京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up36
昨日:195
総数:658884
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【3組】冬野菜の収穫

画像1
画像2
画像3
2学期みんなで協力してお世話した大根と小松菜が大きくなってきたので収穫しました。大根も小松菜もたくさんできていて、みんな大喜びで収穫していました。家に持って帰っているので、ぜひお家で食べてくださいね!

【3組】ペース走・なわとび

画像1
画像2
画像3
体育科の学習では、ペース走となわとびに取り組んでいます。ペース走では、5分間止まらずに走りきることができるように最後まで頑張っています。学習を重ねる中で自分のペースを見つけて走ることができるようになってきました。なわとびでは、前跳びやあやとび、かけあしとびなどの色々な技にチャレンジしたり、跳べる回数が増えるように取り組んだり、目標をもって学習しています。

【3組】ひろがれこんちゅうワールド

画像1
画像2
画像3
今年度の巨匠展の支部テーマは『ひろがれこんちゅうワールド』に決まりました。どんな昆虫を作りたいかを考え、アイデアスケッチをしました。カラフルなてんとう虫やかぶと虫、くもなど色々な昆虫を楽しんで考えていました。どんな材料を使って作るのかも考え、作品作りに取り組みはじめました。どんな昆虫ワールドが完成するかとってもワクワクします!

【3組】4校交流会

画像1
画像2
今日は太秦・南太秦・梅津・梅津北小学校が集まって4校交流会をしました。今回はプログラムを作ったり、司会をしたり、梅津北小学校が進行しました。〇×ゲームやロボットくんのゲーム、工作をして、他校の友達と交流しながら楽しい時間を過ごすことができました。帰ってから「また交流会したい!」「工作がとっても楽しかった。」「司会の言葉をしっかり言うことができた。」と振り返っていました。

【3組】4校交流会にむけて

画像1
画像2
画像3
11日(月)に4校交流会があります。今回は梅津北小学校でかざりつけをしたり、司会をしたりして進行します。交流会に向けて、司会・はじめのことば・おわりのことばで言う言葉を考え、プログラムを書いて準備しました。当日はみんなでゲームや工作をして交流を深めます。楽しい時間を過ごすことができればと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp