京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:129
総数:658653
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1組 サンキューパーティー その2

画像1
画像2
画像3
 リレーはとても接戦で、最後の最後までどちらのチームが勝つか分からず、互いの応援も盛り上がりました。「もう一回やりたい!」とリクエストがあったので、2回戦しました。

 ドッヂビーは、1年生が6年生の後ろに隠れたり、キャッチしたドッヂビーを渡してあげたり…と、かわいらしい姿もたくさん見られました。

 最後には、6年生から1年生一人ひとりにプレゼントをしました。笑顔がいっぱいのサンキューパーティーになりました。

1組 サンキューパーティー その1

画像1
画像2
 縦割り活動などでたくさん関わりがあった1年生と、最後に「サンキューパーティー」をしました。学級会で話し合い、1組はリレーとドッヂビーをすることに決まり、準備を頑張ってきました。

 ルールを説明したり、チーム分けをしたりするときに、1年生の反応に合わせて、優しく教えてあげる姿や、一緒に遊ぶ中で1年生をたくさん楽しませようと盛り上げる姿がたくさん見られ、とても素敵な時間となりました。

2組サンキューパーティー その2

画像1
画像2
画像3
 これからは、何かを「やってもらう」立場から、「やってあげる」立場が多くなっていく6年生。

 人に何かをしてあげるということは、時間や労力がかかることを経験しました。

 それでも、1年生からお返しの動画で感謝を伝えられた時には、6年生もうれしそうにしていました。

 それが「お互いを思いやる」ということだと感じました。

 これからに活かしていってほしいと思います。

2組サンキューパーティー その1

画像1
画像2
画像3
 13日(水)、何度もグループで話し合ったり、準備をしたりしてきた1年生を迎えてのサンキューパーティー。
 
 1年生はとてもうれしそうにおにごっこをしたり、プレゼントを受け取ったりしてくれていました。

 1年生と自然と手をつないだり、目線を合わせたりする6年生の姿を見ることができました。

在校生へ感謝を込めて、ぞうきん作り

画像1画像2画像3
 家庭科の学習で、古いタオルを縫い合わせてぞうきんを作り始めました。

 今回はミシンで縫うのではなく、一針一針に感謝の心を込めて手縫いで縫っていきます。

 これまで学習してきたことを発揮し、手慣れた様子の子も多くいました。

 出来上がったぞうきんを在校生にプレゼントします。

 6年生の感謝の気持ちが少しでも伝わればと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp