京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/18
本日:count up18
昨日:69
総数:657377
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5月12日 1年生を迎える会に向けて

画像1
画像2
画像3
 3年生は歌を1年生におくります。その練習を合同でしました。2人の担任の先生がギターで伴奏します。当日の発表が楽しみです。

5月12日 学年集会でノリノリ!

「なあなあ,マジックやるって!」「えっ!ホンマ!」「前来て!」
 あっという間に教室の前に人だかりができる,とても愉快な3年生。連休も明けて一週間,元気満点,いよいよ本領発揮といったところでしょうか。
「朝日がサン♪ おはようサン♪」
5,6校時の学年集会では,1年生を迎える会で歌う,学年の歌の練習をしました。みんなのエネルギー爆発,といったところですが,1年生に気持ちを伝えるということを大切にしていきたいところです。水曜日の本番に向けて,いよいよエンジンがかかってきました。楽しみです。教室では担任2人のギターが気になって仕方がない様子,ちょっと貸すとノリノリで弾いてくれます。とてもかわいらしい瞬間です。
画像1画像2画像3

5月12日 3年生の授業風景 その2

画像1
画像2
 3年生は新しい学習がいろいろとスタートする学年です。国語では,国語辞典を使って学習です。これからも国語辞典を頻繁に使っていくようにしたいですね。

5月12日 3年生の授業風景 その1

画像1
画像2
画像3
 理科では実験や観察などの活動を中心に学習していますが,今日はこれまで学習してきたことをプリントを使って振り返りです。観察の時に使う虫めがねの正しい使い方などみんなで確かめました。

5月11日 空き時間も辞書

「先生見てみ!これうさぎになるねんで!」
「ほんまや!」
 マジック係があたためにあたためていたマジックを,ついにこっそりと見せてもらうことができました。トランプをひっくり返すと,なぜか裏の絵柄が変わります。なかなかの手際に感嘆の声を上げてしまいました。でも,タネは教えてもらえず。まだまだみんなに見せるまであたためておくようです。
 算数科では等分除と包含除の問題を比較して,分け方が違うことを考えました。なかなか集中しながら考えをノートに整理している子もいて,がんばりを感じます。
 国語科で国語辞典を取り上げたあと,休み時間にも辞書を触っている子たちが出始めました。とても素直で,マイ辞書を持ってきている子もいます。文字や言葉にしっかり親しんで欲しいです。

画像1画像2画像3

5月10日 至福の表情?

「先生,こうやろ!」「見て見て!こんなやり方もあるで!」
 体育科ではマット運動の2時間目でした。身体馴らしにゆりかご・だるま回り・川とび・うさぎとびなどをしていましたが,子どもたちの発想の柔軟な事,さまざまに楽しそうにマットの上を回転しています。元気者ばかりで,実に生き生きとしています。前転や後転,側転などの基礎感覚である,逆さ感覚や腕支持感覚,平衡感覚などを楽しみながら身につけているところです。
「先生,まだ食べていていい?」
 今日の給食にはメロンが付いていました。みんな大喜び,甘さにとろけそうな至福の表情に,思わず笑ってしまいました。皮の際まで食べきって,名残惜しそうに皮を捨てていました。
画像1画像2画像3

5月9日 3年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 3年生の理科は,生物分野を中心にこれまで学習してきました。今日は単元のまとめで,プリントを活用してこれまでの学習を振り返りました。
 観察園のキャベツにはモンシロチョウが飛んできて,卵を産んでいます。卵の小ささにみんなびっくりしていました。卵からどのように成虫に成長していくのか,引き続き観察を続けたいです。

5月9日 授業もテンポアップ!

「1人に3つずつ分けると,4人で分けられます!」
「はい!」
 連休も明けて,わり算の学習も徐々にペースが戻ってきました。今日は包含除の学習でした。等分除の学習と混同しないよう,ブロックや図を用いながらの学習です。
「『くき』は何の役割をしている?」
「背骨!」
「そうやね。」
 理科の学習では植物のからだの作りを学んでいます。専科の先生とも息ばっちりです。

画像1画像2画像3

5月8日 連休明けの1日は。

「先生,まだ見せたらアカンで!」
 連休明けの月曜日,次々に教室にやってくる子どもたちを迎えるうち,男子がついに虫かごを教室に持って来ました。中に何が入っているか,まだ内緒にしたいようですが,先週「カブトムシの幼虫」だとこっそり教えてもらっていました。お世話をして成虫になるのが楽しみですね。
「そっち持って!」「よいしょ,よいしょ。」
 体育科ではマット運動に入りました。今日は子どもたちがどのくらい回転運動に親しんでいるか,自由にマットを回るように言いました。基礎感覚からしっかりとグループで話し合いながら自分なりの技を決めてほしいと思います。
「先生見て。」
と,5時間目の前にある女子が見せてくれた雑巾は真っ黒でした。給食を食べ終え,帰る支度を済ませ,簡単清掃をしている短縮校時なのですが,それでもしっかりと床拭きをしている姿勢,立派でした。
 夏に向けてみんなでパワーを合わせて,充実した生活を目指しています。

画像1画像2画像3

5月2日 3年生の授業風景 その4

画像1
画像2
画像3
 町内には子どもみこしが用意されていました。地域の方々が集まって,準備してくださっていました。明日3日(水)に,子どもみこしを担いで参加させてもらいます。とても楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/15 聴力検査1年 ALT いいことばの日
5/16 歯科(高) 短縮6校時
5/17 検尿
5/18 検尿 フッ化物洗口 耳鼻科
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp