京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/21
本日:count up1
昨日:132
総数:657668
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

角の大きさ 2

使い方を学習した分度器で角の大きさを測りました。基準となる直線に「0°」を合わせたり頂点に分度器の中心を合わせたりする注意点を確認しながら,丁寧に測っていました。
画像1
画像2
画像3

角の大きさ

2つの直線に挟まれてできた角の大きさを「角度」と言います。角度を表す「°」という単位を学習しました。また,角度を測るために分度器の使い方も知りました。
画像1
画像2
画像3

算数タイム

掃除が終わると「算数タイム」の時間です。今日は,繰り下がりのひき算プリントをしました。早く正確にできるように集中して取り組んでいました。
画像1
画像2

習字道具の使い方

3年生より習字道具を使っていますが,改めて,用具の置き場所や筆の持ち方など,書写の時間で習字道具を使う時に気をつけることを確認しました。姿勢よく字を書くことで美しい字が書けるので,いつも以上に姿勢を大事にしてほしいと思います。
画像1

漢字の組み立て

漢字はいろんな部分からできており,意味を表す部分もあります。例えば,安・字・実などにある「うかんむり」は,屋内を表すそうです。花・葉・苦などにある「くさかんむり」はその名の通り,植物を表します。漢字には,共通点があることも知りました。「電」という字には,なぜ「雨」が使われているのだろうと疑問を持っている子もいました。自分の疑問を自主学習などでどんどん調べて解決していってほしいです。
画像1
画像2
画像3

角の大きさ 2

道具が作れたので,早速,いろんな角になるように広げてみました。だんだん広げていくと,色紙の色の部分が広がっていき,角の大きさが見てよく分かりました。
画像1
画像2

角の大きさ

算数の時間には,わりばし2本と色紙3枚を使って,角の大きさがひと目で分かる道具を作りました。色紙と割りばしをセロテープで止めるのですが,ちょうど折った色紙の中心に貼らないといけません。手元がずれたりセロテープが思ったところにつかなかったりして苦労していました。
画像1
画像2
画像3

自分の好みを伝える

あいさつは,朝,昼,晩で言い方が違いますが,いつも「Good」がついていることに気づいていました。その後,相手の好みをうかがう「Do you like 〜?」という言い方や答え方を確認していました。
画像1
画像2
画像3

色合いを楽しむ

色の組み合わせを考えながら絵の具を混ぜていきました。どんな色ができるのか楽しみにしながらグルグルしたりゴシゴシしたりして混ぜていました。これ以上混ぜると色が濁りそうなときは,途中で混ぜるのをやめていました。
画像1
画像2
画像3

折れ線グラフ

目盛りの幅がちがう2つの折れ線グラフからでは,変化の様子を判断できません。そこで,同じグラフ用紙に書いてみることにしました。すると,変化の様子がそれほど急ではないと分かりました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/24 就学時健康診断 完全下校 現金納入日
11/25 【E】 フッ化物洗口
11/26 梅北っ子「まなび」交流会
11/29 SC
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp