

給食室 「12月4日 今日の給食」

画像1
画像2
画像3
今日の献立
「ごはん(京北米)」「牛乳」
「水菜とつみれのはりはり鍋」
「ひじき豆」

今日は,寒い時期においしい野菜「水菜」を使った,「水菜とつみれのはりはり鍋」が登場しました。
はりはり鍋の「はりはり」とは,水菜をかんだ時に聞こえてくる音から名付けられたといわれています。
もともとは,鯨肉を使って作られていましたが,現在は様々な肉で作られます。

今日は,まぐろの水煮と鶏ミンチを合わせて作ったつみれといっしょに煮込みました。

一つ一つ調理員さんが丸めて作ってくださり,子どもたちから大好評でした!

そして,今日のはご飯は,京都の京北でとれた「京北米」でした。
つやがあり,かむごとにあま味が出てくる,京北米。とってもおいしいとこちらも大好評。京都の魅力を食の視点からも気づくことができたのではないでしょうか。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。

4年 総合 「京都のものづくり」

画像1画像2画像3
 京都では,昔ながらの伝統産業がさかんでありながら,先端産業(新しい技術でものを作る)もさかんです。総合的な学習の時間では,京都のものづくりについて調べていきます。今日は,京都のものづくりの企業の「日本電産」とリーモート学習を行いました。
 最初に,日本電産ではどのようなものを作っているのかを教えていただきました。そして,用意していただいたキットを使って,クリップモーターを作りました。動画や音声を使って分かりやすく教えていただきましたが,完成しても思うようにモーターが回らない児童もいました。何度も修正を重ね,モーターを回そうとする姿から,子どもたちはものづくりの大変さを実感できたのではないかと思います。
 今後は,京都にはどのようなものづくりの企業があるのか,調べていく予定です。

2年 英語活動「クリスマス」

 今日は,英語活動がありました。クリスマスをテーマにALTの先生に「アメリカでのクリスマスの過ごし方」についてお話をしていただいたり,クリスマスの歌を歌ったりして楽しみました。難しい発音のところもありましたが,英語を声に出すことが楽しくて仕方がないといった様子でした。これからもどんどん英語に親しんでいきます。
画像1
画像2

5年 図工の学習のあとで…

画像1画像2
 図工では,「刷り重ねて表そう」の学習に取り組んでいます。5年生は「一版多色刷り」という版画に挑戦します。これまでの版画はいつも黒のインクで刷ってきましたが,今回はいろいろな色(絵の具)を使って版を刷ります。テーマは「世界中の建造物」。世界各国にはその国の文化を象徴するいろいろな建造物があります。それらを木版画で表現します。
 学習の後は,床に木くずがたくさん落ちています。自分が出したものは自分で片付けますが,片付けが早く終わった子たちがほうきを持ってきて掃除を始めました。自分の机のまわりだけはなく,教室全体を見て,「ここにも落ちてる!」「ちりとり持ってきて!」と,教室中を掃除していました。とても立派な姿でした。人のために気持ちよく行動することができる素敵な5年生です。

5年 家庭「物を生かして住みやすく」

画像1画像2
 家庭では,学校やお家で気持ちよく生活するためには身の回りをどのようにしておけばよいかを考える「物を生かして住みやすく」の学習に取り組んでいます。
 最初は,物が散らかっているお部屋の写真を見て,このままでは困ることと改善策をグループで話し合いました。「物がなくなる」「物がこわれてしまう」「けがをしてしまうかもしれない」などの意見だけではなく,「散らかっている部屋では集中できない」「勉強する気が起きない」など,さすが高学年!という意見もたくさん出ました。
 身の回りを気持ちよくするためには,掃除・使った物は元に戻す・ごみの始末などが大切だという結論になりました…が,「分かっているけれど,なかなかできないんだよな」というのが子どもたちの本音のようです。「お家の人に毎日『片付けなさい!!』って言われているよ。」と話している子どももいました。家庭の学習で片付けのコツを学んでほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営の基本構想

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育構想図等

その他

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp