京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/27
本日:count up8
昨日:62
総数:654579
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2月17日 国語科「動物の赤ちゃん」

「シロクマの赤ちゃんは手がクリーム色です!」
「へぇ〜。」
 国語科「どうぶつの赤ちゃん」では,本文の通読を終え,発展の学習に入っています。
 本文のライオンとしまうまの赤ちゃんを受けて,ほかの動物の赤ちゃんについて調べて比べる学習です。
 お家の方のご支援で,ノートにびっしり自分の調べる動物の赤ちゃんについてかいてあるノートも。ご協力に頭が下がる思いで,子どもたちの意欲の高さに脱帽しています。
図書室で借りてきた本を使って,様々な「どうぶつの赤ちゃん」について,調査中です。

画像1画像2画像3

2月15日 あいさつ運動&たてわり遊び

「おはようございまーす!」
 朝の冷え切った空気に,さわやかな声が響きます。今日はあいさつ運動の日。校門では,代表委員会の子どもたちと一緒に,中学校の生徒会役員が,一緒にあいさつをしてくれています。
 小中そろって気持ちはひとつ,みんな明るい朝を迎えたいと願っています。地域の見守り隊の皆さんや,教職員に見守られて登校です。
 今日はたてわり遊びの日。なかよし集会で今日の遊びを確認しました。6年生が何度も1年生に遊び場所と遊ぶ内容を確認してくれて,思いやりを感じました。教室に帰っても,全員がどこで何の遊びをするか覚えていました。
 1年経って,絆も深まったようですね。
 昼休み,各遊び場に散らばって行く子どもたち。遊び場所がわからないという子もいませんでした。6年生のお兄さん,お姉さんの,落ち着いたリーダー振りが光ります。一緒に遊べるのももうあと少し。卒業に向けて旅立つ背中を押してあげたいです。

画像1画像2画像3

2月14日 梅北タイム&全校合唱

「♪ だれかから あなたへの ほんとの きもち ♪」
 今日は梅北タイムから一日がスタート。前回は風邪の流行にともなって発表が延期となり,今日は2つの学年が発表する豪華な回になりました。
「キラキラ輝く首飾りをゲットしました!」
 3年生の発表は「宝島の地図」。国語の学習で取り組んだ,1枚絵からお話を考えた作品を二つ紹介してくれました。
「春はあけぼの。やうやう白くなりゆく山際…。」
5年生は群読,清少納言の「枕草子」から,もっとも有名な一節の暗唱を披露してくれました。
「♪トゥモロー トゥモロー また 明日が ♪」
 全校合唱は「Tomorrow」。6年生の巣立ちの気持ちをみんな一緒に歌いました。とてもいい歌です。心を一つに歌えるといいですね。
画像1画像2画像3

2月13日

「いくぞー!」「ナイス!」
 朝休みに運動場に行ってみると,1年生の子どもたちがドッヂボールをしています。まだまだ球威はないですが,徐々にコントロールがついてきて,相手に当たるようになってきました。 朝の引き締まった空気が気持ちの良い運動場です。
「とん くるりん♪ ぱん くるりん♪ みんなでおどろう♪」
 音楽科では手遊びなどを取り入れて,低学年らしく全身を使って活動しています。とってもノリノリです。
「うわ!座ってみよう!」
 総合遊具の下に敷いてある,緑色のセーフティマットが新しくなりました。ゴムも新品でピカピカです。落ちても大丈夫なわけではありませんが,どこかうれしそうな子どもたちです。

画像1画像2画像3

1年 体育 とびばこあそび

画像1
画像2
 1年生は体育でとびばこあそびに取り組んでいます。とびばこに向かって走ってきて,腰を高く上げてとび箱を越えていきます。とびばこに向かっていく姿勢に力強さがあります。いろいろな跳びこし方ができるようになるといいですね。

2月9日 国語科「これは,何でしょう」

「突然ですが,クイズです!」
と,突如ひとりの女子が教室の前に出て来て言いました。
「ん!?」
 みんな一斉に興味を惹かれます。勘の良い子は直ぐに何か気づいたようでした。
「1.じゅぎょうのときにやる。 2.きれいなこえ。 3.こくばんがある。」
「あっ,わかったわかった!」
 あっという間に教室の前に人だかりができます。でも最後に大事なヒント。
「3階の右端にある部屋です!」「音楽室!」
 実は,国語科「これは,何でしょう」という単元で,ヒントの順番を考えながらクイズを作ったのですが,自主的に紙に書いて問題を出してくれました。えらいですね。

画像1画像2画像3

2月8日 1年生の算数,まとめの時期です

「みかんが12個あって,9人に渡します。式は…。」
 算数科でも1年生の学習は大詰めです。今日は復習で,文章題に取り組みました。ノートに図・式・答えを書き,みんなの前で自分の考えを発表します。最初はなかなか問題の意味を理解することも難しかったのですが,自分なりの考えを持つことの出来る子が増えてきました。
「時計の読み取り」では,短針・長針から,何時何分まで読み取ることを目指しています。短針が半分だけ進んでいる時など,指している時間を間違えてしまうこともしばしばです。また,長針を読む際には5跳び・10跳びなどの数唱に馴染んでいることが必要です。
 ぜひご家庭でも,2年生に向けて復習に取り組んで頂ければと思います。

画像1画像2画像3

2月7日 1年生冬のあれこれ

「先生見て見て!水たまもらった!」「ん…?」
 ふいにそう言われてよく分からなかったのですが,よく話を聞いてみると,1月と2月のお誕生日の人へのプレゼントだったようです。「水たま」をプレゼントする1年生の子どもたち,なかなか面白いチョイスです。
「バリバリバリ…」「うわーっ!」
 5時間目の始めにちびっこ広場の方を見ると,けたたましい音と共に庭の木が倒れました。管理用務員さんと地域の方が協力して,木の伐採をしているところでした。
 何だか前にもこんな光景に1年生度肝を抜かれていた記憶がありますが,もう季節は冬。残りの日々も充実するといいですね。

画像1画像2

2月6日 音楽科「音を合わせて楽しもう」(合奏)

「ミドミド,ミソソ〜♪」
 音楽科では「音を合わせて楽しもう」という題材に取り組んでいます。いよいよ1年生の学習も大詰め。今日は合奏にチャレンジです。
 音楽の授業は教室を中心に器楽や歌唱をしていたので,1年生にとっては音楽室に来るのも新鮮です。さまざまな楽器や音響機材に目を惹かれます。
「とんくるりん ぱんくるりん」「こいぬのマーチ」を,それぞれタンバリン・カスタネット・トライアングル・すず・鉄琴・鍵盤ハーモニカのパートに分かれて演奏します。
 中には初めて取り組む楽器もあったのですが,子どもたち、持ち前の柔軟性ですぐに手になじんでいたようです。
 全校合唱の曲も,卒業シーズンのしっとりした曲になりました。いよいよ残り35日を切っています。1年生,大詰めです。

画像1画像2画像3

給食週間 その8

画像1
画像2
画像3
 1年1組の教室の次は1年2組の教室です。同じように大歓声。なぜかおにのお面をつけながら給食を食べている人も。先生もおにから豆をいただき大喜びでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/21 作品展 参観・懇談会(4組・高) ALT
2/22 作品展 参観・懇談会(低)
2/23 作品展AM

学校だより

学校評価等

お知らせ

図書館だより

プラム通信

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

平成29年度入学児童の保護者の方へ

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp