![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:126 総数:697773 |
【4年生】秋のサクラの様子は…?
夏のサクラの様子を踏まえて、11月頃のサクラの様子を予想しました。葉の色が変わっていたり、葉が落ちていたりする予想をしていました。
![]() ![]() ![]() 【4年生】夏の生き物
理科の学習で、夏の生き物の観察を行いました。ヒョウタンやヘチマのくきが大きく伸び、サクラの葉がたくさん増えていることに気づいていました。
![]() ![]() ![]() 【4年生】学習のまとめ
理科「電気のはたらき」の学習が終わったので、まとめとして教科書や動画を見たり、プリントで問題を解いたりしました。
![]() ![]() ![]() 【4年生】モーターカーその2
子どもたちは、乾電池を1個つないで走らせてみたり、乾電池2個の直列つなぎや並列つなぎで走らせてみたりして、その速度を比べていました。
![]() ![]() ![]() 【4年生】モーターカーその1
理科「電気のはたらき」の学習を活かして、モーターカーを作りました。
![]() ![]() ![]() 【4年生】時刻や日課の言い方に慣れ親しもう![]() ![]() 【4年生】交流に向けて![]() ![]() 【4年生】書写の学習
書写の学習で、フェルトペンを使ってお手本をよく見て短歌を書きました。
![]() ![]() ![]() 【4年生】プロペラを回そう
以前作った実験キットを使って、プロペラを回しました。風の向きが違うことに気づき、電池をつなぐ向きが逆になっていることを発見しました。
![]() ![]() ![]() 【4年生】簡易検流計
乾電池をつなぐ向きと、モーターの回る向きにはどのような関係があるのかを調べました。乾電池をつなぐ向きを変えて、簡易検流計で電流の大きさと向きを確かめ、電流の向きが反対に流れることによりモーターが反対に回ることに気づいていました。
![]() ![]() |
|