京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/14
本日:count up13
昨日:120
総数:539055
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

ほほえみ通りへ   3年生

画像1
総合的な学習の時間に西京極の魅力について調べています。
3年生全員でほほえみ通りへ改めて行きました。そして,西京極駅を通って,西京極総合運動公園まで行きました。
ほほえみ通りについては,名前の由来や昔あったお店のことなどについても学んでいます。

社会見学 5年生

画像1画像2
 自動車工場やリサイクルセンターの見学を通して自動車の生産工程について知り,そこで働く人たちの知恵や工夫を調べるために社会見学に出かけました。
 1台の車が完成するまでにはたくさんのロボットや人の手が加わっていること,そして使い終わった自動車は環境のために様々なものにリサイクルされていることなど,新しい発見がたくさんあった1日でした。
 とても天気がよかったので,お弁当は鈴鹿フラワーパークでたくさんのお花に囲まれながら食べました。食後はみんなで楽しそうに遊んでいました。

山の家を終えて… 5年生

画像1画像2
 山の家での思い出を作文や新聞にまとめています。少しの思いやりと少しの我慢を心がけることで,楽しい4日間を過ごすことができました。子ども達の成長が今後の学校生活にどのように活かされてくるのか楽しみです。

西京極小学校 秋の風物詩 料理クラブ・科学クラブ

画像1画像2
 学校の気に実った柿を使って,干し柿を作りました。子ども達の靴箱の上に柿がずらっと並んでいます。
 干し柿は生の柿よりビタミンCは少ないですが,糖分が約4倍,カロテンは約3倍になります。食物せんいを多く含み,お腹の調子を整えるはたらきもあります。
 今回作った干し柿は,冬休み前に収穫します。どのような味になるか,とても楽しみです。

花背山の家での長期宿泊学習を終えて

 秋も深まり,何をするにも良い季節となってまいりました。ヤマボウシの葉が赤く染まり,校門前の桜の木も少し色づき始めています。
 10月22日から4日間,5年生は京都市左京区にあります花背山の家へ長期宿泊学習に出かけてきました。ご存知の方もいらっしゃると思いますが,9月4日に西日本に上陸した台風21号により,花背や鞍馬の辺りの山は大きな被害を受け,30年ぶりに鞍馬の火祭も中止になったほどでした。花背山の家も建物は大丈夫でしたが,停電などにより利用できなくなり,10月2日から利用再開となりました。また,台風で倒された木々の数は500本以上だと言われており,それらの木が道路をふさぐなどしたため復旧工事が行われ,私たちが出かける1週間前の16日に鞍馬から花背への通常ルートをやっとバスが通れるようになりました。実際に訪れてみると,山道の両側の森の中には倒れた木々が想像以上にたくさんあり驚きました。2日目の天狗杉登山の道中でもやはりたくさんの木が倒れており,今まで見てきた山の様子とは大きく異なっていました。特に南に面したところは被害が大きいようでした。それでも,山の家の所員の方や地域の方が少しでも早く活動を始められるようにと,皆さんで木を切ったり運んだりして復旧作業を行っていただいたおかげで,予定していたプログラムをすべて実施することができました。文章で書き表すとたった数行ですが,山の中での作業は大変厳しいものだったと思います。心の中は,感謝の気持ちでいっぱいになりました。
子どもたちは,4日間しっかり食べて,しっかり体を動かし,しっかり寝て,とても元気に活動していました。誰一人大きなけがをしたり,病気になったりすることなく過ごしたことに,たくましさを感じました。また,出かける前に互いに少しの思いやりと少しの我慢が4日間を楽しく過ごす秘訣であると話しました。自分の思いや考えを主張するだけでなく,このように互いに折り合いをつける力が,みんなが気持ちよく生きていくために大切な力だと思います。このことを5年生なりに考えて行動し,楽しく過ごしている様子を見て,成長を感じるとともに子どもって素晴らしいなと思いました。
 花背の里は,ススキの穂が美しく光り,桜の葉はすっかり赤くなり中にはもうほとんど葉を散らせてしまっている木もありました。標高600メートルのところにある花背山の家では,季節がおよそ1か月早いと言われているそうです。11月…霜が降り,冬の足音が少しずつ聞こえるようになってくるのでしょうね。
                              
                               校長 今村 ひろみ

えのぐをはじめてつかったよ 1年生

画像1画像2
 朝から「きょうのずこうはえのぐセットをつかうの?」と大きな絵の具セットを持ってわくわくで登校してきた1年生。
 初めて使う道具にどきどきしながら,真剣な表情で,自分の好きな味のかき氷を描いていきました。
 おいしそうなかき氷がいっぱいできましたよ!

とびばこ運動  3年生

画像1
画像2
体育科「とび箱運動」では,子どもたちが楽しそうに活動する姿がたくさん見られています。高い高さに挑戦したり新しい技に挑戦したり,とっても楽しそうです。
「はじめは,4段しかとべなかったのに,今では7段とべる!!」
「台上前転ができるようになった!!」
など,子どもたちの嬉しそうな姿を見て,わたしたちも嬉しいです。

漢字の意味  3年生

画像1画像2
国語科の学習で同じ読み方をする漢字について学びました。ひらがなばかりで書くと正しい意味が伝わらずに困るということに気づいた子どもたちは,漢字で書くことの大切さに気づいていました。文章を読み,どちらの漢字が正しいのか考えたり,教科書の後ろに載っている今までに学習した漢字を見て,同じ読み方をする漢字を見つけたりしました。

ひまわり学級

画像1画像2画像3
理科・生活「野菜を育てよう」
ホウレンソウの種をまきました。小さな小さな種です。
土の上に一粒一粒ていねいに置いていきました。
早く芽がでますように。

図工「しんぶんしとなかよし」
「これは指輪です。」
新聞紙をくるくる丸めて,ぎゅーっと曲げて,
飾りをいっぱいつけました。
「わたしは,マントを作ったよ。」
みんな存分に造形遊びを楽しみました。

休み時間「ころがしドッジ」
1年生も飛び入り参加で,ころがしドッジを楽しんでいます。

長期宿泊 その22

 退所式で山の家の方々に感謝の気持ちを伝え、山の家を後にしました。この四日間、大きく体調を崩したり怪我をしたりすることなく過ごすことができました。子どもたちには少し疲れた様子も見えますが、予定通りの時間に学校へ向かって出発しました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校経営の基本構想

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育構想図等

その他

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp