京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up87
昨日:103
総数:706702
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新1年生入学予定者対象の「就学時健康診断」を11月14日(金)に行います。会場は梅津北小学校です。受付時刻を13時45分と14時に分けています。10月中旬に教育委員会から各家庭に届く健康診断通知書にて各家庭の受付時刻をご確認ください。

5年生 社会見学 三菱自動車 京都製作所へ2

エンジンを作っている工場内を見せていただきました。
画像1
画像2
画像3

5年生 社会見学 三菱自動車 京都製作所へ1

画像1
画像2
画像3
三菱自動車 京都製作所に社会見学へ行ってきました。

【3年生】学び交流会その2

 発表形式は画用紙やタブレットなど、自分たちの思いに合わせて選びました。クイズやカルタ、紙芝居なども取り入れて、創意工夫のある発表を行っていました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】学び交流会その1

 3年生の梅北っ子学び交流会が行われました。自分たちの住む地域について探求してきたことを発表しました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】はね返した日光の進み方

 理科「光のせいしつ」の学習で、はね返した日光の進み方について調べました。鏡を複数使っても、はね返した日光はまっすぐに進むことがわかりました。
画像1
画像2
画像3

10月29日(水)

黒糖コッペパン、牛乳、大豆と鶏肉のトマト煮、ほうれん草のソテー
画像1画像2

ピア学年3年生と交流

画像1
画像2
総合的な学習にピア学年である3年生と交流をしました。3年生の発表を聞き、5年生がアドバイスを伝えました。今日の学びを生かして、本番も頑張ってほしいです。

梅北っ子まなび交流会に向けて

画像1
画像2
11月26日のまなび交流会に向けて、自主的に練習を頑張る姿がありました。

5年生 図画工作「糸のこスイスイ」

初めて、電動のこぎりを使用しました。子どもたちは怖かったみたいですが、みんなで支え合いながら使用していました。
画像1
画像2
画像3

【3組】すがたをかえる大豆

画像1
画像2
画像3
生活科・総合的な学習の時間で「すがたをかえる大豆」の学習に取り組んでいます。今日は大豆を使って豆乳作りをしました。大豆がどのようにすがたを変えて豆乳になるのか実際に作ってみることで知ることができました。出来立ての豆乳を味見して豆乳の味を知ることもできました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価等

学校経営方針

学校評価年間計画

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

小中一貫教育構想図

学校沿革史

みんなのやくそく

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp