京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up1
昨日:88
総数:706704
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新1年生入学予定者対象の「就学時健康診断」を11月14日(金)に行います。会場は梅津北小学校です。受付時刻を13時45分と14時に分けています。10月中旬に教育委員会から各家庭に届く健康診断通知書にて各家庭の受付時刻をご確認ください。

【4年生】国語〜クラスみんなで決めるには〜

画像1
画像2
画像3
国語科「クラスみんなで決めるには」の学習では、学級会で決めた「ハロウィンパーティー」の実施に向けて、準備を進めています。ハロウィンカボチャの衣装を作ったり、役割ごとの打ち合わせをしたりしました。

【4年生】理科〜ものの温度と体積〜

画像1
画像2
画像3
理科では「ものの温度と体積」の学習をしています。実験用ガスコンロの使い方を学び、点火したり、火を消したりする練習をしました。安全に気を付けながら、上手にできました。

【4年生】休み時間の様子♪

画像1
画像2
画像3
休み時間の様子です。室内遊びを楽しんでいる子や、外遊びを楽しんでいる子がいます。友達と仲良く遊べていました。

【1年生】とびあそび

画像1
 体育科の学習では、とびあそびをしています。今日は、「いろいろな高さのごむの場」や「かわとびの場」に挑戦しました。いろいろな跳び方で一生懸命に取り組むことができました。
画像2

10月28日(火)

ごはん、牛乳、肉じゃが(ピりからみそ味)、ごま酢煮
画像1画像2

【3年生】 国語科 「すがたをかえる大豆」

画像1画像2
 3年生の国語科では、「すがたをかえる大豆」の学習をしています。

 文章の「問い」を探しました。

 どこに問いがあるか、一生懸命文章を読んで探す姿が見られました。

【3年生】 梅北っ子「まなび」交流会に向けて

画像1画像2
 「まなび」交流会に向けて5年生に発表を聞いてもらいました。

 たくさんの良いアドバイスをもらいました。

 それを参考に、さらによい発表になるように準備していきます。

【4年生】図画工作〜ほってすって見つけて〜

画像1
画像2
画像3
図画工作科「ほってすって見つけて」の学習が始まりました。今日は、彫刻刀の安全な扱いを知り、実際にいろいろな線や形をほってみました。彫刻刀の種類(三角刀・丸刀・小丸刀・平刀・切り出し刀)によって、ほりあとに違いがあることに気付くことができました。

【4年生】漢字の学習

画像1
画像2
どちらのクラスとも、2学期の漢字(赤ドリル)の範囲が習い終わりました。これまでのページをふり返り、直しがしっかりと出来ているかを確認しました。

【2年生】2拍子のリズム打ち

画像1画像2
 音楽科の学習で「この空とぼう」という楽曲を、2拍子の拍にのってリズム打ちをしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価等

学校経営方針

学校評価年間計画

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

小中一貫教育構想図

学校沿革史

みんなのやくそく

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp