京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/18
本日:count up5
昨日:48
総数:657412
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

安全に過ごすために

今日は1学期最後の日なので、夏休みを安全に過ごせるようにみんなで自転車の乗り方などを確かめました。けがなく事故なく元気な姿を2学期に見せてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

たしかめ

今日の算数では、合同な図形について学習してきたことをたしかめました。合同であることを生かして角や辺の長さを求めたり条件にあう図形を描いたりしました。教科書やノートも参考にしながら問題を解いていました。
画像1
画像2
画像3

いちごの完成

今日の家庭科では、玉結びと玉止めの練習をしました。さいほうセットにある練習布を取り出すと、イチゴのイラストが描かれたところがありました。表面のつぶつぶを玉結びと玉止めで1つずつ作っていきました。練習しながら最後はイチゴが完成していました。
画像1
画像2
画像3

米づくりのさかんな地域

広い土地を生かしてたくさんのお米を作っている地域があることを学習しました。ところが、お米づくりをする中、いくつか課題があることを知りました。今日は、お米が余ることや若い働き手が少ないといった課題解決に向けて、農家の人たちがどのような工夫をしているのか調べました。
画像1
画像2
画像3

合同な図形

算数では、合同な図形の描き方について学習しています。今日は、三角形の描き方を学習したことを生かして四角形を描く方法を考えました。ぴったり重なることが大切なので、コンパスや定規など正確に使って描くようにしていました。
画像1
画像2
画像3

スマートフォンとのつき合い方

スマートフォンの普及によりSNSという言葉も耳にすることがあります。分からないことを調べたり相手と連絡を取り合ったりすることができ,ほかにもカメラ機能やゲームもできたりしてスマートフォンは非常に便利です。しかし,使い方を間違えるとトラブルに発展することがあるので,今日は,スマートフォンとのつき合い方について学習しました。
画像1

玉止め

今日の家庭科では,練習布を使って玉結び・玉止めの練習をしました。針の穴が小さくて,なかなか糸が通らなかったり,せっかく通した糸がするりと抜けてしまったりとなかなか思った通りに進みません。それでも粘り強く取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

玉結び

今日の家庭科では,さいほう道具を使って,玉結びや玉止めの練習をしました。針と糸を使って縫っていく時,糸が抜けないように玉を作らないといけません。教科書の挿絵や動画を見てやり方が分かったら,早速,やってみました。細かい作業なので,集中力と根気が必要ですが,みんながんばっていました。
画像1
画像2
画像3

どのくらいしているの?

今日の外国語では,いろんなお手伝いの言い方を知り,「いつも」や「時々」などどのくらいしているのか伝える言い方を学習しました。食事の用意や後片付けなどをいつもしている場合は「always」,時々している場合は「sometime」をつけて表現することが分かりました。その後,ゲームを通して何度も発音することで慣れ親しんでいました。
画像1
画像2
画像3

ひと針に心をこめて

今日の家庭科では,さいほうセットを使い,入っているものの名前を覚えました。まず,針と糸を使ってできるものを考えました。ぞうきんやエプロンといった身の回りの物から探していました。その後,各自のさいほうセットを使って,道具の名前が何かクイズを出し合いながら覚えました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp