京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/14
本日:count up120
昨日:110
総数:539042
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

1年 生活「なかよし いっぱい だいさくせん」

画像1
画像2
画像3
がっこう たんけん 6

きょうは,「たいいくかん」です。
ばしょは,うんどうじょうの よこです。1ねんせいの きょうしつ から はなれた ところに あります。

「たいいくかん」は, へやの なかで さまざまな うんどうを することが できるところです。

とびばこや まっと, いろいろなしゅるいの ぼうるも おいてありますよ。
「たいいくかん」で, からだを うごかして あそべるひが たのしみですね。

からだを うごかしたくなった ときは, おうちで すとれっちも おすすめです。
みなさん, けんこうに きをつけて すごしてくださいね。

3年理科「植物の育ち方[1]たねまき」2

画像1
画像2
 皆さん,こんにちは。昨日,耕した3年生の花壇(ウサギ小屋の北側にあります)に,今日,理科の教科書p18〜19ページに載っているように,4種類(ホウセンカ,ヒマワリ,オクラ,ダイズ)とジャガイモを植えました。p19を参考にしながら,種と種の間隔を同じようにあけることに気を付けながら植えました。今日も,他学年の先生方も自主的にお手伝いしてくださって,無事に植え終わりました。
 後日,担任の先生方からプリントを配っていただきますので,学校に登校できるまでは,ホームページを見ながら観察をしてほしいなあ,と思います。では,早寝・早起きで体調に気を付けてね・・・!

4月22日 「今日」を表すことば

西京極小学校のみなさん,こんにちは。

今日の天気はくもり。
風がつめたいです。
みなさん,元気にしていますか。

さて,今日(きょう)は,4月22日です。

今日を表すことばには,ほかにどんなものがあるか知っていますか。
  本日(ほんじつ)
  当日(とうじつ)
  同日(どうじつ)
そうそう,
  今日と書いて,「こんにち」という言い方もあります。

明日(あした)を表すことばは・・・
  明日(あす)
  あくる日
  翌日(よくじつ)
そのまた次の日のことを「あさって」
そのまた次のひのことを「しあさって」と言います。
明日は,4月23日
あさっては,24日
しあさっては,25日のことです。

逆に,今日の1日前の日のことは「きのう」
その前の日のことを「おととい」
そのもう一つ前の日のことを「さきおととい」と言います。

画像1

5年 音楽「この歌はなんでしょう?」

 「いらかの波と 雲の波〜♪」

 5年生のみなさん,これは何の歌の歌詞か分かりますか?

 難しいですか?
 では,ヒントとしてもうひとつ歌詞を書きます。

 「高く泳ぐや 〇〇〇〇〇〜♪」

 「いらか」とは「かわら」のことです。屋根のかわらの波と空にある雲の波の中で,高く泳いでいるものは何かな?分かってきましたか?



 正解は...『こいのぼり』でした!
 もうすぐ訪れる5月5日は,こどもの日であり,端午の節句の日です。その日はこいのぼりを立てる習わしがあります。その習わしには,子どもたちが元気に育つようにという願いが込められています。
 みなさんはもしかしたら,「屋根より高い こいのぼり〜♪」という歌詞の『こいのぼり』の方が聞きなじみがあるかもしれませんね。その『こいのぼり』とはまた違う『こいのぼり』です。リズムに特徴のある『こいのぼり』ですよ。

 昔の言葉が使われていますが,言葉の意味を調べて,歌詞の意味も考えてみてくださいね。
画像1

3年 社会「学校のまわりの様子2」

きのうの形のこたえは 神社 でした。
とりいの形がとってもよくにていましたね。
みなさんここがどこの神社か知っていますか。
校区にある三ノ宮神社です。
あまり知らない人はお家の人といっしょに見に行ってもいいですね。

さて,今日はこんなたてものを見つけました。
このたてものも地図記号にあったような・・・
どんな地図記号かしらべてみましょう。
こたえは明日です。正かいできるかな。

画像1
画像2

1年 生活「なかよし いっぱい だいさくせん」

がっこう たんけん 5

きょうは,「かんりようむしつ」です。
ばしょは, しょくいんしつ や ほけんしつと おなじ ほんかんに あります。

この おへやには, みなさんが がっこうで あんぜんに すごせるように, せいびする どうぐや, こうていの きや はなの おせわをする どうぐなども あります。

また, このへやには かんりようむいんさんが おられます。こまかい ぶぶんにまで めをくばって やすみなく せいびしてくださっています。

ぜひ, がっこうが はじまったら おなまえを うかがってみてくださいね。

かんりようむしつの めじるしは この きんぎょです。きんぎょの おなまえも しらべて みましょうね。

みなさん, げんきに すごして くださいね。

画像1
画像2
画像3

4月21日 からだもこころも元気!

西京極小学校のみなさん,こんにちは。

今日は,ぽかぽかあたたかかったですね。
窓を開けると,やさしい風が入ってきました。

今日で,学校がお休みになって12日目です。

みなさん,元気ですか。

みなさんには,
からだもこころも元気でいてほしいなと思います。


イライラしたり,カッカしたりした時は,

・楽しいことを思い浮かべる。

・大きく息をすって,一息いれる。

・その場所を離れて一人になってみる。

・お気に入りの音楽をきく。

・とりあえず,笑ってみる。

いろいろな方法を試してみましょう。

自分の気持ちがコントロールできると,
こころも元気でいられますよ。


そうそう,きのうみんなにお話しした,雨のつくことば。
「雨」は,「あめ」「あま」「さめ」のほかにも 
特別な読み方があるのに気づいた人はいますか。

「梅雨」
これは,「つゆ」と読みます。

いろいろなことばがありますね。

学校沿革史

明治5年7月15日 学制頒布に際し葛野郡川勝寺村の観音堂の寺城に一棟を建て川勝寺小学校と称する。当時葛野郡郡村は郡小学校を経営する。

18年4月 川勝寺村,郡村,両村協議成立し,組合学校を設立する。郡小学校建物を川勝寺に移し,組合学校として学校を建て川勝寺小学校と称する。

22年4月 市制・町村制実施せられ,川勝寺村・郡村・両村合併し,京極村学校と改称する。

大正7年4月 京極尋常高等小学校と改称する。

8年10月 実業補習学校を附設する。

13年3月 校地を現在地に移し,二階建八教室二棟及び昇降口基他附属物を増築する。

14年3月 芝ノ下町新校舎完成し,竣工式を挙行。

昭和6年4月1日 校名を西京極尋常高等小学校と改める。

9年9月21日 室戸台風襲来により中校舎大破。

16年4月1日 国民学校令の施工により,京都市西京極国民学校と改称する。

19年4月 学校給食実施

22年4月 教育基本法公布され,京都市立西京極小学校と改称する。

28年9月 北校舎鉄筋コンクリ−ト二階建て,第一期工事・一階四教室竣工する。

37年1月 健康教育研究指定校として研究発表を行なう。課題,健康生活の習慣形成

45年4月 西京極小学校葛野分校が開校する。

46年4月 京都市立葛野小学校が開校する。

47年10月21日 創立100周年記念式典挙行

51年4月 京都市立西京極西分校開校する。

52年4月 京都市立西京極西小学校が開校する。

54年3月 屋内体育館並びに給食室竣工

   9月 騒音対策工事完了(ク−ラ−)

63年10月 京都国体参加(鼓隊・スポ−ツ少年団)

平成元年7月 創立120周年記念集会

 5年3月 地域文化センタ−開所

 6年11月 平安健都1200年記念事業 京都市立学校・幼稚園銘木百選に正門横のクスノキが選定される。

 9年 7月 創立125周年記念式典・記念誌発行

11年 3月 西京極小学校グリーンベルトが完成する。

14年 7月 創立130周年を記念して【西京極わが町音頭】ができる。
 
15年10月 近畿音楽教育研究大会 京都大会会場校となる。

16年11月 音楽教育の研究実践に対し,京都市教育委員会より学校表彰を受ける。

19年 8月 西京極小学校(校舎)地震補強工事完了

22年11月 体育館地震補強工事完了

23年 1月 運動場改修

24年 7月 創立140周年記念航空写真撮影

26年 3月 環境配慮型長寿化改修工事完了

31年 3月 プールフェンス工事完了

2年 「しょくぶつが がっきにへんしん?」

画像1
きょうは, はたけを たがやしました。
すると… ある しょくぶつを 見つけました!
オレンジの花の まわりに生えている みどりのしょくぶつです。
なんという しょくぶつか しっていますか?

このしょくぶつは,“ナズナ”といって, べつめい“ぺんぺん草”や“しゃみせん草”ともいいます。
ナズナは 春の七草のうちの1つで, 食べることもできます。
なんと… がっきにも なるのです!


【ぺんぺんたいこの つくりかた】

1.みどりのぶぶんを やさしく 下に ひっぱる。
  (ちぎれないように! はんぶんだけ)

2.くきの 下をつまみ,ゆびのはらを あわせて
  こすり合わせるように かいてんさせる。


シャラシャラシャラ という おとが きこえましたか?


いつもは ざっそうだとおもっているものが じつは おもしろいあそびに へんしんするかもしれませんね。
みんなも 見つけてみよう!

画像2

4年 理科 「百葉箱」

画像1
 4年生の「天気と気温」の学習で使う温度計が,各教室にあることは,前回伝えました。

 教室以外の場所,実は運動場にも温度計が設置されている場所があります。一度は見たことがあるでしょうか。気づいていた人もいるかもしれませんね。

 この白い小さな小屋のようなもの・・・「百葉箱」(ひゃくようばこ)といいます。この中に温度計が入っていて正確な気温をはかることができます。今度,学校に来たときに中の様子をみんなで見てましょう。お楽しみに!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp