京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/27
本日:count up8
昨日:62
総数:654579
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 憲法朝会とはじめての視力検査

 「困っている人を助けたり,声をかけてあげたらよいと思います」
 「笑顔であいさつをして,思いやりの心を持つことが大切です」
 連休の合間の1日(火)は,朝会からスタートです。少し休み疲れしている子どもたちですが,しっとりと集中した姿勢で集会に臨みました。今日のテーマは,憲法朝会です。
 5月3日の憲法記念日に合わせて,日本国憲法の意義や3原則などが語られましたが。子どもたちにとっては身近な,道路の通行の仕方や,学校や学級でのルールについて噛み砕いてのお話もありました。
「だれもが楽しく過ごしやすいクラスになっているか,話し合ってみてください」
という校長先生のお言葉を受け,各学級で人権目標を考えています。
 1年生,今日は初めての視力検査でした。丸が欠けている方向を言うのですが,
「うえ」「した」「よこ」「えっ!」
と,最後まで「よこ」と言っている子もいました。とっても微笑ましく眺めていました。
 左右の区別もしっかり身に付けられるとよいなと思います。
画像1画像2画像3

4月27日 緑の中で春みつけ

 「先生見て見て!星形のお花を見つけたで!」
と,ちびっこ広場で春みつけをしていると,なかなか珍しいお花を発見した1年生。自分で名前を付けて,自分だけのお花にしているのでしょうか。
 算数科では「かずとすうじ」の単元の学習をしています。1〜10までの数・絵カード・ブロックを対応させて,まずは数の概念を獲得することを目指しています。
5や6の数の分解を練習し始めています。「5は1と4」「6は3と3」など,ペアワークでブロックを隠して,いくつといくつで5や6になるか考えています。
ご家庭でも一緒に考えたり,始まったばかりの宿題に取り組んだりしてほしいと考えています。
 道徳の学習も始まりました。教科書とノートを使って,「よりよく生きる」ためにできることを,学習を通して考えています。
画像1画像2画像3

4月25日 学校探検

 静かに,抜き足差し足の忍者で巡り歩きます。1年生はこの日,学校探検に行きました。
 学習中の各学級から,特別教室,入ったことのない部屋まで,北校舎と南校舎をくまなく歩きました。学習中の上学年の子たちの邪魔をしないよう,お口にチャックで2列で歩きます。
 小学校生活でただ1回だけの,職員室の探検もしました。ずらっと並んだ先生方の机を見て,目を丸くする新入生。目に入る何もかもが,新鮮そのものです。
 知らない先生,知らないお部屋の場所も少しずつ覚えて行けるといいなと思います。
画像1画像2画像3

1年生 算数科 10までの数え方

 6から10までの数を数える時の数え方を,学習ました。5のまとまりを考えて,5から6,7・・ と数える方法や,それぞれの方法を子どもたちが学級で伝え合っていました。また,国語科では,「あ,い,う,え,お」が頭につく言葉をみんなで出し合って学習しました。ぜひ,お家でもいろんな言葉みつけをしてみてください。
画像1
画像2

4月24日 はじめての授業参観

 「先生,お外に行っていいのかなあ。」
今日も元気者の1年生は,お外に行きたくてたまりません。しかし今日は雨空。そこで,渡り廊下の看板を確認しました。「先生まだ赤色やわ…。」と,休み時間のたびに確認していました。
今日は小学校生活初めての参観日でした。国語科「どうぞ よろしく」「うたに あわせて あいうえお」の学習をしました。たくさんのご参観,ありがとうございました。
画像1画像2画像3

4月23日 はじめての図書室

「先生,これ借りてもいい?」
「お部屋に持って行ってもいいの!?」
「いいよ。」「やった!」
 今日は1年生に初めての図書指導をしました。学校図書館に初めてやって来た1年生。どこか不安げな表情が微笑ましかったです。
「本が本棚のお部屋から飛び出していたら,迷子になって泣いてしまいますね。」
本の気持ちになって神妙な顔で聞いている1年生。何とも可愛らしいものです。
 図書室の方は上学年向けの本も多いため,絵本が主の「ありすのへや」に行って絵本を開いては閉じ,開いては閉じていました。やっと決めた1冊。カードと一緒にしまうまのバーコードを通して,教室へ1週間のお泊りです。
「がんばれー!」
 体育科「遊具あそび」をしたのですが,校庭で3年生がリレーをしていました。白熱の勝負に,声援を送る1年生。このひた向きさはいつ見ても変わりません。
 明日は参観日。子どもたちとても楽しみに,そしてちょっぴり緊張して待っているようです。たくさんのご来校,お待ちしております。
画像1画像2画像3

1年生算数「いくつと いくつ」

  10までの数の合成・分解の勉強です。数図ブロックを操作しながら,「4は,いくつといくつにわけられるかな?」「5は,いくつといくつにわけられるかな?」と勉強していきます。
画像1
画像2
画像3

国語「うたに あわせて あおうえお」

 「うたに あわせて あいうえお」の音読が始まっています。「あ・い・う・え・お」の口のあけ方のちがいに気をつけて,はっきりした発音で音読しましょう。あれ?ラビットさんも,一緒に勉強していますよ。
画像1
画像2
画像3

1年生 はじめての身体計測

「失礼します!」「よろしくお願いします!」「ありがとうございました!」
 保健室から礼儀正しい声が聞こえます。ビシッと廊下に並べられた上靴,出席番号順に5列で整列し,体育座りでしっかりと話を聞く。1年生は入学10日で,グッと小学生らしくなりました。
 今日は小学校ではじめての身体計測でした。養護教諭の棚倉先生から,身長と体重の測り方,そして,「保健室のやくそく」を教えてもらいました。
 「いつ,どこで,なにをしていて,どんなけがをしたのか,保健室に来たら教えてね」と,なかなか難しいことを言われた1年生,早速こけた後は保健室に向かっていました。
うまく説明できるようになるといいなと思います。
画像1画像2画像3

4月19日 触ってないのに?

 「先生なんでかなあ。触ってないのに動くで。」
 教室では,学習と学習の合間に休憩時間を取りますが,1年生の子どもたちは外遊びが待ち遠しくてたまらない様子です。
「先生お外行っていい!?」
と休憩の度にすかさず聞いてきますが,短い休み時間は外に出ることが出来ません。そこで,黒板を消したりノートを配ったりすることも大好きですが,今日は黒板の磁石に着目しました。丸磁石を近づけ合うと退け合うのです。こうした体験が理科の学習に繋がって行くのだと思います。ひらがな帳の学習も少しずつ馴染んで来ました。今日は難関の「ね」に取り組み,3回折り返しに懸命に挑戦する1年生です。国語科では「こえの おおきさ どうするの」という単元で,ペア・グループ・全体・屋外などの声の基準を学びました。班でのグループ学習なども取り入れています。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/1 視3組・1  家訪4 いいことばの日 人権集会 ALT
5/2 内科検診(高)13:30 家訪5(変則校時)
5/3 憲法記念日 梅宮祭礼
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/7 聴5 家訪予備(6校時終了後) ALT
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp