![]() |
最新更新日:2019/02/16 |
本日: 昨日:241 総数:393056 |
4年生 理科「すがたを変える水」
前回実験したことの結果のまとめと考察を行いました。沸騰している水の中から出てくるあわは,空気中に出て,冷やされると水になることを学習しました。
![]() ![]() 4年生 理科「すがたを変える水」
水が沸騰しているときのあわの正体について考えました。水の中のあわの正体を調べるために,実験方法を考えて,実際に沸騰をさせて調べていきました。
![]() ![]() ![]() 4年生 総合的な学習の時間「共に生きる」
学習のテーマ「共に生きる」をもとに,各グループの目的に向けた学習を進めています。学校図書館で,参考資料を探し,グループで話し合いながらメモを取っています。
![]() ![]() ![]() 4年生 算数科「変わり方」
変わり方をグラフに表して,水の量が入っていないときの重さが何にあたるのかを考えていきました。
![]() ![]() 4年生 食の指導
給食の材料の産地について,たくさんのお話を聞きました。4年生の社会科と重ね合わせながら,子どもたちは聞いていました。
![]() ![]() 4年生 道徳科「自然を大切に」
絶滅危惧種のオオワシのことをもとに,自然を大切にすることについて意見を出し合いました。子どもたちは自分の考えをもって話していました。
![]() 4年生 書写「林」
「林」を毛筆で書きました。様々な練習用紙を用いて,整った字が書けるように練習しました。
![]() ![]() ![]() 4年生 算数科「変わり方を調べて」
変わり方のきまりを表から見つけて考えました。表から見つけたきまりが,なぜそうなるのかについて意見を出し合いました。
![]() ![]() 4年生 理科「すがたをかえる水」
火を使う実験で,子どもたちは慎重に活動していました。
![]() ![]() ![]() 4年生 体育科「とび箱運動」
学習の場の設定をする確認をしています。自分の挑戦したいことに向けて,自分に合った学習の場を考えてセットしています。
![]() ![]() |
|