京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/27
本日:count up52
昨日:62
総数:654623
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

9月29日 算数科 研究授業・30日 応援合戦の練習

「(あ)の水を(い)に入れると(い)があふれるから,(あ)の方が大きいです。」
 9月29日(木)の5校時は,1年2組の研究授業でした。先日の1年1組に引き続き,「おおきさくらべ」の単元の「かさくらべ」に取り組みました。
「それじゃあ,やってみます。」「わぁ〜!」
教師の演示に子どもたち大興奮!すっかりハイになってしまい,楽しい授業になりました。
今日から中間休みに応援合戦の練習が始まりました。ここまで約3週間,応援団の子たちは応援歌を決め,コールを決め,声を出し,振りを合わせ,一生懸命練習をしてきました。
各学年の白組・紅組の気持ちはそれぞれですが,当日に向けチーム一丸となって勝利に向けて努力しています。
運動会がいよいよ目前に迫ってきました。おみこしリレーのかざりやイラストを自主的に描いています。体調を崩さずにがんばってほしいです。

画像1画像2画像3

9月27日 どうやったらくらべられる?

「どのようにすればくらべられるだろう?」
 1年生の算数科では,「おおきさくらべ」の学習をしています。長さやかさの比較を,体験を通して学んでいきます。 今日は,理科室の前にある水槽の写真を見せ,
「この水槽は机に乗るかな?」
と,直接持って来て乗せるのではなく,長さを測ってテープで調べる方法を考えました。
 次に,「この配膳台をお引越ししたいんだけど,この入り口から出せるかな?」
と問いかけました。子どもたちはテープを使ってグループ毎に協力して台の横幅と入り口の長さを見比べていました。
最後に「先生!お引越しできる!」と,発見することができたようです。

画像1画像2画像3

9月26日 準備体操の練習

「ジャンプ!キック!手は前に!」
 中間休みに準備運動の練習がありました。準備運動の練習と言うと少し変ですが,本番の日にウォーミングアップのダンスを覚える練習をしています。
 1・2・3年生の3学年で,川端先生に準備運動(振付)を教えてもらいました。いきものがかりの「Golden Girl」に乗せて,ステップを踏みます。小さい1年生にはなかなか挑戦しがいのある曲です。
 図画工作では「お話の絵」が完成したので,鑑賞会をしました。友達に自分の絵のいいところを紹介してもらって,「うれしいです。」とはにかむ姿がかわいらしかったです。
 午後は体育館で運動会の団体競技の練習をしました。「みこしだワッショイ!」と銘打っておみこしリレーをするのですが,入場にかわいい曲と振りが付きました。今から楽しみです。

画像1画像2画像3

9月23日 枯れたアサガオのつるは…

「うわぁ,先生,なんだかぐるぐる絡み付いて,描きにくいわぁ。」
「そんなことないで!上手やで!自分も横に描いてみたらどう?」「うん!」
 台風一過の水曜日,校舎内に退避していたアサガオを中庭に戻しました。廊下の鉢植えを見て,
「あっ,先生!ありが入ってきてる!」
と,アサガオと一緒に引っ越してきたアリさんなどを見つけていました。
 今日は曇天で外に出ることが出来ましたので,花がしぼみ,種が出来た後の枯れたアサガオを観察しました。
生活科「おおきくなあれ わたしのはな」の学習も終わりを迎えて,この種を次の1年生に託したいと思っています。また来年も,きれいな花が咲くといいと思います。

画像1画像2画像3

9月21日 1年1組研究授業「かさくらべ」

「(あ)のビンに水を入れて,(あ)があまったら,(あ)のビンの方が多く入ると思います。」
「おぉ〜。」
 5校時に,1年1組で研究授業がありました。算数科「おおきさくらべ」の「かさくらべ」の単元でした。
水を移し換えて比べたり,違う容器に移して比べたり,「どっちがおおく入るのか?」「どのようにすれば比べられるのか?」を,実物のビンや入れ物を操作しながら考えます。
 1年生の学習は,モノがなければ成立しないとは言ったものですが,やはり具体的なものがあると,子どもたちの活動への意欲をひしひしと感じました。
 来週の木曜日は1年2組での研究授業です。ご家庭から持って来てもらった入れ物を使って,楽しい学習にしたいと思っています。

画像1画像2画像3

9月16日 フラフープ流行中

「先生見て見て!」朝,中庭を見てみると,フラフープを使って遊んでいる1年生をたくさん見かけます。運動会の障害走で,フラフープ跳びを取り入れたのですが,やる気に満ちた1年生,自主練習を遊びの中でやっています。
「ほら,すごいでしょ!」
中にはふたつ同時に腰で回す強者も現れました。なかなかやります。
「先生,アサガオの種が落ちて,またアサガオが生えてきた!」
 台風の接近に備えて,廊下に植木鉢を退避している時に,めずらしいものを見つけました。植物の逞しさ,世代交代を学んだ1年生です。

画像1画像2画像3

9月14日 構口公園で川遊び その2

「川はどんなところか,知ってるかな?」
 有栖川の河童こと,中川さんの説明で,まずは川のことにとっても詳しくなりました。「川は楽しい,スゴイ,でもコワイ!」を合言葉に,身近だけれども気を付けなければいけない有栖川の勉強をしました。
 いよいよ網を持って魚を捕まえに!…その前に,中川さんのデモンストレーションがありました。なんと,投網を豪快に投げて小魚を一網打尽。子どもたちから歓声が上がりました。
「先生,見て見て!小さい魚が取れた!」「こっちはエビやで!」
と,子どもたちが捕まえてくる小魚や小エビを微笑ましく眺めていたのですが,
「見て!ナスやで!」「こっちはピーマン!」「カブトムシが入った!」「え?」
 なんと野菜や大きなカブトムシ(死んでいる)まで網で捕まえてくるのにはまいりました。まさか川上から流れてくるとは思いませんでした。
 約2時間,たっぷり川で遊んだ1年生,へとへとでしたが,大満足でした。

画像1画像2画像3

9月14日 構口公園で川遊び その1

「それでは出発します!」「うわぁ〜!」
 今日は待ちに待った有栖川・構口公園での川遊びの日でした。天候によって先週は延期になりましたが,今日は比較的天候もよく,朝の段階で決行を決めました。
   「先生!今日は行くやんな!」
登校してきたときからウキウキわくわくの1年生,水着を着て体操服を着て,いざ出発!60人越えの大所帯で大通りの信号を渡るのはなかなかひやりとしましたが,到着です。

画像1画像2画像3

9月14日 梅北タイム「おおきな かぶ」

「♪ 大きな かぶが〜 ぬけま〜したっ ♪」
 今日はついに1年生の梅北タイム本番でした。続々と集まってくる上級生の友達に,1年生わくわくとドキドキが止まらなかったようです。
 本番の群読と合唱・お芝居は大成功!かわいらしい姿を全校の友達に見せることが出来ました。
「1年生,上手だねって言われて,うれしかったです。」
「みんなと一緒にがんばれて,よかったです。」
 本番後の感想では,1年生の子たちなりに充実感を持てていたことがよく伝わって来ました。
 2校時はそのまま体育科で,運動会の障害物競走の練習をしました。跳んだり跳ねたりくぐったり…おまけは,今年もあったあの祭典でのランナーに変身します。
 明日は構口公園への校外学習が待っています。今晩から明日朝の天候によっては,金曜以降に再度順延になるかもしれませんが,晴れを祈って解散しました。
 予定が再度変更になるかもしれませんが,ご家庭のご協力をよろしくお願い致します。
画像1画像2画像3

9月13日 いよいよ明日は…

「うんとこしょ,どっこいしょ,うんとこしょ,どっこい…やった!」
 いよいよ明日は梅北タイムの本番です。並び順に苦労したり,群読につっかえたりしながらなんとか今日までやってきました。あとは明日の本番を待つのみ!
 今日は休み時間に,前で演技をする役者6人に,少し身振り手振りをつけました。より,役に見えるように工夫して,一緒に考えました。うまく伝わるといいなと思います。
 昨日は体育館での場当たりが出来なかったので,今日の5時間目に実際の装置と音響で通してみました。
「みんな,とってもかわいいわ〜。明日がんばりや。」
と言うと,1年生の子たちはにんまりです。明日は楽しく一生懸命の発表を目指します。

画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/1 土曜学習10:00 P運営委員会
10/2 区民体育祭
10/4 委員会
10/5 代表委員会

学校だより

学校評価等

お知らせ

図書館だより

プラム通信

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp