京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up11
昨日:51
総数:698502
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【3年生】校区探検その4

 今週の探検では、郵便局や神社、スーパーマーケット、信用金庫などを見つけていました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】校区探検その3

 先週に引き続き、校区探検をしました。先週とは別のコースを探検しに行きました。
画像1
画像2
画像3

4月30日(水)

麦ごはん、牛乳、豚肉のしょうがいため、五目煮豆、とうふの吉野汁
画像1画像2

【3年生】ホウセンカの種の観察

 理科の学習でホウセンカの種を観察しました。定規を使って大きさを測ったり、虫眼鏡を使って形を詳しく観察したりしていました。
 子どもたちは「ヒマワリの種より小さいよ!」「何だか小さいジャガイモみたいだね。」とつぶやいていました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】心のブレーキを上手に使おう

 道徳の学習で『もっと調べたかったから』という教材を読んで、節度ある生活を送るためには、どうすればいいのかを考えました。
 子どもたちは、何事もやりすぎないようにするために「心のブレーキ」の使い方について話し合っていました。
画像1

4月28日(月)

麦ごはん、牛乳、高野どうふの卵とじ、ひじきの煮つけ
画像1画像2

【3組】図書館オリエンテーション

画像1
画像2
画像3
図書館で司書の先生から図書館の使い方、本の借り方、返し方の話を聞いた後、自分の好きな本を見つけて読みました。それぞれが自分の気になる本を見つけて本の世界を楽しんでいました!

国語科「銀色の裏地」

画像1
画像2
主人公の心情が大きく変化したきっかけについて考えました。

5年生 算数「体積」

画像1
画像2
画像3
複雑な立体の体積の求め方を考えました。どうすれば直方体の体積の公式が使えるかを一生懸命考え、交流することで学びを深めました。

【1年生】給食当番がんばっています!

画像1画像2
 給食当番が終わると、てきぱきと着替えて「いただきます」の準備をしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp