京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/27
本日:count up3
昨日:62
総数:654574
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

9月29日 ハッピーバースディ!

「先生,ちびっこの広場に入っている人がいたで!」
と,学年の子から言われ,どうしたことか見ていると,何やら流しで手入れをしています。どうやらお花を摘んできて,花瓶に生けているようでした。
「机の上に飾っておいてもいいですか?」
と,可愛らしいことを言うので,ちびっこ広場に入っているのは見逃してあげました。
「今日はお誕生日会をします!」
と朝からはりきっていたお楽しみ係。給食時間には,今日の「お誕生日さん」にブーケをかけて,みんなで一緒に「ハッピーバースディ」を歌いました。ほんわかとした空気が学級に流れました。
 6校時には総合学習で取り組む,「地域のパンフレット」について,北崎先生から説明がありました。1時間中はりきって何度も,「先生,これでいい?」と聞きに来るやる気の出しようでした。各学習で身に付けた力をしっかりと出しているような印象がありました。
画像1画像2画像3

9月29日 3年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 算数で,あまりのあるわり算の学習が進んでいます。今日はたしかめの問題に取り組みました。大事なポイントは友だちと繰り返し声に出して確認しあいました。

9月27日 外国語活動「How many〜?」

「ロック,シザース,ペーパー,1,2,3!」
 今日は外国語活動の学習がありました。ALTのマシュー先生と,教室で一緒に勉強しました。今日のレッスンは,「How many〜?」でした。色々な数を数える単元です。まずはマシュー先生と一緒に英語でじゃんけんをして,勝った回数や何回グー,チョキ,パーを出したか,一緒に数えたりしました。テレビ教材を使って,椅子が何脚か,机が何台か,鉛筆が何本かなど,絵をみながら発音と合わせて確認していきます。
「先生,鉛筆は15本や!」とわかったものの,15がなかなか英語でスッと出てこず,戸惑っている子たちもいました。一緒に普段から唱えながら,英語での数の数え方に親しんでいきたいと思います。
画像1画像2画像3

9月27日 3年生の授業風景

画像1
画像2
 3年生がALTの先生と一緒に学習です。先生の発する英語に一生懸命耳を傾け反応しようとしています。このようにして,英語に慣れ親しんでいくのでしょうね。

9月26日 理科「太陽の光をしらべよう」

「それでは,ここに光を集めてみましょう!」「おぉ〜!」
 今日の4校時は,理科「太陽の光を調べよう」の学習でした。理科の濱本先生から手渡された手鏡をもって,中庭で太陽の光を反射させてみます。
 友達と反射させ合ったり,お互いの光を一点に集めたり,遠くの目標を狙ったり,光の形を指で遮って変えてみたり。子どもたちは色々な工夫をするものです。
 反射させた光が真っ直ぐに進むこと,集めた光は暖かくなる(温度が上がる)ことを,実体験を通して学んでいたように思います。また,少し気温が下がったころにやってみると,より実感できるかもしれません。
画像1画像2画像3

9月26日 3年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 理科で「太陽の光を調べよう」の学習をしています。鏡を使って太陽の光を反射させていろいろと調べました。太陽の光によって明るくなることや暖かくなることがわかりました。

9月25日 書写「おれ」や「はね」に気を付けて

「先生,これ何て読むかわかる?」と問いかけながら見せてくれたのは,折り紙細工に「うめづ北しょうがっこう」と書かれたプラカードが貼ってある作品です。
 他にもハロウィンにちなんだ工作の作品を自主制作して来てくれて,紹介しきれないくらいです。
 
書写では「力」と言う字を毛筆で書きました。「おれ」や「はね」に気を付けて書きました。次第に筆遣いにも慣れてきたような印象で,集中力も高まっています。
画像1画像2画像3

9月22日 ささやかな発見が!

「先生見て!登校する時にとうがらしを見つけた!」
 3年生の教室には,朝昼関係なしにいろいろなものが発見されます。今日は朝一番に通学路で見つけたとうがらしの実。早速朝の会で紹介していました。
「先生,これ顔みたいじゃない?」と,ボンドで作った目と鼻を見せたり,
「これ作ったの!」と,キャラクターが飛び出すこともあります。
「この中には,オオクワガタのメスがいます!」と紹介した瞬間,虫かごが人だかりでいっぱいに。「土の下にもぐっています。」と出てこない事がうらめしそうでした。
 そんな様々な発見と創作意欲で,3年生の教室は割合に文化性が高いと思うのですが,そんな中ハッとすることも。
「先生,これプレゼントにもらったで!」
と,虫好きの男子に女子がプレゼントした封筒の中には,クワガタの折り紙が。封筒には,「クワガタは,テープをはがして取ったらかざれるよ。」とメッセージまで書いてありました。
 友達とのつながりが教室で生まれています。いよいよ前期も大詰めです。いいターニングポイントにしたいと思います。
画像1画像2画像3

9月21日 いろいろな先生といっしょに

「太陽の動きからすると,影はどっちにできるかな?」
 朝のまぶしい日差しを受けて,3年生は運動場に集結しました。ここで理科の学習,「太陽の動きと地面のようす」を朝一番で学習しました。理科の濱本先生と一緒です。
「今日の学習はみんなのいろいろな考え方が出ましたね!」
 算数科では「あまりのあるわり算」のまとめに入っています。協力指導の日下部先生と一緒にふりかえりを考えています。
「では,タイフーンの並び順に,整列!」
 学年体育では,80m走,タイフーンの並び方を練習しました。回を重ねるごとに整列が早くなる…と思いきや,「体力がなくなった…。」と日差しに疲れた子も。運動会本番に向けて,体力強化がポイントです。
画像1画像2画像3

9月20日 前期の学習も大詰めです

「先生見て!」「ん?何にもいないけど。」「幼虫がいた!」
と,よくよく見てみると小さな小さな青虫が葉っぱの上に居ました。よくぞ見つけたものだと,子どもたちの発見する力を感じていました。
 3年生の前期の学習も大詰めに差し掛かっています。算数科では教頭先生が子どもたちのノートを見てくれました。ヒントに,「あっ,そうか!」と声を上げている子もいました。
 理科では太陽の光と影のようすについて学習しています。先日は校庭で斜光板を使って観察をしました。今日はノートやプリントを使ってのまとめの学習でした。
 しっかり復習をして,前期の課題を克服できるように学びを積み重ねています。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/11 建国記念の日    もちつき大会
2/12 振替休日
2/13 クラブ7
2/14 半日入学・入学説明会 SC
2/15 フッ化物洗口

学校だより

学校評価等

学校経営方針

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

次年度入学に向けての日程

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp