京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/22
本日:count up110
昨日:132
総数:657778
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

あなたはどう考える

今日の国語では,読み手が納得するような意見文を書きました。今回のテーマは「学生服」です。まず,「あった方がよいか,ない方がよいか」立場をはっきりさせてから自分の主張することを書きました。その主張の理由や根拠,さらには予想される意見も書いた上で,最後にまとめを書くようにしました。文章の構成がはっきりしていると書く順序が分かりやすそうでした。
画像1
画像2
画像3

年賀状づくり

今日の書写では,年賀状を作りました。来年の干支は「とら」です。新年のご挨拶を誰にしようか決めたら,相手のことを思いながら書いていました。伝えたい思いとともにイラストを描いたりレイアウトを工夫したりしていました。
画像1
画像2
画像3

割合を使って

15000円の商品が10%引きで売られている時,代金はいくらになるか考えました。もとにする量を決め,それに対して比べる量が分かれば,線分図や関係図に表しながら考えることができます。友達の説明から今日の問題では,「○○引き」なので割合は1から引く必要があるということが分かりました。
画像1
画像2

楽器を演奏する自分

楽器を演奏しているところを版画に表そうとがんばっています。板に下描きをした後,白と黒の部分に気を付けながら残したい線を太くしました。今日は,輪郭となる部分を三角刀で線彫りしました。左手を前に出さないように気を付けながら,集中して彫り進めていました。
画像1
画像2
画像3

総合「よりよい食生活」その2

収穫の後は,徳島で丹精込めて作られたブロッコリーの試食をさせていただきました。
カリフラワーとの食べ比べをしながら,ブロッコリーの色味や食感,味などを感じながらいただきました。
食べた感想をみんなで交流し,徳島のJAの方にも味の感想やお礼も伝えて学習を終えました。
これから,今日のお話や体験,今日感じたブロッコリーの味わいなどから感じたり考えたことをもとに,次の課題へと学びを進めていきます。
画像1
画像2
画像3

総合「よりよい食生活」

今日は,「食に携わる人たちの思い」を知るために,ブロッコリーの生産や販売に携わる方から学習をしました。
徳島のJAの方とオンラインでやりとりをしました。
育てている時のこと,収穫してから出荷するまでのことなど,自分が育ててきた経験やその中で感じたことと比べながら,お話を聞いていました。
その後,自分で育ててきたブロッコリーを収穫しました。ものによって大きさはまちまちですが,自分が世話してきたものを大切に収穫していました。

画像1
画像2
画像3

彫刻刀の使い方

今日の図工では,彫刻刀の使い方を確認しました。安全にケガなく使うためには,左手の位置が重要です。板を彫る時には少し力も必要なので集中しないといけません。みんなで注意することを確かめた後,慎重に彫り進めていました。
画像1
画像2
画像3

算数「割合」

今まで学習してきた割合を使って,「全体200さつのうちの0.35倍は何さつか」というような,全体と部分との関係を捉える学習をしました。
線分図や関係図,数直線図などに表すことで,二つの数量の関係を捉えることができました。
学習の最後には,クラスみんなで考え方の交流をしているときに出てきた,大切なキーワードをもとに,学習のまとめもしっかりしました。
画像1
画像2

人数の割合

算数の時間には,割合の学習をしています。今日は全体を「1」とした時,それぞれの人数について割合を求める方法を考えました。関係図や線分図などを使うことで式を立てやすく感じていました。
画像1
画像2

何倍になっているかな

音楽の時間に合奏をしようとした時,いろんな楽器には数に限りがあります。音のバランスも考えて1つの楽器に対して○人までと定員があります。今日の算数では,定員に対して希望者がどれくらいの割合なのか考えました。オルガンの定員が4人に対して希望者が6人いた場合,何倍になっているのか図を使って考え,式を立てるようにしていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/24 2学期終業式 給食修了
12/27 学校閉鎖日
12/28 学校閉鎖日
12/29 年末休日
12/30 年末休日
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp