京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up15
昨日:92
総数:654768
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

11月7日 生活科「あきみつけ」

「それではあきみつけに出発!」「おお〜!」
 抜けるような秋晴れの下,1年生は1校時から早速校内たんけんに出発しました。生活科で身近な秋を見つけて,集めたもので遊ぶ学習です。
 子どもたちは,「さむいから長袖を着るようになった!」「もうこたつを出した!」など,だんだんと冬に近づいている季節を感じています。
 同時に,「夏の虫がいなくなって,トンボが飛んでたで!」「葉っぱが赤や黄色やオレンジ色になってた!」「落ち葉がいっぱいあったで!」と,自然の変化を感じているようです。
 さて,中庭をそろ〜っと(授業中なので)通り抜け,みどりの広場に着いた辺りから1年生の本領発揮です。
「先生見て見て!赤い実が!」「こんなに長い枝があったで!」「このどんぐり,帽子が着いているで!」満面の笑みで次々と教えに来てくれます。「そうだね。すごいね。」と言うと満足そうに探検隊の輪の中に戻って行きます。無邪気で実に1年生らしい瞬間です。
 中には,「見て!マスク」と,マスクマンの変身しだす子や,柿の木の色づいた柿をうらめしそうに見上げる子,ついには転がり落ちていた清掃用のタワシを見つけてくる子まで,その洞察力は目を見張ります。
 こうした純粋な目と好奇心に満ちた心を大切にしなければならないなあと,改めて感じた時間でした。とても気持ちのよい日差しが降り注いでいます。
 明日は校外学習の延期日ですが,再びの雨の予報です。朝の時点での天候で決行か中止を判断したいと思います。見通しがつきかねますが,ご家庭のご支援ご協力を何卒よろしくお願いします。

画像1画像2画像3

11月2日 1年生いろいろ

 体育の後,うんていの下に集まるように言って,授業を終えました。倉庫の傍から見ていると,間もなく蜘蛛の子を散らすように子どもたちが走り出しました。
 今日は久々のみんな遊び。赤帽子が鬼でふえおにをすることも打合せで決めていました。
「おはようございます!」
 理科室の前には,2年生が構口公園で捕まえてきた魚がいるのですが,魚にもしっかりあいさつをする1年生の姿に笑ってしまいました。
「…。」
 昼休みに生活科の準備をしていると,うさぎ小屋の前に清掃車の姿が。ガンメタリックのかっこいいボディに,ひたむきに作業をする職員の方をじっと見ていました。
 今日は念願のうさぎを触ることが出来た子どもたち。満足げな表情で帰って行きました。
画像1画像2画像3

11月1日 歯科検診とお礼

「名前を呼ばれたらしっかり返事をしよう。」「はい!」
 今日は歯科検診。保健室にやってくると,検査中の緊張感に包まれていました。
 静かに体育座りをしながら待つ間,じっとお医者さんの声に耳を傾けている1年生を見ていると,その成長が偲ばれます。
 前には検査で使われる歯の番号や記号が書かれていました。ものすごいスピードなので,聞き取るのは難しかったかもしれませんね。
「ありがとうございました。」
 どの子も検査の後にお礼を言って戻って行きます。緊張からかど忘れしている子に,
「ありがとうは言った?」
と小声で話しかけると,はにかみながらお礼を言っていました。1年生,とっても素直です。

画像1画像2画像3

10月31日 ハロウィンで鬼ごっこ

「スリッパがぐちゃぐちゃやで。」
 朝の休み時間,ふと見ると男の子がふたりトイレのスリッパを並べ直していました。立派な姿に遭遇です。
 1,2時間目は眼科検診。2回目の今回はうまく片目を隠して指さしできます。右と左もお手の物です。
 中間休みはみんなで鬼ごっこ。お面を使って「お面おにごっこ」なるものをしました。お面を着けている人がおばけです。おばけに捕まってタッチされると,自分がおばけに交代します。
 ルールは普通の鬼ごっことほとんど同じなのですが,お面があるだけで俄然楽しそうな1年生。
「いっぱい捕まったけど,楽しかったです!」
 どの子も満足げでした。
画像1画像2画像3

10月28日 延期の日のお弁当の味は…

「みんなで丸になって食べたら,みんなの顔も見えるし,楽しいと思います!」
「あんまり仲がよくない人とも,隣になって話してみたいな!」
「それに,友達がよく見えるから楽しいと思うで。」
「背の順に並んだらどう?」
「それやったら,男の子と女の子でサンドにしよう!」
 今日は1年生楽しみに楽しみにしていた校外学習だったのですが,生憎の曇天,そして雨天の見込みを受けて泣く泣く延期をしました。
 ご家庭には,お弁当などのご用意を含めて,ご配慮頂き申し訳なく思っています。ご支援どうもありがとうございました。
 さて,今日の校外学習に向けて,学級会で「お弁当をどうやって食べようか?」話し合ってみました。
「好きなもの同士で食べたい!」
という子も勿論いるのですが,仲の良い子で固まってしまうのではなく,学級のみんなが誰しも仲よくなってほしいというのが担任の願いでもあります。
「友達が前にいて,大きな声だと迷惑だと思います。」
「丸になるのは私は反対です。歩いて来た人の邪魔になるからです。」
「隣としゃべっていたら,食べるのが遅れることもあるんじゃないかな。」
「一生懸命食べたらいいと思います!」
 1年生の子たちなりに意見をかみ合わせながら議論をしていくのですが,思わず笑ってしまう意見もあれば,ハッと感心させられるような言葉もあります。
 子どもたちは話し合いの中から,「なかよくみんなで」と答えを選んで行きました。1年生,すごいです。本当のチームワークを感じました。
 今日は延期でしたので,教室でお弁当を食べるときに,どうやって食べるか見ていました。すると,昨日の司会を中心に,
「丸くなって,男女の順になってください!」
と率先して動いていました。教室の机を丸く並べると端の方までぎっしり,という感じでしたが,なるべく子どもたち自身に考えて,動いてもらおうとしました。
 そうして食べたお弁当の味,それもまた思い出に残ったでしょうか。延期は11月8日(火)になります。次こそ晴天を祈って,今日は帰路に就く子どもたちでした。

画像1画像2画像3

10月27日 校外学習・2年生と顔合わせ

「先生!これ,動物園のために作ってん!」
と,その子の手元を見ると,画用紙で作ったリストバンドが。よく見ると,ひらがなで何か書いてあります。
「これが動物園で役に立つの?」
「そうやで!一緒に行く2年生の名前が書いてあるで!」
 今日は動物園に一緒に行く2年生と顔合わせの日。1年生は2人ペアになって,同じく2人組の2年生とグループを組みます。
 相手の名前をなかなか覚えられないペアの子のために作った名前入りのブレスレット。友情の証ですね。
 さて,5時間目には2年生の先生が1年生の教室に来て,動物園に行くペアをつくってくれました。先生のサポートで,自己紹介をしました。
どの子も元気いっぱい!金曜日の校外学習が楽しみです。

画像1画像2画像3

10月27日 梅北タイムと「翼をください」

「2年生の声を合わせるところがそろっていたから,すごい発表やと思いました!」
「『翼をください』がきれいに歌えて楽しかったです!」
今日は梅北タイム。今回は2年生の発表でした。1年生も一緒に行った,有栖川の構口公園の川遊びの発表でした。地域からありすがわ通信を発行しておられる方も見に来られ,発表を褒めておられました。元気いっぱいの発表でした。
『翼をください』を全校合唱しました。実はこの教材,6年生の教科書の一番最初に載っているものなのですが,なかなかしっとり高らかに歌い上げるのが難しい曲です。
良い姿勢で伸びやかな声を披露した1年生。自信と表現する心地よさを感じたようです。

画像1画像2画像3

10月25日 生活科・リース作り

「先生見て!出来たで!」「これうまく巻きつけられへんなぁ…」「見て!星」
 教室ではリース作りをしています。来るクリスマスに向けて綿で雪を表現したり,緑と赤のリボンをつけたりしている子もいます。
 実はこのリース,図画工作科ではなく生活科で取り組んでいます。合科的な取扱いです。リースの中は,アサガオのつるで出来ています。
 花が咲き実をつけ,枯れてしまったアサガオを少しでも活用しようと,円形に結んでリースにしています。カラカラに乾いたアサガオを結ぶのはなかなか苦労し,
「先生,うまく出来ひん!」
とお困りが続出。もうちょっと早い時期に枯れてしまう前に取り組むべきだったとちょっぴり後悔です。
 さて,リース作りをしながら,子どもたちは,
「見て!これ星。あげる!」
と,とっても気前よくビーズやシールを分けてくれます。こんなところでもお互いの心の交流があります。
 さて,出来上がったリースを飾るときを楽しみにしている1年生,早く持ち帰りたくて仕方がありません。

画像1画像2画像3

10月24日 後期始業式

月曜日は後期の始業式でした。
校長先生からは,休み時間に諦めずに逆上がりの練習をしている子を紹介し,
「こんな風になりたい。」と,「自分から進んで」「粘り強く取り組む」ことが,夢に近づくために大切なことだと,お話しして頂きました。
「見て,聞いて,考える。これがとても大切です。」
教室で後期の目標を話し合ったあと,まなびの先生からもエールをもらいました。
中間休みに外に出てみると,みんな遊びをしていました。後期スタート,ばっちりです。

画像1画像2画像3

10月21日 前期の終わり

 今日の一日は,前期終業式から始まりました。校長先生から,「さいごまでやりぬくこと,じぶんも なかまも たいせつに すること」について,これまでの生活を交えたお話がありました。
 教室では入学式からの半年間を振り返りながら,
「みんな,本当にたくさんのことができるようになったなぁ。」
としみじみ感じました。子どもたちも前期を振り返り,
「学校探検が楽しかったです!」
「大きなかぶをがんばりました。」
「算数で足し算引き算ができるようになりました!」
「体育で鬼ごっこをみんなでできてうれしかったです。」
「音楽のハーモニカができるようになりました。」
と,たくさんの「がんばったこと」「できるようになったこと」を発表しました。
 週明けから後期。行事もまだまだ盛りだくさんです。意識も新たに再スタート,がんばってほしいと思います。

画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/7 4組5年花背山の家
11/8 4組5年代休日
11/9 4組5年代休日
11/11 育成合同運動会
11/12 土曜学習10:00
11/13 PTAコーラス

学校だより

学校評価等

お知らせ

図書館だより

プラム通信

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

平成29年度入学児童の保護者の方へ

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp