京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:129
総数:658655
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

和太鼓の練習

学習発表会で発表する演目の一つに和太鼓を考えています。

ほとんどの子が初めてなので
4組の五十嵐先生に基本の姿勢やたたき方を教えてもらいました。

中腰になって
腕をまっすぐ上げるだけでもとても疲れた様子でした。

これから練習をがんばります!
画像1
画像2
画像3

ボディパーカッション

画像1
画像2
画像3
学習発表会に向けて
ボディパーカッションの練習を始めました。

体を使って,音楽を表現します。

4パートに分かれて表現するので
パートごとに練習をしました。

今は,バラバラですが段々と音が合っていくといいなと思います。

マットあそび

体育で,マットあそびの学習に入りました。

1年生の時は,前転・後転が中心でしたが,
2年生では「とび前転」や「側転」も練習します。

難しい技ですが,コツをしっかり覚えて
たくさん練習してできるようになってほしいです。
画像1
画像2

マリア先生がやってきた!!

ALTのマリア先生。
存在は知っていたけど
2年生と関わる機会がなく
今までほとんどお話をすることがありませんでした。

そんなマリア先生が
給食の時間に2年1組に来てくれました!
みんな大はしゃぎ。
じゃんけんをして,自分のグループに来てもらおうと必死でした。

英語で「いただきます。」の言い方を教えてもらったり
アメリカのお話をたくさん聞いていました。

また来てくれるといいね。
画像1
画像2

さつまいもの絵

昨日から取り組んでいたさつまいもの絵が完成しました。

さつまいもの気持ちをかき
まわりを色づけして
とても素敵な作品ができました。
画像1
画像2
画像3

かけ算

かけ算の学習に入りました。

今は,「何このいくつ分」というかけ算の意味について考えています。

自分で説明ができるように取り組んでいます。
画像1
画像2

さつまいもの絵(2)

絵のまわりには
さつまいもになりきって言葉をかく予定です。
画像1
画像2
画像3

さつまいもの絵

昨日とったさつまいもの絵をかきました。

さつまいもの形をよく見て
わりばしに墨をつけて輪郭をかき,
絵具で色をつけました。

一人ひとりちがう味わい深い絵ができました。
画像1
画像2
画像3

さつまいも堀り(2)

たくさんとれたおいもは
きれいに洗って乾かします。

来週は,やきいもパーティをします。
画像1
画像2

さつまいもほり

春に植えたさつまいもをいよいよ掘る時がやってきました。

朝からとても楽しみにしていたので
はりきって堀っていました。

大きいおいもから小さいおいもまで
色々な形のおいもがとれました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価等

お知らせ

保健だより

給食だより

図書館だより

プラム通信

学校いじめ防止基本方針

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp