京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/18
本日:count up50
昨日:92
総数:531574
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

新しい本との出会い 3年生

画像1
画像2
28日(金)に,選書会が体育館で行われました。
数ある本の中から,図書室に置いてほしいお気に入りの1冊にしおりを挟みます。

子どもたちは,
「どの本も面白そうで1冊だけなんて選べない!」
「わたしが選んだ本は図書室に入るかなあ。」
と,ワクワクしながら新しい本を手に取っていました。

また,国語で学習した,こまに関する本や記号に関する本もあり,子どもたちは興味津々でした。
これからまた,図書室に行くのが楽しみになりますね。

楽しい水あそび 1年生

体育科の学習で,「水あそび」に取り組んでいます。
これまで,カニ歩きやシーソー,水中じゃんけんやだるま浮きなど,色々な動きを学習してきました。そこで前回の学習から,それぞれのコーナーを設けて,バディの友だち(2人組)と一緒に回って活動をしています。
自分たちのしたい動きを相談しながらコーナーを巡り,楽しんでいました。
画像1画像2

どきどき選書会 1年生

体育館にて,選書会を行いました。
たくさんの新しい本を見てびっくりしている子どもたち。
どきどきしながら本を手に取っていました。

「この本大すき!」「読んだことある!」
と,大好きな本のシリーズを見つけて夢中になって読んでいる子や,

「こんな本初めて見た。」「こんな生き物もいるんだ。」
と,生き物の図鑑を見つけた子もいました。

これからもたくさんの本にふれて,興味関心を広げたり,語彙や知識を増やしたりしていってほしいと思います。

画像1画像2

選書会 6年生

画像1画像2
 体育館にたくさんの本が集まり,その中から図書館に入れて欲しい本を子どもたちが選ぶ選書会を行いました。
 今まで読んだことのないような本がたくさん並んでいて,「これもおもしろそうだな」「あれも読んでみたいな」と,子どもたちは本の前を行ったり来たり。新しい本が図書館に並ぶ日が楽しみです。
 6年生が最後だったので,体育館の片付けをお願いされたクラスがありました。しおりがはさんである本とそうではない本をそれぞれ分けて業者さんに持っていったり,本を置いていた長椅子を片付けたりと,どの子も気持ちよくテキパキと働いていました。

くるくるクランク 6年生

画像1画像2
 図画工作では「くるくるクランク」の学習が始まりました。クランクの仕組みを活かして,いろいろな動きを表現します。どんな動きがおもしろいか,何が動くと楽しいかを考えながら作品の基礎となる土台部分を作成しました。

図書ボランティア「なごみ」お楽しみ会〜ひまわり学級,2年生,5年生

 6月28日(金)の中間休みに,図書ボランティア「なごみ」さんによるお楽しみ会がひまわり学級,2年生,5年生を対象に行われました。
 七夕が近いということもあり,「ふたご座」の紙芝居を鑑賞しました。図書館は,子どもたちで瞬く間にいっぱいとなりました。表情豊かな朗読に子どもたちも聞き入っていました。

画像1
画像2

あめのひ わくわく 1年生

今日は,たくさん雨が降りました。
「外で遊びたいな…。」とつぶやく子どもたち。
でも,そんな雨の日にも,楽しいこと・おもしろいことは隠れています。
今日は,「目・耳・鼻」を使って,雨の日の楽しいこと・おもしろいことを探しに行きました。

運動場や北庭に出かけると…
「アジサイがよろこんでいる!」
「水たまりが川みたいになっているね。」
「足あとが消えちゃった!」
「かさにあたる音がおもしろいね。」

などと,たくさん発見しました。
雨の日の楽しみ方を見つけられました子どもたち。
これからの梅雨の季節を,楽しく過ごしていきたいですね。

画像1画像2

ひまわり学級さんとの交流 1年生

26日・27日に,クラスごとにひまわり学級さんのお友達と交流会をしました。
ひまわり学級さんのお友達の自己紹介を聞いたり,自己紹介クイズをしたり,みんなで一緒に「ハッピーフレンズ」という歌を歌ったりしました。

自己紹介やクイズでは,
「ぼくもでんしゃすき。」
「わたしもぴんくいろすき!」
「そのえきのなまえ,しってるよ。」
など,自分のことと比べて考えている子もいました。

最後に,みんなで輪になって,「ハッピーフレンズ」を歌いました。
みんなと手拍子をしたりタッチしたりすることをとても楽しんでいました。

この1時間でとっても仲良しになった子どもたち。
「休み時間にひまわり学級のお友達と一緒に遊びたい!」
と口々に言っていました。
たくさん遊んで,もっと仲良くなっていってほしいなと思います。
画像1画像2画像3

しおり作り 6年生

画像1画像2
 わかば読書週間の取組のひとつとして,しおり作りを行いました。今自分が読んでいる本のよさやおもしろさを10文字から20文字のキャッチコピーにまとめて,しおりに表現します。作ったしおりは,これからの読書で活用していきたいと思います。

災害に備える〜1年前の記憶から〜

 およそ1年前の平成30年6月18日7時58分に起こった大阪北部地震では,登校途中の児童の尊い命が奪われました。そして西日本を中心に全国的に広い範囲で記録的な大雨が降った7月豪雨の際にも多くの方が亡くなられ,浸水や家屋の全半壊等の被害がありました。本校にも避難所が設置され,地域の方が避難して来られました。さらには,9月4日の台風21号の上陸で葛野大路通りの大きなケヤキの木の枝が折れたり,暴風により建物やその一部が吹き飛んだりするなど大きな被害を受けたところもありました。このように,昨年は,本当に大きな災害に見舞われた年でした。今一度,亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈りするとともに,被災された地域の復旧・復興を願っています。また,私自身,経験したことがない災害が続き,子どもたちの命をどうすれば守りきれるのか,ということを深く考えさせられた1年でした。
 地震後,本校のプール横のブロック塀はすべて撤去され,フェンスに変わりました。また,京都市全体で地震に対する非常措置について改めて詳細を見直し,『地震に対する非常措置についてのおしらせ(京都市域において震度5弱以上の地震があった場合)』を4月に全校配布いたしました。先日6月16日の引き渡し訓練を含む避難訓練(大雨による水害を想定)の際には,一定時間後に集団下校を行いました。しかし,在校中に震度5弱の地震が発生した場合には,児童全員保護者への引き渡しとなることも記載していますので,再度ご確認ください。同時に,『台風等に対する非常措置についてのおしらせ』も配布しております。どちらも「保存版」として配布しておりますので,1年間大切に保管してください。なお,本校のホームページに常時掲載しています。このようなお知らせを見る必要がない1年であれば嬉しいのですが,そればかりはわかりません。
6月9日には,本校において西京極総合防災訓練が行われました。保護者の方と一緒に参加していた子どもたちを見ながら,子どもだけで家庭にいる際に地震などの災害が起こった場合はどうするのか,家族で外出している際に災害が起こった場合はどうするのか,そんなことも時間を見つけて是非ご家族で話し合ってみていただきたいと思いました。
今年は,今のところ京都は大きな災害に見舞われていませんが,夏至を過ぎても梅雨入りをしませんでした。1951年以降,6月25日頃梅雨入りをしたこともあるそうですが,26日に梅雨入りの発表となったのは初めてのことです。農作物への影響も心配です。令和の時代を迎え,大きな災害が起こらないことを切に願いつつ,常に備えることを忘れないようにしたいものです。

                           校長  今村 ひろみ
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp